• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

raindropのブログ一覧

2005年08月31日 イイね!

もう少しで冬です(爆)

8月も終わりですねぇ。
短かったような長かったような8月でした。
そして明日から9月。
愛・地球博も9月25日までと言う事で一ヶ月切りました。
早かったですねぇ。
そういえば、愛知万博にはドイツ館があるのですが、
そこにドイツ料理が食べれるレストランがあります。
で、万博終了後このレストランの内装、器具、設備、
仕入れルート全てをセットにして400万で売り出している
そうです。場所さえ確保出来れば、400万は安いかも
知れません。もし人生の大穴狙っている方はどうぞ(爆)

さて、あと4ヶ月もすればスキーシーズンです。
去年は一度もスキーに行けなかったので今年は
行きたいですね。スキーオフ・・・あるのかしら?
そうそう、道具も買い換えたいんですよ。
板はサロモンのEQUIPなんですが、
カービングになる前のモデルで長さが190もあり
今の時代から見れば時代遅れも良い所です。
ブーツといえば、旧姓ライケルで
かれこれ7、8年使っています。
ウェアーは・・・ノースフェイスの登山ウェアなんで
流行とは無関係なんでまぁまだいけるかな?
と、こんな感じです。もし、ブーツを板を買ったら
軽く10万越え。車のパーツより恐ろしい・・・。
それに加え、相方はスキーをやった事が無いんで
その分を揃えると・・・(__).。oOグゥー・・・
( ~o~)ハッ・・・現実逃避をしてしまった!

そうそう、スタッドレスも変えたいんだよねぇ。
取り敢えず、車のパーツは置いといてスキーに
そろそろ走る事にしようかなぁ・・・。
誰かスキーに行きます?


Posted at 2005/08/31 23:35:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2005年08月30日 イイね!

愛知満腹(ぱーと5)

今日は、うちの相方が長久手館隣の舞台に
出ると言う事でお仕事をお休みして行って来ました。
平日の火曜日と言う事で、空いていると思いきや
ちょっと前の日曜日並みの15万人でした。
こりゃ本格的に9月は混みそうな気がします。

さて、うちの相方の出演時間が夕方と言う事だったんですが、
アフリカ共同館でご飯を食べようと行ってみると物凄い人。
この一ヶ月間でこんなにお客が増えた店はココ位しか
無いと思います。と言うか、他が高すぎの気がしますが。
アフリカ館の食事は、もうこれを最後かなぁと思います。
今度はオーストラリア館のご飯をもう一度食べたいかなと。
と、食事をしていると段々雲行きが怪しくなり
雨が降ってきました。しかも、かなり激しく。
相方と一緒に会場まで行き、出番の時間まで他の人の
演目を見ていました。
やはりオーケストラとか言うと人の集まりは良いですね。
音に誘われてやって来ると言うのでしょうか。
で、そろそろ相方の出番と言う事で相方は楽屋へ、
私はカメラの準備。
しかし、屋外で屋根なし、傘持ち、重いかばんを
背中にしょって写真を撮る・・・不可能です。
さっき、PCに取り込んで見てみましたが、
殆どブレブレ。まぁ、手持ちの望遠なんでしょうがないけど
雨が降らなかったら、ちゃんと撮れた筈なのになぁ。
万博に5回来ましたが、雨の日が3回。
まさに「始まりはいつも雨」ですわ。
私は、スキーに行っても晴れの日が多いので
うちの相方が雨女なのかなぁ。
そんな事言ったら怒られるな・・・(汗)
Posted at 2005/08/31 00:22:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2005年08月30日 イイね!

誰か止めて・・・

誰か止めて・・・みんカラお友達の青海苔君の
ブログが止まらずに連投されてきていまーす。
誰か止めてあげてぇ~。
う~ん、画面が・・・埋まる・・・
Posted at 2005/08/30 00:14:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2005年08月29日 イイね!

愛知満腹に行ってきました(パート4)

愛知満腹に行ってきました(パート4)昨日、愛知万博に行ってきました。
これで通算4回目。これでフリーパスの元を取りました。
これからは、お得ゾーンです。
んが!もう閉幕まで一ヶ月を切っております。
あと何回いけるやら?微妙ですがな。
こりゃ仕事抜け出していくしかないかな?(笑)
ちなみに昨日の来場者数は17万5千人。
今日の来場者数は17万3千人。
9月からは17万人で入場制限を掛けるとか言っているので
土曜日から入れるとこの3日間で入場制限を
越えてる事になります。で、この入場制限が掛かる目安。
万博の専用駐車場があちこちにある訳ですが、
この専用駐車場が全て満車になったら17万人と思って
間違いないです。だからラジオなどで駐車場情報が
流れて満車の箇所が増えたら要注意ですね。
昨日の入場者数は、開催してから3番目に多い人数。
何が大変かって、帰りのバス待ち。正直凄いです。
三好方面なんて恐ろしい事に。

じゃぁ、会場の中はと言うと、いつも空いている
外国館に待ちの列が出来てる状態。
一週間前には並ばずに入れたのに、昨日は長蛇の列。
そんな中でもうちは、空いてる方へ行きましたけどね。
昨日のメインは、ドイツ館とシンガポール館。
ドイツ館はジェットコースターもどきに乗って
見るのですが、結構面白い。3時間20分待ちとか
言っていましたが、実質は1時間半位ですね。
ドイツ館ではBMWのバイクが展示してあったので
またがって来ました。バイクにまたがるの初体験かも?
2ケツで後ろの経験はありますが。
それとシンガポール館。ここ、入るといきなり傘を
渡されてスコール体験が出来ます。
私、塗れました。周りの人間の傘から弾かれたしずくが
モロに。まさにraindropです。
他にも色々回ったんですが、外国館は殆ど行きました。
あとは日本と企業館、瀬戸会場を残す感じとなりました。

あっ!思い出した。プロフィールの写真にも
成っていますが、無人走行車のIMTSにも乗ってきました。
モリゾーが運転するんですが、なかなか面白かったです。
加速も減速も微妙なコントロールはブレーキなんですね。
徐々に加速させたい時は、アクセルを開けつつブレーキで
調整していました。ただ、全開加速の時は一気に
加速させますけどね。
今回は色々写真を撮ってきましたんでもし良かったらどうぞ!
Posted at 2005/08/29 23:52:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2005年08月28日 イイね!

おはよう御座います。

今日の東海地方は、非常に良い天気です。
朝の風も随分涼しくなりました。
夏の風じゃないですね。
朝日も上がる時間が遅くなってきたのを
感じます。なんせ田舎なんで。

さて、今日は先週に引き続き愛知満腹に
行って来ます。今回は、相方がマンゴーを
凍らせたのと椰子の実ジュースをGet
したいと言っているので頑張ってきます。
しかし、パビリオンより食い気に走っていますなぁ。
多分、今日もアフリカ館に行く気がします。
スタンプもまだ沢山残っていますしねぇ。

ちなみに昨日の入場者数は18万4千人。
8月に入ってから最高の入場者数です。
先週の日曜日は雨でも12万人だったから
今日はもっと多いだろうなぁ。
世間の良い子達~。今日は、万博よりも
宿題を頑張ろう!世のパパ、ママ。
万博よりも子供達の宿題を手伝おう!!
これで10万人ぐらい減ったかな・・・。

話はガラッと変わって、
昨日レガを洗車していたのですが
塗装の剥がれの多いこと。
傷じゃないですよ。塗膜片が飛んでいってます。
ボンネットを見る度にため息が出ますな。
まぁ、走っているんでしょうが無いんですけどね。
以前はタッチアップで直していましたが、
切りが無いんで諦めました。
5万キロも過ぎたししょうがないなぁ。
遠めで見れば綺麗に見えるし。
みなさん、私の車を近くで見ないように(爆)
Posted at 2005/08/28 07:42:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ロイヤルパープルのエンジンオイル http://cvw.jp/b/123926/48512755/
何シテル?   06/28 19:18
初めまして。愛知県に生息しています。 以前はレガシィを2台乗り継ぎヴィヴィオも持っていましたが、 レガシィでは5人乗車がきつくなりエクシーガtuned by...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ブレーキパッド交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 21:22:18
リアブレーキパッドを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 21:22:06
車検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 23:18:30

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2018年7月15日納車です。 フロント写真はDラーへの納車状態です。 その後、Dラーに ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
SWKのコンプリートカーです 納車まで4カ月掛かりました。 プレミアムバージョン2 EC ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
平成4年式ヴィヴィオRX-R 5MT FFです。 61000キロの中古を買って2年で約3 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
一方通行を逆走してきたラシーンと正面衝突。スカイラインは廃車に。スカイラインでスキーに行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation