• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

raindropのブログ一覧

2006年11月28日 イイね!

旅行日記パート13

旅行日記パート13続きです。

さて、ここまで読んできた皆さん。
パート1からパート7までは1日目の行動。
パート8からパート12まで二日目の行動です。
これを地図で追ってみて下さい。
この2人の行動である事が分かってきます。
それは何か?

一日目女満別空港に降り立ち、釧路湿原に近い鶴居村に宿を
取りながら、二日目のお昼頃には摩周湖近辺に居ます。
そう、昨日来た方向に戻っています。
実は、二日目のお昼の時点。そう、お昼ご飯を川湯温泉で食べている頃
当初の予定では帯広で六花亭本店に居る予定でした。
で、計画の時点で1日目に網走に行き寄る予定だったお店がありました。
しかし、出発5日前に女満別に到着する日が定休日だと判明。
出発前から実はハプニングが有ったんです。
本来なら行くのを諦めるところ。しかし、ここは嫁さまが
非常に楽しみにしていて・・・
おいら「あのさ、あそこ一日目の日。定休日なんだけどどうしても行きたい?」
嫁さま「うん、どうしても行きたい。」
おいら「分かった」・・・出来るだけの努力をしなければね。
と言う事で、急遽工程を見直し二日目に網走のそのお店に行く事にしました。
かなり強引で無茶とも思える工程でしたが、嫁さまのたっての希望なんで
行く事に決定。ここら辺がツアー旅行と違う所です。

川湯温泉でランチを食べてる時刻1時。私の計画では既に2時間遅れ。
釧路湿原で歩いたのがかなり大きく響いています。しかし、
時間には代え難い物を得ているのも事実。この先どうなるのか?
私自身も分かりません。と言う事で、嫁さま希望のお店「やまね工房」に到着。
HPをご覧頂ければ分かりますが、ここはぬいぐるみの工房で
国内生産に拘っています。そして、その直営工房ショップがこの網走にある
「やまね工房」なんです。ぬいぐるみは、日本に生息する生き物に
焦点をあて造られていきます。しかも、非常に手触りがよく可愛らしいです。
愛子様が持っていらしたコウノトリのぬいぐるみもこの工房で
造られた物です。嫁さまは、非常に大感激で目をランランと輝かせて
見ておりました。無理して工程作り変えて来て良かったかな?

つづく
関連情報URL : http://www.yamanekobo.com/
Posted at 2006/11/28 22:54:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2006年11月28日 イイね!

旅行日記パート12

旅行日記パート12続きです。

逃げる様にして摩周湖を後にした新婚夫婦ヾ(・・) おいおい
そろそろ時間も1時に近いと言う事で楽しみにしていた昼食に。
この昼食の場所は、以前来た事があるのですが何を食べたか
かなり記憶が怪しいです。
その場所はJR川湯温泉駅の駅舎内にある
喫茶店「オーチャードグラス」と言うお店です。
横で気動車が発車するのを見ながら食事が出来ます。
で、私達が是非ここで食べたかったのが「ビーフシチュー」。
一日掛けてじっくり作り込んだシチューで非常に美味しいです。
兎に角、野菜が美味しいのと水が美味いのでシチューなんかの
料理は味を楽しむのに持って来いですね。
しかも、お肉も非常に柔らかく味が染み込んで美味しいです。
スープカレーやラーメンなど定番の物もありますが、
色々調べて「これは食べてみたい!」と思う物を見つけたら
食べる事をお勧めします。お店の中の雰囲気は写真の様な感じで
アメリカの田舎町のお店ぽく非常にいい雰囲気でお店の人も
感じがよく美味しく食事が出来ました。
駅には駅員さんが居ないので、田舎の駅の雰囲気も良いですし
列車で途中下車して食事をするのにも良いかも?
ただ次の列車を来るのにかなり待たないといけませんが(笑)

つづく
Posted at 2006/11/28 22:11:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2006年11月28日 イイね!

旅行日記パート11

旅行日記パート11続きです。

900高原からは再びドライバーはおいら。
ここから目指すは「摩周湖」。
ここの言い伝え知ってます?摩周湖に島があるんですが、その島を
見れると晩婚、見えないと早く良い人に出会えると言う伝説を。
おいら、前に来た時に・・・見ちゃいました。これ以上聞かない様に。
で、どうみても天気は快晴、霧が出る気配全くなし。
てか、見れない方がおかしいと言う天気です。
摩周湖に到着してみると、写真の通り綺麗に摩周湖を眺める事が
出来ました。しかし、ココも風が強いの何の。初日のカメラ破損事件の
教訓を生かして、風の強い日に3脚を立てる時は壊れても良い
重いデジカメを使う事に。やはり重いと安定感があります。
ここで2人で大騒ぎしながら写真を撮っていたんですが、
女性が一人でレンタカーに乗って来ていて写真を撮ろうとしていました。
嫁さまと相談して写真を撮るのを手伝ってあげようかとも相談しましたが、
島が見える摩周湖で写真を撮るのも失礼かと思い、2人で逃げる様にして
摩周湖を後にしました。(゜゜;)\(--;)・・・ナンデヤネン
あの人は一人で摩周湖に来て島を見れて楽しかったのだろうか?
この旅では色々な人に出会っていますが、敢えて書いてない事が
あります。なぜなら・・・話が長くなるから( ̄_ ̄; おいおい

つづく
Posted at 2006/11/28 21:57:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2006年11月28日 イイね!

旅行日記パート10

旅行日記パート10続きです。

さて、思い切り釧路湿原展望台で日頃の運動不足を解消した2人。
嫁さまが「北海道の道はまっすぐだから私が運転する」と言う事で
ドライバーチェンジ。どうせナビの指示に従うだけなんで
任せました。「前に地元の車が走っているからそれに付いて行けば
良いよ」と言うアドバイスに従い嫁さま、順調にドライブ。
しかし、北海道は快適な道。飛ばす方もいらっしゃいます。
後ろからガンメタのクロカン系4駆が来て後ろで煽り始めました。
そんなん暴れられても前の車に付いているだけだし・・・
結局、スピードを落として前に行かせたら地元ナンバーではなく
関東のナンバーでした・・・一応記念でデジカメに写真撮影を
したのは言うまでも有りません。でも、消しましたけどね。
で、途中面白い看板を見つけたのでちょっと寄り道。
「900草原」ってなんだろう?そう思いながら、嫁さまに
頼んで寄り道してもらいました。ここは、弟子屈町を
見下ろす事が出来る草原だったんですね。
写真がその場所で撮った写真なんですが、嫁さまの行動から
想像できる通り滅茶苦茶風が強く寒かったです。
記念撮影をしようと3脚を立てたんですが、倒れそうだったので
レンタカーを風除けにして写真を撮りました。
風が無ければ本当に景色の良い所で北海道に来た事を実感できる
場所ですね。事前に調べてなかったんですが、結構良かったです。
さて、今から私達が向かう先は・・・

つづく
Posted at 2006/11/28 21:46:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2006年11月28日 イイね!

旅行日記パート9

旅行日記パート9続きです。

しっかり鶴を見る事が出来た2人。大満足でサンクチュアリを後にします。
この日の予定は、この後釧路湿原に向かいます。
ただ、釧路湿原と行ってもかなり広く展望台も転々としていて
全部回ると2、3日は掛かるでしょう。
一般的に釧路湿原の見学と言うとJR釧網線が走っている側で
見学するパターンが一般的なんですが、そこまで行っていると
今後の工程的にかなり無理が生じるので、サンクチュアリから
一番近い釧路湿原展望台を目指します。
私は、以前訪れた事があって非常に感動し嫁さまにもこの景色を
見せてやろうと思いこの場所を選びました。
そうそう、展望台に向かう道道53号を走るのですが、
途中鶴見台と言う所があります。ここの方が鶴を近くで見る事が
出来ます。ただ、丁度観光バスが「デーン」と置いてあり
観光客の方が大騒ぎしていたので私達は通過しました。
やはり静かに遠くから見守る方が自然らしくて良いかなと
サンクチュアリの説明文を読んだりして思ったんで。
さて、釧路湿原展望台に到着です。取り敢えず寒かったのと
トイレに行きたくなったので展望台を見学する事にしました。
ここには湿原に住む生き物や生い立ちの説明、湿原を眺める事が
出来ます。で、折角ここまで来たんだからもっと湿原を見ようと
言う事になり、遊歩道を有る事に・・・が、これが後に・・・
リンク先のHPを見れば分かるのですが、1周2.5km。
1時間の説明があります。目指すはサテライト展望台。
冷静に考えれば分かる事なのですが、浮かれ気分でロックンロール(古っ!)
だったので取り敢えず行って戻ってくれば1時間掛からないんじゃないの?と
言う安易な意見の合意から「こもれび広場」経由で行く事にしました。
ドンドン歩いていくと笹が生い茂る遊歩道。下りの階段、上りの階段、
熊出没注意の看板。笹がガサゴソすれば熊じゃないかと大騒ぎ。
そんな大騒ぎするあんたが熊そっくりだよと嫁に言われながら進みます。
結局、40分近く歩いてサテライト展望台に到着。もう2人ともゼイゼイ。
おいらなんか上着を脱いで腕まくり状態。ちなみに気温3度ぐらい。
格好だけ見たらかなり壊れた人です。
ここで記念撮影して戻ろうと思ったんですが、ココまで来て行きの道を
戻る体力も勇気もなく結局「はばたき広場」経由で進む事に。
で、この「はばたき広場」経由がなだらかな道で10分位で
元の場所に戻ってきました。
2人で「最初からこっちから行けば良かった・・・」ヽ(-_-; 疲れた
たぶん、20分で往復できた距離を1時間まるまる歩いて
釧路の大自然を満喫してきました。ちなみにこの時、11時頃。

つづく
Posted at 2006/11/28 21:33:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「ロイヤルパープルのエンジンオイル http://cvw.jp/b/123926/48512755/
何シテル?   06/28 19:18
初めまして。愛知県に生息しています。 以前はレガシィを2台乗り継ぎヴィヴィオも持っていましたが、 レガシィでは5人乗車がきつくなりエクシーガtuned by...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

   1 2 3 4
5 67 8 91011
12 13 14 15 16 1718
19 20 21222324 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

ブレーキパッド交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 21:22:18
リアブレーキパッドを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 21:22:06
車検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 23:18:30

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2018年7月15日納車です。 フロント写真はDラーへの納車状態です。 その後、Dラーに ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
SWKのコンプリートカーです 納車まで4カ月掛かりました。 プレミアムバージョン2 EC ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
平成4年式ヴィヴィオRX-R 5MT FFです。 61000キロの中古を買って2年で約3 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
一方通行を逆走してきたラシーンと正面衝突。スカイラインは廃車に。スカイラインでスキーに行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation