• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

raindropのブログ一覧

2006年10月14日 イイね!

ふ~ん、なかなか手強いのぉ。(part3)

ふ~ん、なかなか手強いのぉ。(part3)こんにちは、raindropです。
嫁さまお出掛け、おふくろお出掛け。
おいらはとっても自由時間。
今のうちにブログを書かなければ。(何故使命感?)

ちょっと余談なんですが、先日履き替えた
タイヤなんですが見事に角が切れました。
と言ってもチビッとなんで大丈夫なんですけどね。
車高調の減衰を「3」にするとフェンダーに
当たる様なのでただ今減衰「4」にて誤魔化し中。
減衰「4」だと当たらないんです。てか、フル荷重
掛けたら間違いなく当たるんで1cm程度車高を
上げた方が良さそう。あとでやろうかな?

さて、前回は車庫証明の書類を貰う所までいき
書類は全部揃いました。
現在フィットの名義は「ホンダプリモ東海」にあります。
と言う事で、申請書と譲渡証明書を書き上げ
近所のホンダディーラーに向かいます。
事前に嫁さまが近所のホンダプリモに電話をして
必要な書類を確認しておいてくれました。
ホンダでローン契約をしたのは奥様のお母様なので
お母様の身分証明書のコピーを一部準備して
欲しいとの事でした。これは実家のお母様に
連絡して送ってもらいました。
これと申請書、譲渡証明書を持って「ホンダプリモ」へ。

ここで第二幕です。
嫁さまがチラッと嫌な事を言っていたのですが、
これが現実になります。
Dラーの所長が対応してくれました。
車検証の所有者名義は「ホンダプリモ東海」。
が、今年の3月。ホンダベルノ東海とホンダプリモ東海が
合併し「ホンダカーズ東海」に社名変更しました。
と言う事で、ホンダプリモ東海からの名義変更は
一発では出来ない。
はい、きました面倒な事。

ではどうなるか?と言うと、一度ホンダプリモ東海から
ホンダカーズ東海に名義変更し、ホンダカーズ東海から
譲渡証明書を貰う形になります。と言う事で、Dラーに
所有解除の依頼を掛け、名義変更の申請書並びに
印鑑証明を送って貰うように頼みました。
名義変更の仕組みは分かっているので良いんですが、
もしホンダ以外のDラーで下取りにだしたら
どうなんでしょうね。考えただけで面倒。
やはりあとあと車を買い替える時の事を考えたら
事前に名義変更をしておいた方がいいかなと。
やはりホンダでこの辺のチェックやセールストークも
ありましたし、所有者を変更しないのはユーザーを
最後の最後で呼び戻す為にも必要なのかも知れませんね。
今回、色々調べてちょっと思った部分です。

と言う事で、陸運事務所に持っていく書類は
ホンダからの書類待ちになりました。
その間に車庫証明の方を進める事にします。

ちなみに写真は、陸運事務所でもらった
申請書の書き方の見本です。

つづく
Posted at 2006/10/14 13:30:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月14日 イイね!

ふ~ん、なかなか手強いのぉ。(part2)

ふ~ん、なかなか手強いのぉ。(part2)おはよう御座います、raindropです。
昨日は、友人が来て彼女に振られたそうで
愚痴を聞いてたら寝不足になりました。
まぁ、聞くだけなんで・・・。

さて、「The 名義変更」。
陸運事務所で、所有者がホンダにある事が分かった私。
「あー面倒な事になったな」と思いつつ書類の
説明を受けます。なぜなら「申請書 第一号様式」と
「譲渡証明書」の二通に旧所有者の署名と印鑑、
並びに印鑑証明が要ります。要は、一度ホンダに
行かなければならない。これが面倒と思った理由。

これらの他に、車庫証明を取る必要もあります。
最近は、車庫証明は車を買うとDラーで殆どやって
くれるので、車庫が自分の土地や建物であるという
自認書か車庫の大家さんに使用承諾書を書いて頂いて
Dラーの担当者に出せば後は勝手にやってくれます。
が、今回は自分で全てやる事になります。
と言う事で、車庫証明の申請書類を警察署に取りに
行きます。警察署では、3枚の書類を手にいれます。

1.自動車保管場所証明申請書
2.保管場所使用権原疎明書面
3.保管場所の所在図・配置図
4.保管場所使用承諾証明書

2は、自分の土地に車庫がある場合、4は借りた土地に
車庫がある場合に使います。ちなみに1枚の紙に
2と4が書いてあるのでどちらかを書く事になります。
これで必要な書類は全て揃った事になります。
で、ここで疑問。Dラーで車を買った時に出す
書類は2or4だけで後はDラーでやってくれます。
1の書類には、保管する車両の車名や型式などを
書くのでDラーで書けるのは理解できるのですが、
問題は3。
こいつは自宅のある場所や車庫の場所などを
地図で書く必要があります。しかも、駐車場の
サイズも書かなければなりません。
が、Dラーにはこの書類を出していません。
一体Dラーではどの様にこの「地図」を処理して
いるんでしょうね。物凄く疑問。
免許を取った時に、中古車を買って中古車屋さんから
必要書類で貰って書いた事があるんで何の苦も無く
書きましたがこのカラクリだけは分かりませんでした。
今度聞いたろか?
ちなみに写真は、警察署で貰った記入例なんで
ご安心を(笑)

つづく
Posted at 2006/10/14 10:18:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月13日 イイね!

ふ~ん、なかなか手強いのぉ。

ふ~ん、なかなか手強いのぉ。おはよう御座います、raindropです。
昨晩は、viva@oyajiさん宅で事務課の車載カメラの
映像を見ながら反省会をやっておりました。
かなり雑なハンドルさばきをしているのが
よーく分かりました。
こりゃ練習あるのみですな。

さて、先日からコツコツやっている事があります。
「The 名義変更」。
嫁さまの車(フィット)を実家から私の家に
持ってきたのですが、車庫が当然変わり、
名義も嫁さまの名前にしないといけないかな?と
思ったのがきっかけです。

さて、管轄陸運事務所が変わる場合、
ナンバーも変わるのは皆さんご存知かと思います。
最初、ディーラーで頼もうと嫁さまがホンダに
聞いたところ7万掛かると言われたそうです。
「うそやろぉ~」と思った私はスバルの担当へ
聞いてみました。車を二日間預かって、2万7千円。
まぁ、妥当な金額かなと。
が、色々調べていくと「結構簡単かも?」と思った訳で。
と言う事で、おいらの名義変更チャレンジは始まりました。

まず、小牧市にある陸運局事務所へ。
そこへ行って必要書類を貰います。
1.申請書 第一号様式
2.譲渡証明書
3.手数料納付書
4.委任状
この4点で130円でした。と言っても、申請書が
130円と言っていいと思います。
他は簡単に手に入りますから。

書類を手に入れたら今度は相談窓口に行き、
手順や注意点を聞きます。簡単そうなんですが、
書類の間違いがあるとやり直しになるので事前にね。
が、ここで新たな事実が発覚。いまの嫁さまフィットの
所有者が実家のお母様ではなく、ホンダプリモと言う事。
ディーラーローンで車を買うと、一旦自動車販売会社の
所有になります。そしてローンが終わると購入者に
なる筈ですが、どうも所有者を切り替えてない。
うわぁ~面倒な事になった。
でも、ローンが終わったら車検証の所有者を
購入者に変更するのが常識だと思うのですが、
ディーラーはどう思っていたんでしょうね。
一度、車検をディーラーで通しているわけで
しかもその時にはローンも終わっているんだし。
なんか、ここに策略を感じてしまうのは私だけなのかな?

つづく。
Posted at 2006/10/13 07:36:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月10日 イイね!

ちゃんと報告5!LS2006

ちゃんと報告5!LS2006raindropです。
これでラストにしますね。眠いんで(笑)

昼食のカレーは食べ放題。
もちお代わり。が!現役小中学生には負けました。
やっぱ年かなぁ・・・
てか36のおさっさんが勝負するな。

取り敢えず、カレーを食べて団長に提出する
お勧めパーツリストを纏め上げます。
パーツ名とHNを纏めて清書。
自分で書いたメモ書きが読めないハプニングが
ありましたが(汗)

それからは、ビンゴの商品を運び込んだりして
準備を進めます。
今回は、ビンゴの番号を選ぶ大事な役。
練習して番号の書いた玉を選んでいきます。
最初のうちはリーチも無かったんですが、
徐々に増えて行き・・・リーチだらけ(多汗)
おいらは普通に出てきた玉を出しているのですが・・・
全てカードのせいです(爆)
しまいには、全然開かない子供達がおいらの
所に寄ってきて厳しい目つきで玉を見ています。
「そんなん見られても・・・・T。T」
と、小さい子供達の大きなプレッシャーの中
ビンゴ大会は進んでいきました。
ビンゴの感想は、皆さんのブログを読んで
頂く事にして、ビンゴの後ドラさんと反省会を
したんですが、じゃんけんだったら軽く
2時間は掛かる所1時間で終わったんで
これからはビンゴの方が良いかも知れないねぇと
話していました。

そんな感じで、ビンゴも終わりおいらは
会員の皆様のお子様と遊びました。
いやぁ、子供って思いっすね。
最初のうちは軽いと思っていたんですが、
何回もやっているうちに思いんだなぁと。
世のお父さん、お母さん、お疲れ様です。
ほんの少し子供を持つ親の大変さが
分かりました。

とこの様な感じで終了時間の4時を向かえ解散と
なりました。
参加者の方、スタッフの方、協賛各社の方、
みなさんお疲れ様でした。
非常に楽しい一日を過ごす事が出来ました。
有難う御座いました。

私が撮影した写真は、順次フォトギャラリー&
Blue.BのMLに上げておきます。
お疲れ様でした。
Posted at 2006/10/10 23:45:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月10日 イイね!

ちゃんと報告4!LS2006

ちゃんと報告4!LS2006raindropです。

さて、現地には10時ちょい過ぎに到着しました。
おーみんな居るねぇ~!
ちゃんと指定された場所に車を止めて受付に・・・
あっ!団長だ!

私「おはよう御座います!」
団長「おはよう!rain君、お勧めのパーツを纏めて」

と言う事で、早速お仕事開始(爆)
街頭インタービュー形式でblue.Bのメンバーに
片っ端から声を掛け聞いていきます。
LEFORZAさんにナンバー隠しを付けて貰いつつ
あちこちでインタビュー。嫁さまは、奥様方々と
ご挨拶。うーん、ある意味俺より有名かも?(汗)
そんなこんなで開会式が始まり、その後グループオフへ。
皆さんが自己紹介している間に自己紹介風景を撮影。
最近、東海・北陸支部長と言うより、機材・記録係と
言った方が通じ易いんでこちらを勝手に名乗らせて
頂いております(笑)
皆さんが、名刺交換している間にビンゴ会場作りを開始。
テント張って、テーブル準備して、椅子並べて、
ブルーシート張ってと言う一連の作業も慣れてきました。
重石に、ビンゴの景品のホイールを置いたのは
お約束です。

そして、全体のじゃんけん大会。
まぁ、米が一番人気で嫁さまもチャレンジしましたが
敗退。「あれが一番欲しかった」と呟いておりました。
おいらは順当に勝ちあがりブレーキフルードをゲット。
嫁さまの車に使おうっと!
おいらは早く商品をゲットしたので皆さんが
ジャンケンしている間に全体の写真とblue.Bの
会員の皆さんの車を撮影。
規模が大きくなればなる程、全体の写真は取りづらいです。
広角レンズも無いので、毎回の荒業。カメラ位置を
固定してパーンしてPCで合成。これで全体写真が
取れます。ただ、重くなりますが。
そんなこんなんで昼食時間になりカレーを食べに行きます。
Posted at 2006/10/10 23:19:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ロイヤルパープルのエンジンオイル http://cvw.jp/b/123926/48512755/
何シテル?   06/28 19:18
初めまして。愛知県に生息しています。 以前はレガシィを2台乗り継ぎヴィヴィオも持っていましたが、 レガシィでは5人乗車がきつくなりエクシーガtuned by...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

12 34 5 67
89 101112 13 14
15 16 17 18 1920 21
22 2324 2526 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

ブレーキパッド交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 21:22:18
リアブレーキパッドを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 21:22:06
車検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 23:18:30

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2018年7月15日納車です。 フロント写真はDラーへの納車状態です。 その後、Dラーに ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
SWKのコンプリートカーです 納車まで4カ月掛かりました。 プレミアムバージョン2 EC ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
平成4年式ヴィヴィオRX-R 5MT FFです。 61000キロの中古を買って2年で約3 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
一方通行を逆走してきたラシーンと正面衝突。スカイラインは廃車に。スカイラインでスキーに行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation