• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでじゅの愛車 [ダイハツ タントエグゼ]

整備手帳

作業日:2015年2月7日

5,923km 走行中に生じる異音への対策(12)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今回は、スピードメーターの裏側周辺から鳴っているように聞こえる振動音への対処。

心当たりは、メーターフードに固定されているディーラーオプションの(メモリーナビのオプションの)マイク配線、もしくは、トリム裏側を這っている各種後付配線、のどれか。とりあえずは、消去法的に、ひとつずつ手を付けていく。

2
(1)ETC絡みの配線の点検。エアコンスイッチを取り外して、配線の取り回しを一部修正。誰がやったのかと毒づきたくなる酷い有り様なのだが、全部やり直す訳にはいかないので、騙し騙し、様子を見る。

(2)メーター裏側のマイク配線の点検。よくよく確かめると、メーターのハーネスおよびコネクタごと、メーターそのものが0.5mm~ほど前後に動いて振動音が出てしまうよう状態である事が発覚。配線ではなくメーターが原因である可能性を疑い一旦メーターを取り外し、緩衝テープなどを設置し、様子を見ることに。肝心のマイク配線は取り回し変更で様子見。

一連の作業の際、メーターフード下部の突起でメーター真正面にがっつり傷を付けてしまい、がっくり。この0.1mm程度の突起には気付かないうちに2度も3度もやられてしまう羽目に陥るのだが、結局メーターの傷は、研磨で対処。

今夜は試走が出来ないので、緩衝効果の確認は後日。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

備忘録・オイル交換

難易度:

冬タイヤ交換

難易度:

オイル &O/E交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

タイヤ交換!?タイヤ購入!

難易度:

ギアチェンジワイヤー切断 Sギア固定で山から100km走行し閉まっているダイ ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #タントエグゼ 補完 パナソニック カオス ライフウインク 要充電判定 充電 8時間 https://minkara.carview.co.jp/userid/1239408/car/1665882/7775917/note.aspx
何シテル?   05/01 17:06
4AAレッツGとモンキー125のページです。たまにタントエグゼにも乗るよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
JB02のモンキー125、初期型4速モデルです。
ダイハツ タントエグゼ ダイハツ タントエグゼ
一番古い、L455Sの初期型中の初期型です。
スズキ レッツ(FI) スズキ レッツ(FI)
CA4AAのUZ50GL5、初期型のみにラインナップされたレッツG、2台目です。
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
アドレスV125S、UZ125SL0です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation