• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R-14のブログ一覧

2012年11月28日 イイね!

自民党が倒れる日

自民党が倒れる日これから自民党復権だというこの時期に「お前は何を言ってるんだ?」というタイトルでブログを上げるわけですが。
以前のブログにも書きましたが、今後懸念される事は「自民党がやばくなった後、受け皿は存在するのか?」ということです。
みんカラに限らず、ネット上では保守的とか右翼的とか言われる意見が大半です。
私もそのうちの一人です。
私はネトウヨなんでしょうか?w

みんカラ内で面白い方を見つけてしまい、自分の考え方は現状で良いのか?と疑念を抱いてしまいました。いや、少しは有ったので、強くなったと言うべきか。

ネット上では中韓を滅ぼせ!という意見も多く見られるほど、強硬な意見が増えています。
それとは反対の意見で中韓をどう利用するか、突き放すのではなく如何に取り込むかという意見です。
中韓は無条件に滅んでくれていいですよ。そう思ってた自分には衝撃的な意見でした。そして、それは非常に冷静な意見でした。
マスコミの意見に流されるな!そう言っている人たちは、はたしてネット上の意見に流されていませんか?こんな時期だからこそ、自分の足元が疎かになっていないか、十分に考えるが必要があるのではないのか。

それは本当に自分の意見なのか。
誰かの受け売りで、実は何も理解していないのではないか?
自分自身を疑った事は有るのか?

人間の知識なんて所詮受け売りの集合体に過ぎないけれど、それをきちんと咀嚼して本当の自分の意見として身に着けているのか。自分と反対の意見だからといって無条件に拒否するのは、私達が忌み嫌う民主党の連中と同じ事だ。方向が真逆なだけで歩んでいる道は全く同じ。これでは遠からず自滅する。必ず。
民主党がボロボロになって「ザマァw」って笑っている自分達が、奈落の底に突き落とされる。その時はきっとこう言うでしょう。「また騙された」と。

消極的に考えても、積極的に考えても、現状では安部自民一択でしょう。
それには強い自信があります。
問題なのはその後、ある程度日本が回復してきた時「さてこれからどうするかと」考える事が本当にできるのか。好景気に有頂天になって、きっと多くの人は今の熱気もすっかり冷めやり、無関心になっていくのではないでしょうか。
何度も繰り返してきた事じゃないですか。今回だけそんな事は無いとは言えません。言わせません。

民主党は終わりの始まりかもしれませんが、日本の政治は今から始まるわけでもなく終わってもいません。過去の積み重ねの流れに沿って、連綿と未来へと漂い続けるのです。
良い船頭を選択しつつ、安定した航路を目指す作業は、永遠に終わらないのです。


もっと楽に暮らしたいと思いませんか?
普通に働いて、普通に暮らしたい。そう思う事は罪ですか?
当たり前の事が当たり前であるためには、当たり前な考えだけでは破綻します。
時には厳しい選択を強いられる事も有るでしょうが、逃げてしまっては決して当たり前を維持できません。



良き未来を望むなら
今 何をするべきか
今 何を思い留まるべきか
しっかり考えねばなりません
Posted at 2012/11/28 02:25:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月28日 イイね!

過日忘年会がありまして・・・

過日忘年会がありまして・・・幹事を始め、ご列席の皆様、楽しいひと時をありがとうございました。
ネット上での言論ごっこも楽しいけれど、やっぱ生で直で話すのが一番楽しいよね。

粉ちゃんと工芸は相変わらず頭が良くてクソ面白くて、腹が立つほど感心させられるのですよ。自分では馬鹿なつもりは無いですが、所詮は焼き鳥なので負荷がかかるとダメなんです。インテル入ってる奴には敵いません。

いくらネット上でわめいたところで実感はさしてないわけで、レスがあってもどこまで自分の意見が伝わったのか、相手の意見はどうなのか、計りきれないことが多いです。
決してネット上での言論が無駄だと言うつもりはないです。むしろ色々意見を出し合って、いろんな人の意見を参考に考えを進めていく事は、とても有用な事だと思っています。
でも、やっぱ生で直が一番ですよ!(性的な意味じゃなくてw

で、ネットと生の人間と言う事で気になったのが、二次会でのカラオケ。
ニコ厨なのでボカロ曲を歌ってみたわけですよ。

息継ぎどこー?とか
歌詞に口が追いつかないとか
音域広過ぎとか

歌うの結構大変なんですよね。
酔っていたのとアイドリング不足で声全然出なかったし。
どうせなら平沢進でも歌えばよかったのになぁ俺。

で、昔自分で言ってた事を思い出しました。
「カラオケで歌いやすい曲?なめてんの?(プゲラ」
カラオケという遊びで使いやすい玩具としての楽曲の存在意義。
歌いきれない曲より、ちゃんと歌いきれる曲。
そういうものって実は必要にして生まれたものだったんだなぁと、初めて実感しました。
ただ、今の商業用の音楽って本当に聴く機会が無いので、アニソンかボカロに偏ってしまいます。
聴いてもさらりと流してしまって、心に感性に引っかかるものが無いのもまた事実。
歌うために歌う歌ってなんだろうね?そう思ってしまうと強い拒否反応を示してしまいます。好きな歌を歌いたい。でも歌いたい歌が見つからない。ぐぬぬ。
やはり宴会用と、趣味の内輪用と、レパートリー意識して揃えなきゃいけませんかね?

そんな事をなんとなーく考えていました。

お開きの後、タクシーで犠牲になってくれたKENさんありがとう。
君の事は2週間くらいは忘れないb
Posted at 2012/11/28 01:30:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「現場「これ絶対やばいっすよ」 ヒラ「やばいらしいですよ」 主任「やばいかもしれないって」 係長「懸念すべき事項が一つ」 課長「一つを除き問題ありません」 部長「実に順調です」 社長「うむ」※コピペ」
何シテル?   01/12 02:47
彼らが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった。 私は共産主義者ではなかったから。 社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/11 >>

    12 3
45678 9 10
11121314 15 16 17
18 1920 21222324
252627 282930 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
レプリカに乗るためにインプレッサ購入! のはずが、レプリカでは無い物に・・・。 大半のス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation