• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

raindropのブログ一覧

2006年10月18日 イイね!

ふ~ん、なかなか手強いのぉ。(part6)

ふ~ん、なかなか手強いのぉ。(part6) こんばんは、raindropです。
私の所属するBlue.Bでは11月に関東オフを企画しています。
青レガ会の方で興味のある方はスレッドを見てくださいね。
そしてもう一つ。冬山オフの計画が進んでいます。
まだ、雪が降った話も出てないのに盛り上がっています(笑)
でもね、こうやって話すのが楽しいんですよ。
おいらも板をチューンに出してこなければいけませぬな。

さて、「The 名義変更」。
今日は、警察署に嫁さまが行き車庫証明を貰ってきました。

ちなみに今まで掛かった費用、
陸運事務所で書類を手に入れるのに    130円
警察署で車庫証明を手に入れる手続きに 2200円
警察署で車庫証明を受け取るのに     500円
                  計2830円
です。
今日警察署で貰ったのは、保管証明を示す丸いステッカーと
保管場所証明申請書の表紙とカーボンコピーの2枚。
表紙の方は陸運事務所に提出し、カーボンコピーの方は
車検証と共に車に保管する事になります。
これで陸運事務所に行く書類が全部そろいました。
保険会社の方にも、明日陸運事務所に持って行く連絡を
してあるので、車検証を入手後保険会社に車検証の
コピーを送り書類変更をする予定です。
書類を集め始めてから約1週間でここまで辿りつきました。
ネットと言う便利な物と陸運事務所で分かりやすく説明を
受けたのでホンダの名義以外はかなりスムーズに
ここまで来たかなと。
明日は、会社に半休を貰ったんで陸運事務所にフィットを
持ち込み名義変更&ナンバー変更をしてきます。
さぁ、果たして明日はどうなるか?乞うご期待!!
Posted at 2006/10/18 22:57:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月17日 イイね!

『第5回 blue.B関東オフラインミーティング』開催のお知らせ!!

『第5回 blue.B関東オフラインミーティング』開催のお知らせ!!raindropです。

来る平成18年11月12日(日曜日)に神奈川県北部で
お昼頃から『第5回 blue.B関東オフラインミーティング』を
行うそうです。
幹事は、総務部長(雑用係)ドラ衛門-Limitedさんですので
興味のある方はbule.Bのスレッドかドラ衛門-Limitedさんに
問合せしてみて下さい。
なんでも、LS2006とは違った「サプライズ企画」が
あるそうなんで、関東の方は如何でしょうか?

なお、準備の都合上、申し込み締め切りは
                   10月31日(火曜日)までだそうです。
                   奮っての申し込み、お待ちしております。
Posted at 2006/10/17 18:06:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2006年10月16日 イイね!

ふ~ん、なかなか手強いのぉ。(part5)

ふ~ん、なかなか手強いのぉ。(part5) こんばんは。raindropです。
最近、夢の中でマイレガが盗難に遭い、
D型レガを買う夢をみます。
買う金ないので現実になってもらっては困るので
夢の中だけで収めておきます。

さて、段々佳境になってきました「The 名義変更」。
今日、警察に出した車庫証明のチェックに自宅へ
なにやら軽自動車が見回りに来てました。
車庫証明には色々説があって、書類だけで見に来ないとか
ちゃんと見に来るとかあるのですが、うちはちゃんと
チェックしに来ました。これで駄目なら警察から
電話があるのですが、連絡が無かったので無事に
車庫証明は発行されるでしょう。
で、ホンダに頼んでいた書類が今日届きました。

届いた書類は
1.登記簿抄本
2.委任状
3.印鑑証明書
4.譲渡証明書
の4点です。

前のブログに書きましたが、「ホンダプリモ東海」は
「ホンダカーズ東海」に社名変更しました。
そして住所も変更になりました。
旧所有者(この場合、ホンダプリモ)が車検証の住所・
氏名と現在の住所・氏名が転居、婚姻等で異なる場合に
変更証明書が必要になります。もっと詳しく書くと
車検証の住所から印鑑証明書の現在の住所までつながる
住民票や戸籍謄本抄本が必要になります。
今回の場合、会社なので登記簿抄本がそれに当たります。
なので、車検証の所有者名が今は合併により
変わっていますが、登記簿抄本でそれを証明する事により
現在の社名の印鑑証明書につながる訳です。
で、次に委任状。今回、名義変更をするのはおいらの
嫁さまです。もし、私がやるならホンダだけではなく
おいらの嫁さまからも委任状を貰う事になります。
このホンダからの委任状を貰う事により、名義変更の
処理は嫁さまに一任された事になります。
もし、当事者(この場合ホンダ)が一緒に来て
名義変更を手伝ってくれるなら委任状は要りません。
まぁ、そんな事は有り得ませんが。
この委任状があると先のブログに書いた名義変更の
申請書にある旧所有者欄の印鑑は不要になりこちらで
全て処理出来る様になります。
名義変更を行う上で委任状は非常に重要な書類になります。

と言う事で、ほぼ書類は揃いあとは車庫証明だけ。
これも明日か明後日には出来上がる予定。
陸運事務所に持ち込む日も近づいて来ました。
そうそう、書類上はこれだけなんですが
任意保険や自賠責の書類もあるんでこれも忘れずに
処理しないとね。
Posted at 2006/10/16 22:48:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月15日 イイね!

ふ~ん、なかなか手強いのぉ。(part4)

こんばんは、raindropです。
言いたい事や書きたい事があるんですが・・・
一言言うならば、些細な事がきっかけになると
言う事でしょうか。いつか降りる時が来るかも。
ちなみに車ではありませんのでご安心を(笑)

さて本論。
ホンダへ譲渡証明書を依頼を掛けました。
それが届くのが約1週間。
その間に車庫証明を取ります。

まず、自動車保管証明申請書を書きます。
こいつは、車名、型式、車体番号、自動車の大きさ、
使用の本拠地、保管の位置、住所、氏名を書きます。
この車名や型式は車検証を見ながら書きます。
車検証を見るとレガシィなら「スバル」と書いて
ありますので「スバル」と書きます。
くれぐれも「レガシィ」と書かない様に(笑)
使用の本拠地と言うのは、使用者の住所を書き、
保管の位置は申請する保管場所の住所を書きます。
使用の本拠地と保管の本拠地が一緒でも「同上」と
書いてはいけません。印鑑は、4枚綴りの書類なので
一枚ごとに印鑑を押します。

次に私は車庫を借りているので地主さんに保管場所
使用承諾証明書を書いてもらいます。
保管場所、使用者の住所や氏名、使用期間、
承諾する事を証明する地主さんの住所、氏名を
書いてもらい、印鑑を押してもらいます。
これは親子、夫婦間でも必要です。
要は「その土地の所有者が誰か」が重要です。
あと使用期間は、申請から3ヶ月以上を記入して
下さい。1年以上の期間を書いておけば大丈夫でしょう。

そして最後は、保管場所の地図です。
これは前々回の同じテーマのブログに書いてあります。
ポイントとしては、駐車場のサイズと接している
道路のサイズを調べなきゃいけない事と
使用の本拠と保管の本拠を直線で結び、大体の
距離を書く事が必要です。

これで警察署に持っていくには大丈夫なんですが、
場合によっては住民票を持って行った方が
いい場合があるそうなので準備しておいた方が
いいかも知れません。
なお、車庫証明を取る際には印鑑証明等は
必要有りません。

以上、必要な書類を準備し書き上げたら警察署に
行きます。そしてまず、2200円の印紙を
買います。それを申請書に貼り、提出します。
そうすると書類をチェックされ問題なければ
車庫証明の引換券が貰え、いつ頃駐車場を
見に来るか教えてくれます。うちの場合、13日に
書類を提出し、明日チェック。問題が有れば
電話連絡があり、問題がなければ18日には
車庫証明が手に入ります。
ちなみに車庫証明を貰う際には、500円の印紙が
必要なので先に印紙を買う必要があります。

このネタも段々佳境に入ってきました。
さぁ、ホンダは一体どんな書類を送ってくるのか?
ちゃんと送ってくるのか?
とっても楽しみです。

つづく。
Posted at 2006/10/15 22:55:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月14日 イイね!

いやぁ~良かった。

いやぁ~良かった。こんにちは、raindropです。
今日は、一日いい天気でしたね。

さて、事はさかのぼる事LS2006に行く日
10月8日に起きました。
2週間前のジムカーナオフの時、車高調の減衰を
「4」にして乗っていました。
そのままの仕様でずっと乗り続けて
タイヤRE070に履き替えました。
で、乗り心地が固いと言う事で8日の朝一で
車高調の減衰を「3」に落としました。
荷物を載せ、洗車場に行き洗車、GSにガソリンを
満タンにして帰宅。
ちょっと気になったんでタイヤをチェック。
フロントは意外と何の問題も無いようで切れるとか
擦れるとかの不具合は無さそう。
もう少し乗って様子見かな?と。
そしてリア。運転席側のタイヤを見ると角は見事切れてました。
と言っても、深くは切れてないんで大丈夫かなと。
助手席側は当たった形跡はありませんでした。
ええ、どうせ運転手は重いです。(涙)

出発しないとまずいんで、一旦荷物を降ろし
リア減衰を「4」へUP。フロントはそのまま。
道中、高速のSAでチェックしましたが大丈夫そう。
ただ、タイヤの特性と車の特性でワダチにハンドルが
取られるのなんの。正直滅茶苦茶疲れます。
何とかLS2006も終わり今日対策を行いました。
と言っても車高を上げただけですが(笑)

しかし、減衰付きの車高調にしておいて正解でした。
最初は減衰固定のタイプにしようと思っていたんです。
でも「ちょっとは弄って遊びたいな」と言う安易な
考えから付けたのですが、この減衰調整に助けられるとは
思いませんでした。
それと車高調。
ダウンサスだとバネを変えるしか手が無いのですが、
全長調整なんで簡単にクルクルさせるだけで
車高を変えれます。
折角車高調を入れて触らない手は無い訳で、簡単に
対策を取れるのは非常に有り難く感じました。
ちなみに車高を上げる前のホイールアーチと
タイヤの隙間は3cm。これで擦れます。
タイヤの傷から判断して5mm程度では当たるので
1cmupしました。さすがに1cmも上げれば
擦る事無いでしょう。ちなみにバネは、
フロント8k、リア9k入っています。
初期投資は掛かりましたが、あとあと足回りを触りだすと
車高調は安く済むと思う出来事でした。
これで安心して乗れるかな?
Posted at 2006/10/14 16:52:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ロイヤルパープルのエンジンオイル http://cvw.jp/b/123926/48512755/
何シテル?   06/28 19:18
初めまして。愛知県に生息しています。 以前はレガシィを2台乗り継ぎヴィヴィオも持っていましたが、 レガシィでは5人乗車がきつくなりエクシーガtuned by...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

12 34 5 67
89 101112 13 14
15 16 17 18 1920 21
22 2324 2526 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

ブレーキパッド交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 21:22:18
リアブレーキパッドを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 21:22:06
車検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 23:18:30

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2018年7月15日納車です。 フロント写真はDラーへの納車状態です。 その後、Dラーに ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
SWKのコンプリートカーです 納車まで4カ月掛かりました。 プレミアムバージョン2 EC ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
平成4年式ヴィヴィオRX-R 5MT FFです。 61000キロの中古を買って2年で約3 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
一方通行を逆走してきたラシーンと正面衝突。スカイラインは廃車に。スカイラインでスキーに行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation