• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでじゅの愛車 [スズキ アドレスV125S]

整備手帳

作業日:2020年3月27日

車両乗り換え ノーマル戻し 後付けパーツ類 取り外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
来年で購入10年目を迎えようとしていたアドレスV125Sだが、各種消耗部品の交換時期の到来&各部の劣化の進行状況+自動車税の区切りとなる3月の到来――などといった要素が重なったことを契機に、次の車体へと乗り換える事にした。

購入店へ出向いて乗り換えを検討中である旨を伝えると、こんなくたびれたアドレスV125Sでも快く下取りしてくれる運びとなったため、早速、帰宅&後付けパーツ類を取り外しノーマル戻しを行う事にする。

画像は、こんなこともあろうかと加工しておいたノーマル戻し向け純正ヘッドライト配線コネクタ部分。社外LEDヘッドライトバルブ+配線コネクタを撤去し、保管していたPH11電球+画像のコネクターで点灯を確認し、ライト部分を元の状態に組み直す。

ついで、ハンドル部から露出させていた社外USB電源の配線をハンドルカバーから撤去、旭風防の大型ウインドシールドAssyも撤去、あれこそれも撤去していく。
2
なんかだんだで長い間、活躍してくれたYahoo!オークション経由の個人製作ウインカーポジションユニットも、ここでお役御免。問題なく動作&どこかで流用できそうなので、こちらは撤去後、保管しておくことにする。

ここで雨が降り始めたため、作業は終了。大物である台湾スズキTEKKEN向けのダウンシートAssyと、リアキャリアに固定されているSHADのSH40ベースAssyは、日を改めて取り外すことにする。

大型サイドバイザーやフットレストプレートなどは破損が酷い&両面テープの除去が面倒なので、撤去は断念。事前に購入&保管しておいたフロントブレーキパッドやフォグランプなどは、それこそ使う機会を逸してしまうかたちとなったが、それらは流用チャンスも無さそうなので、そのうち売却することになるだろう。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトカバーのビビリ音対策 その2

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

『自賠責保険の更新』の巻。

難易度:

オイル&オイルフィルター交換

難易度:

ヘッドライト交換

難易度:

ヘルメット QVFダクト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年4月3日 18:58
33年前の125のスクーター4月に登録しました(笑)
コメントへの返答
2020年4月4日 8:12
その時代の125㏄スクーターとおうかがいして連想できる車種が『スペーシー・ストライカー』と『シグナス』しかないわたくしですが、どちらに登場されてもびっくりです。やだ…かっこいい…。

プロフィール

「[整備] #タントエグゼ 補完 パナソニック カオス ライフウインク 要充電判定 充電 8時間 https://minkara.carview.co.jp/userid/1239408/car/1665882/7775917/note.aspx
何シテル?   05/01 17:06
4AAレッツGとモンキー125のページです。たまにタントエグゼにも乗るよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
JB02のモンキー125、初期型4速モデルです。
ダイハツ タントエグゼ ダイハツ タントエグゼ
一番古い、L455Sの初期型中の初期型です。
スズキ レッツ(FI) スズキ レッツ(FI)
CA4AAのUZ50GL5、初期型のみにラインナップされたレッツG、2台目です。
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
アドレスV125S、UZ125SL0です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation