• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

raindropのブログ一覧

2007年07月11日 イイね!

おしりかじり虫・・・

おしりかじり虫
作詞作曲*うるまでるび うた*おしりかじり虫

おしりかじり虫
おしりかじり虫

かじってかじって
かじってかじって
かじってナンボ

かじってナンボの商売だ

おしりかじり虫
おしりかじり虫

おしりとおしりでおしりあい
カバとカバとでかばいあい

おしりかじり虫
おしりかじり虫

ちぢんだおしりをかじり虫
「かじられちゃって 超いいかんじ」

おしりかじり虫
おしりかじり虫

つめたいおしりと
かたいおしりと
へこんだおしりと
しなびたおしり
巨大なおしりをかじり虫

「都会のおしりは苦かった・・・」

おしりかじったら
おしりかじっても
おしりかじり虫 ララララ
かじってる

おしりかじり虫
おしりかじるとき
おしりかじり虫
おしりかじりたい

おしりかじり虫 おしりかじり虫・・・・

_______________________________
FM愛知の「ハートフルスタイル」と言うターザン山下さんが
やっている番組で毎日一度はかかるこの歌。
元はNHKの「みんなのうた」なんだけど、この歌を一度でも聞くと
耳の残って思わず「おしりかじり虫~♪」と歌ってしまいます。
どうも子供達にも大ブレイク中だそうで、今日はNHKで
みんなのうたをチェックして見てしまいました。
いやぁ~・・・・いいわ。大ブレイクが分かります。
興味のある方はこちらで放送時間をチェック!


Posted at 2007/07/11 22:40:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年07月11日 イイね!

ドライブラリー3(ドライブラリーとは?参加するには?)

ドライブラリー3(ドライブラリーとは?参加するには?)こんばんは、raindropです。
今日は、仕事で営業車を走らせていたら路地から自転車が
歩道を突っ切って車道の真ん中で止まりました。
どうも車道も突っ切ろうと思ったようですが反対車線から
車が来たので車道の真ん中で停車。
私、ある程度想像は出来ていたので何とかブレーキと
ハンドルで逃げ切りましたが一歩間違えば車の真横に
衝突してる筈です。何も見ないで何も考えないで
車道に飛び出してきて真ん中に止まるのは自殺行為だと
思うのですが。多分、後ろの車は轢いたと思った事でしょう。
皆さん、気をつけてください。

さて、ドライブラリーシリーズです。
まず、座学から始めようかと思います。と言うか、これを書かないと
始まらないので。

1.ドライブラリーとは一体どんなゲームなんだろう?
ドライブラリーは、コマ図と呼ばれる地図によって指定されたコースを
ドライブします。そのコース上に設けられたチェックポイント間の距離を
トリップメーターなどで測定し、その測定した距離がコース作成者の
答えとどれだけ近いかを競うドライブゲームです。
ドライブをしながら区間距離を測って、その距離が正しければ勝ちと言う
非常に単純で目的を持ちながらドライブを出来ると言う面白さを
持ったゲームです。

2.必要な物を準備してスタート地点に行きましょう!
まず、トリップメーターが付いた車が必要です。
その他に、コース図(コマ図)、筆記用具、地図、計算機、カメラ、
ドライブ用品が有れば大丈夫です。そして、準備が出来たら時間的に
余裕のある日にドライブラリーに出掛けましょう。
当然、自宅からドライブラリーのスタート地点までは地図がないので
事前に調べたりしましょう。今は、ナビがあるのでナビにスタート地点を
登録しておいて出掛けるのも手ですね。
スタート地点に着いたら、スタート位置をコマ図や写真で確認します。
確認が出来たらスタート地点に車を移動し、トリップメーターを
リセットしてコマ図1に従って走り出します。

3.コマ図通りに走行しましょう。
コマ図通りに走行していくと、必ず「OD」と言うポイントが現れます。
正式には「オドメーターチェックポイント」と言います。
このゲームを行う上で非常に重要なのがこの「OD」です。
ここは、コースを作成した車のトリップメーターと参加者の車の
トリップメーターの誤差を測定し修正率を出すと言う重要な役目があります。

例えば、コースを作った車がスタートからODまで20kmだったとします。
しかし、参加した自分の車のトリップメーターは19kmだったとします。
と言う事は・・・20÷19=1.0526を自分の車の走行距離に
掛けてやらなければなりません。

ODでちゃんと距離を測る事が出来たら、あとはコマ図通り走行し、
チェックポイント間毎の距離を書き留めておく。この作業の繰り返しです。
注意点としては、書き留めて気を抜くとトリップメーターを「0」に
戻すのを忘れる時があるので注意しましょう。

4.回答の出し方
ゴールに着いて答えを計算しても良いですが、自宅で計算して
解答用紙に書く方が計算ミスも少なく良いでしょう。

修正率は前述の物を利用し計算します。
あるチェックポイントの区間距離が7.85kmだったとします。
と言う事は、7.85×1.0526=8.2629になります。
そこで回答が100m単位なのか10m単位なのかに寄りますし、
切捨てなのか四捨五入なのかよりますが答えをだします。
例えば10m単位で四捨五入の場合は・・・8.26kmが回答になります。
まぁ、四捨五入にするか切捨てにするかは回答を出す時の「勘」だけが
頼りになりますが。
今の所、標準の車載トリップを対象に考えていますので100m単位で
作ろうかと考えています。

あとは指定の方法で回答を提出します。
ドライブラリーの概略と参加方法やポイントを説明しました。
次はコマ図の見方をやります。
Posted at 2007/07/11 22:22:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ロイヤルパープルのエンジンオイル http://cvw.jp/b/123926/48512755/
何シテル?   06/28 19:18
初めまして。愛知県に生息しています。 以前はレガシィを2台乗り継ぎヴィヴィオも持っていましたが、 レガシィでは5人乗車がきつくなりエクシーガtuned by...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/7 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 910 11 12 1314
15 161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ブレーキパッド交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 21:22:18
リアブレーキパッドを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 21:22:06
車検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 23:18:30

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2018年7月15日納車です。 フロント写真はDラーへの納車状態です。 その後、Dラーに ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
SWKのコンプリートカーです 納車まで4カ月掛かりました。 プレミアムバージョン2 EC ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
平成4年式ヴィヴィオRX-R 5MT FFです。 61000キロの中古を買って2年で約3 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
一方通行を逆走してきたラシーンと正面衝突。スカイラインは廃車に。スカイラインでスキーに行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation