• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月24日

怒りも限界!消された町・浪江の現状

私の故郷、浪江町は報道からも消されてしまいました…涙

地震・津波被害の翌日から、原発事故の放射能漏れのため一斉に避難。

津波に遭った人達、約900人の行方不明者の捜索も一切されていません。

現在もです。

私の最愛の妻と次男もその中にいます涙

一刻も早く探しだし、また一緒に暮らしたい…

ダメだとしても早く見付けてあげたい・・・涙

この気持ち、一体誰にぶつけたら良いのか…

浪江町町長、県知事は浪江町住人を見捨てるのか!むかっ(怒り)
テレビ報道は富岡、大熊、双葉町ばかりです。

原発から何の恩恵も受けていない(私だけが知らないのか?)浪江町だけが、国や県から今現在も消されたままです。

放射能が有る限り我が故郷・浪江町は『見えない町』のままですむかっ(怒り)
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2011/03/24 14:08:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【支援ブログ】浪江を救え From [ 東北関東大震災の被災者の皆様の一刻も早 ... ] 2011年3月26日 13:34
この記事は、怒りも限界!消された町・浪江の現状について書いています。 リアルでもずいぶんお世話になっているみん友の アズー(AZU)師がこの度の大震災で被災
ブログ人気記事

何も入ってません。
アーモンドカステラさん

何屋だろ⑦。
.ξさん

推しの1台が✨⤴⤴⤴
takeshi.oさん

【10日間限定 】HID屋 半額祭 ...
HID屋さん

お疲れ様でした🙇(フルハウスミラ ...
ゆう@LEXUSさん

チェルとメルと😘
mimori431さん

この記事へのコメント

2011年3月24日 15:41
コメ失礼します。

自分の地元もそうですが、

イイねで広げたいです。

なんとかしてやりたい気持ちでいっぱいです
コメントへの返答
2011年3月24日 19:37
コメントありがとうございます。

今回の地震で原発ばかりに目が向けられ、他の地域が見過ごされるのは悲しいです涙

浜通りは全域に渡って被害が甚大なんです。

この事を全国に広げたいです。
2011年3月24日 15:42
本当に浪江だけ情報が極端に少ないのさ。

ネット使える環境だからってこっちから遠隔で色々捜索してるんだけど、浪江だけひっかからないわけさ。

アズー師が極限なのわかるわ。

北海道からすらもどかしいもん。


自治体も国もなにをしているのか、やはり腐れ民主じゃどうにも指導力が足りないのか…

仕事一区切り付いたら助っ人に行きますよ、ガチで。
コメントへの返答
2011年3月24日 19:46
浪江町だけ報道がないの許せないし、悲しいです。

浪江町は南相馬市やいわき市と同等かそれ以上の被害を受けてます。

放射能がなければもっと救えた命があったのに…涙

毎日テレビ見てると、国と東電は原発を守ることばかりむかっ(怒り)

首相は当初、人命救助最優先と言っていた筈なのに、現実はパフォーマンスばかりで嫌気が差しますよ・・・ちっ(怒った顔)

2011年3月24日 16:00
福島県人です。

マスコミは恐れ、福島に近づきません
原子力保安委員、東京電力のお偉いさん方は郡山に居るとか!とんでも無い現地に居ろよ
運送屋も福島の配達を断っているみたい
他県は福島と言うだけで宿泊断りとか
福島産品は去年の物でも返品が出ているとか
福島のおかげで関東圏の電力補われているの知らないのか
それらのせいで、復興も一番遅れています

私は、泉田川に毎年鮭見に行ったり、買いに行ったりしてました
悲しいです
一日でも早い復興を願います

同郷同志頑張りましょう。
コメントへの返答
2011年3月26日 10:45
原発のお偉いさんや保安員たちは、現場から遠く離れた所から現状を分からずに避難しているのが腹立だしいですむかっ(怒り)
原発は自分の会社だろって思いますよね。
上が見捨てた会社を下の者が命を懸けて守る・・・
最悪ですね。

それから、風評被害や差別。
あるまじき行為ですね。
福島の原発は関東人の為にあるのに、現地や近隣の放射線被害に遭ってる人達を差別するとは・・・
人道を外れていますむかっ(怒り)
関東にいる人だって元々は田舎から出てきた人が多いんじゃないの?
自分の故郷が被害にあってるのに知らんぷりでは・・・
今こそ助け合いなのでは?と、強く言いたいです。

残念ながら、泉田川は瓦礫の山で埋まってしまっています。
復興しても鮭が遡上するかは難しい所です涙
2011年3月24日 17:19
初めまして。
わたしの故郷、小高も同じです。
ちなみに、棚塩に住む母方の祖母と母の兄夫婦も行方不明です。
本来ならば、原発問題がなければ行方不明者の捜索や、復興に向けて進んでるはずなのに……。

地元に戻れないのが悔しいです……。
コメントへの返答
2011年3月26日 10:52
初めまして。
小高もかなり津波の被害にあってるのに復興作業や捜索活動もされてないですよね…涙
報道番組では南相馬市としてはされていますけど、ほとんどは原町や鹿島ですし…

私は小高は浪江町よりも津波被害が大きいと感じてます。
小高駅まで津波が押し寄せたんですから。

メロタンさんも私達浪江人と共に小高の現状を訴えていきましょう!
2011年3月24日 19:21
ネットで情報収集しようにもやはり浪江町の情報が入らず・・・
あまりにも酷すぎな惨状です。

検索してもほとんど情報がヒットしません・・・
できるなら現地に赴きたい所ですが。

いつでも連絡ください。
コメントへの返答
2011年3月26日 12:40
私も携帯で情報を探してますが、浪江町は全くと言っていいほど情報無しです。
放射線量すら分かりません涙

浪江町人の多くは帰りたいと思っています。
行方不明の家族を探したい、避難する為の荷物も取りに行きたい等、様々だと思います。
私も被爆なんてどんなに受けても良い、一刻も早く最愛の妻と次男を探したいです。

私の未来は妻と次男が見付からない限り、来ないです。
2011年3月24日 19:28
アズーさん、お力になれずすみません…。

一刻も早く奥さんと息子さんが見つかる様に祈ってます!

自分も微力ながら、まだまだ頑張りますよ!

アズーさんも頑張って下さいね!
コメントへの返答
2011年3月26日 15:08
そんなことは無いですよ。
自衛隊の方々のお陰で助かった命もたくさんありますから!

浪江町にも自衛隊の皆さんが待機していてくれて、窃盗団から被害を受けぬよう守ってくれているそうです。

原発の放射線問題が終息したら、その時は自衛隊の皆さんのお力で復興と行方不明者の捜索よろしくお願いしますね。
2011年3月24日 20:31
イイねというかイクナイねという意味で押させて頂きました。

昨年焼きそば食べに行きました

早く安全な街に復興していただきたいです
コメントへの返答
2011年3月26日 15:12
B級グルメの太っちょ焼きそばですね。

このままだと半永久的に食べられなくなりますね涙

2011年3月24日 20:38
ぼくの青春時代は福島にあります。
郡山からいわきや浪江そして双葉は一週間に1,2回は行ってました。
釣りなんですけどね。
郡山から49号を通って三春町を抜けて各方面へ。
阿武隈道も過ぎて海に出てました。

お魚もおいしく、うにいくら丼はよく食べました。

人柄も良く、景色も綺麗、おいしい物もある福島は大切な場所です。

昨日、救済されていない地域に物資を持って行く仲間が物資を取りに来ました。
その方は知られない災害地のみに行くようです。

メディアには取り上げられませんが気が付いてい行動してくれている方もいます。

希望を失わないで。
コメントへの返答
2011年3月28日 23:55
私も少年時代は釣りに明け暮れていました。
川釣りや海釣りなど、色々と楽しめる町でした。
今はもう、津波の影響で瓦礫の山で釣りなんて出来ません。
例え復興しても放射能のせいで魚介類は食べれませんね…涙
私も魚好きで、特に刺し身や寿司が大好物です。
もう二度と地元の魚が食べられなくなると思うと涙が出てきます…涙

最近では、ようやく浪江町の山岳部ですが、放射線レベルが観測され値が発表されてます。
まだ高いので、残念ながら捜索はされていません涙
2011年3月24日 20:43
こんばんは。本当に御力になれず申し訳ないです。

原発のせいで助けにも探しにも行けないなんて。酷いとしか言えないです。
たった今NHKで浪江町のことやっていました。住民の方は全く同じ事言ってました。「このまま忘れ去られる町なんです」「救助にも捜索も出来なくて行方不明のままなんです」って。
涙が出て来ました。

今まで散々つらい思いをしてきたアズーさんに頑張れとは言えないです。でも、変な気だけはおこさずにいてください!!
コメントへの返答
2011年3月29日 19:36
私もNHKのクローズアップ見ましたよ。

浪江町も少しだけ出ましたが、空からの映像では、あの悲惨さが分かりません。
現実はもっと凄まじいです。
海岸沿いには遺体がたくさんあり、そのままです。
現在もそのままなんです涙
家族は帰りを待っているんです。
この現状を誰も分かっていません。

翌日とかの、早い段階なら放射線レベルだって低かったはず…
生きて助けを待っていた人もたくさんいたんですよ涙
そんな方達をも原発優先で見殺しにされました。
悔しくて堪りません涙

私は人命救助を最優先にしなかった国と、廃炉にしたくないが為に、結果、被害を大きくした原発を許しません!
2011年3月24日 21:25
初コメ失礼します

>私の最愛の妻と次男もその中にいます

一刻も早く探しだし、また一緒に暮らしたい…

家族を持つ身としてはとても人事とは思えません。
一刻も早く救助されることを願ってます。
コメントへの返答
2011年3月29日 19:52
私と同じ思いの人は沢山います。
私も家族が行方不明です。
友人も、知り合いも、行方不明です。
酷い人は自分以外全員行方不明です。

浪江町は行方不明は今も行方不明のままなんです涙

この事は一切報道されてません。

もっと人命を尊重すべきです。
2011年3月24日 21:40
同じ福島県人として、国と県の対応に激しい怒りを感じています。
原発の設置によるメリットは一切なかったのに、いざとなったらこの扱いです。

早く福島に平和な空が戻ってくることを、そして全ての行方不明の方々が家族と再会できる日が来ることを心から祈っています。

コメントへの返答
2011年3月29日 23:23
国と県の対応は日を追う毎に酷くなってきてます。

浪江町や小高区は手付かずのゴーストタウンですよ涙
早く元通りの福島県にして貰いたいですよ。

それと菅政権も潰れてもらいたい。
それが国民のためです。
2011年3月24日 23:39
初めまして。コメント失礼します。自分は飯館村に住んでます。災害当初から、テレビでの放送、自衛隊の活動が宮城県から北の方面に集中しているように感じられますむかっ(怒り)福島は、原発が中心…
原発が無ければ、もっと救える人達が居るなにがまん顔
コメントへの返答
2011年4月13日 21:22
はじめまして。
今になって飯舘村も避難対象になりましたよね。
さんざん大丈夫って言ってきてこの仕打ちは酷すぎです。
原発がなければ救われた命はいっぱいあったはずです。
2011年3月25日 1:53
初めてコメさせてもらいます。イイねではありませんがイイね押させてもらいましたm(__)m
コメントへの返答
2011年4月13日 21:23
ありがとうございます。
浪江町の現状を全国の方に知っていただきたいにで助かります。
2011年3月25日 8:43
はじめまして。
その気持ち痛いほどわかります。私の実家も小高の海の近くで津波で壊滅し、父も行方がわかりません。私は富岡町に住んでいたので無事でした。今は埼玉に非難していますが、双葉郡の情報すら入手困難です。
県だけではなく、国も見捨てたようです。事態が落ち着いたら訴えようかとも思っています。
早く父の安否がしりたいです。だめだとしても早く見つけて火葬してあげたいです。

アズーさんも早く奥さんとお子さんに合えるようお祈りします。
2011年3月25日 9:20
おひさしぶりです。
震災直後からアズーさんを心配しておりました。

奥様とお子様のご無事をお祈りいたします。
2011年3月25日 9:45
はじめまして。
自分は会津出身です。
現在は埼玉に居ますが、浪江の人たちも避難しています。
経緯を聞く機会が有ったのですが、津波の避難勧告が来たと思って避難したら今度は原発で・・・
家に戻れず避難場所からそのまま埼玉まで流れてきたと言ってました。

今風評被害も騒がれてますが、未だ見つかって無い人の捜索も大事だと思います。
生きてる人はまだ立て直せます。
探すのを諦めたら、そこで助かってた命も諦めることになると思います。
そんなのはダメです。

自分もイイねをつけさせてもらいたいと思います。
2011年3月25日 10:48
同じ浪江住人として、AZUさんと同じ気持ちです。
行政が広報で呼びかけてる以外何も無かったような気がします。

避難指示が出たと言うことも隣組の組長さんが一軒一軒回って呼びかけて初めて知った位です。

朝一での避難指示が出て町民が一斉に避難を始めた時も、信号が動いてない場所なとがあるのに車の誘導など一切ありませんでした。

立ち入りが規制されてから海沿いの津波に飲まれた地区の救出や捜索作業は行われていないみたいですし、報道でも原発の事ばかりで浪江の事は何も報道されてない状態です。

自分も今すぐにでも浪江に帰って親父や知り合いを探したい位です…

殴り書きの駄文コメでスミマセンでしたm(_ _)m

AZUさん、頑張って下さい。
2011年3月25日 12:42
全然良くないけど、イイネをつけました。

政府、保安院、東電の管理職
コイツラは自分の保身の為だけに動いています。
政府がその気になれば、報道に規制をかけて
いかにも最初から、なかったかのように風化させます。
多分、この先落ち着いても周辺区域に立入り規制をかけてくると思います。
政府は原発事故という既成事実以外、この周辺区域の被害はもみ消すと思います。
残念ながら私達一般人がどれだけ騒いでも動いたりはありません。
力になれないことが悔やまれます。

でもひとつ言える事があります。
アズーさんの為に力になろうとする人が沢山います。
だからアズーさん、どうか気だけは強く持ってください。
2011年3月25日 13:24
コメント失礼します。浜通りだけじゃなく、福島と言えば原発だけがクローズアップされているのが現状ですねむかっ(怒り)。国の体裁と広域の安全を優先するのは分かるけど…でも、違うだろっ!防護服着てても良いから国のトップなら現場に入って良く見てみろ!そこにどんな現実があるか肌で感じてみろ!と言いたいです。ご家族の無事を心から祈ります。
2011年3月25日 14:22
初コメ失礼します。


私の会社で浪江に店があり、社内でも安否確認出来ておらず、地震後より心配しておりました。


そんな中、唯一情報確認が出来る報道機関も報道無し(`ヘ´)

アズーさんのお気持ち、ものすごくわかります。


いいね!で広めることしか出来ないかもしれませんが、浪江に国、報道機関の目が向けばと思います。



アズーさんのご家族、そして当社のスタッフが一刻も早く見つかることを心よりお祈りします。
2011年3月25日 14:23
ほんとうに宮城の亘理~福島小高、浪江あたりの情報が無さ過ぎです、たしかに人口は少ないですが被害の酷さは一緒です、津波と原発のダブルパンチのココこそ何とかしなければ・・・・
2011年3月25日 18:13
初コメ失礼します。
私自身は北海道ですが、母方の祖父が浪江町出身で、親戚もそちらにいます。
親戚は一応無事なのですが、その後の情報が全くと言っていいほどありませんね。
私も微力ながら知り合いの政治家(民主じゃない地方議会)にも掛け合ってみます。
ご家族のご無事を心からお祈り申し上げます。
2011年3月25日 18:13
はじめまして

どこにどんな市町村があったか…どことどこがどれだけ被災したか概要はわかるはず。不可解。
米軍などは空からあちこち直接探索機出して見て回ってるらしい。
国の役職者…肩書きはどうでもよいから真剣にやって欲しいものです。
原発にしても被災地にしても、現場直接の人たちは消防や救急、ボランティアの方々は命がけでやってるのに、どうも役人の人たちは……上から目線ばかり…

与野党共に足の引っ張りあいしてる場合ではないし~(-_-;)。

2011年3月25日 18:49
はじめまして数クラと言います。イイネではないですがイイネ押させてもらいました。

私もアズーさんの立場になってみて考えたら、本当に悲しいです・・・。軽々しく一緒の立場と言い申し訳ないです。

皆さんの無事を祈ってます。投げやりにならず、上を向きましょう!!ずっとずっと祈ってます!!
2011年3月25日 20:27
はじめまして、昨日福島県の方々が被災して非難してきた避難所で炊き出しをしてきた者です。

ブログを読んで、少しでもお力になりたく書き込み致します。。。

福島県人の方が1000人位いらっしゃいます。もし宜しければこちらにいらっしゃる被災者名簿を確認してきますので、メッセ頂ければ明日行きます。。。



2011年3月25日 21:53
はじめまして。

おいらも富岡から避難してます。
浪江もそうですが双葉郡内(浜通り全域?)の情報がほとんど無いです。
無事、見つかることを祈ってます。
2011年3月25日 22:56
はじめまして。

いわき市からです。

年に2回、2週間ほど浪江町で仕事していますので、

今の状況、なんと言葉をかけてよいやら・・・

東電の役員報酬、ボーナス5%カットとか、なめたとこ報道されてます。

ふざけんな!ですよね。

全員カットの上、休日返上で捜索、復旧活動に来い!という気持ちです。

夕方、本当に電凸したら、帰りたいのか、適当な応対・・・

この体質では、二度と信用されることはないでしょう。


2011年3月25日 23:06
本当であれば「イイネ!」ではないんですが、イイネ!を付けさせていだだきました。

私は政府、東京電力、マスコミの隠蔽体質に憤りを感じています。
嘘だけは許されない…
2011年3月25日 23:10
全然イイネ!じゃないけどみんなに事実を知ってもらう為にイイネ!をつけました

アズーさん

1人じゃないよ

みんなが協力くれます!


きっと変わらないだろうけど
我慢できなくて首相に意見メールを先ほど送りました



2011年3月26日 0:55
はじめまして。
大変な思いをされて心中穏やかでないと思います。
今の報道はどうもおかしいです。
浪江町の件も情報操作?ではないかと。
都合の悪い情報は流れてない?
おそらく政府とマスコミの間の情報統制が行われているように思えてなりません。
ネットを通じてどんどん情報発信をされることは懸命だと思います。
原子力は安全だ!ってだれがいってたのでしょうか?
私の住んでる九州では九州電力が”うちの原発は大丈夫!”
なんて言ってます。
恐ろしいです。
一日もはやく原発の暴走がとまり奥様、次男様とあえるようにただ祈るばかりです。

2011年3月26日 0:56
初めまして。
あまりの現実に言葉がありません。

なせ平等に物事が進まないのでしょうか。
おかしすぎます。
許していただけるのであれば、オイラのブログにもアップさせていただき、お役に立てればと思います。

家族一緒になれる日が1日でも早く来ますように願っています。
そして祈っています。
2011年3月26日 7:22
おはようございます。

原発の避難指示地域は最悪ですね。

実は、23日に、一度‥戻ってきました。
完全防備で、帽子・カッパ・長靴・マスク。
車内には、ドロ一つ落ちないようにして!
上記装着品は、そのままポイッ。

で最後は、スクリーニング!

でも、滞在時間は、数時間でした。

まずは、いち早く、原発問題が解決することを祈りましょう!
2011年3月26日 10:07
昨日、国・県からの恩恵についてメッセさせていただいたものです。
はっきり言ってこの事は、行政関係者やオンブズマンしかしりません。
例えば、町の施設等を作れば町のお金で作られると思いますよね。だから、財源に別なものがあるなんて思いませんよね。みんなしらないことですから心配せずに。
あと、友人の県職員からの情報、県では、いただいた支援物資を24時間体制で職員が配送しているそうです。
2011年3月26日 20:19
はじめまして。コメント失礼します。
去年まで南相馬市原町区に住んでいたので、今回のことは非常に身近な話に感じております。
心中お察し致しますが、浪江町あたりだと原発から30km圏内に入ってますよね。
そのあたりが捜索を難しくしているように思います。
被災者を救助しに行って自分が被災者になるわけにはいきませんから・・・。
とにかく規定値の放射線になるまでは一日数時間でもいいから捜索するといった方針が出て欲しいところですね。。
2011年3月26日 21:29
はじめまして ブログを拝見いたしました

何もお力になれず 申し訳ありません
御家族 また 行方不明の方々の捜索
お故郷の復旧が開始されて
少しでも早くアズーさんのお気持ちが
落ち着かれますようにお祈りいたします
2011年3月26日 23:39
お力になれず非常に申し訳ございません。
妻と娘を持つ身として他人事と思えません。
2011年3月27日 0:19
お友達のイイね、からご訪問させていただきました。

私も地震当時は都内におり、直撃を受けた時に考えたのは妻と子供の事でした・・・
運良く私の家族は無事ではありましたが・・・
政治家、報道関係者、東電の無責任かつ無意味に絶望と恐怖だけを煽る行為にはホトホト嫌気が差し、未だにテレビをつけて現状を確認しようとしても怒りが込み上げてきます・・・・
ご家族の方が無事、避難所等に避難しており、無事再会が出来ます事を心よりお祈りしております。
2011年3月27日 15:13
はじめまして。
「良くない」のですが「イイね」つけさせていただきました。
ご家族の方との無事再会が出来る事を心より願って止みません。

オイラのオヤジが楢葉町の出身で、親戚の殆どが楢葉といわきに住んでます。
確かに原発のある双葉町、大熊町、南相馬市の報道が多く、浪江、楢葉、木戸、広野等の情報は皆無です。
オイラのオヤジの田舎も、まだ自然が多くて、浜通りなので夏も首都圏に比べたらとても涼しく、エアコン要らずです。
お盆や正月には親戚がたくさん集まり、楽しく過ごすのですが、それもこの先できなくなるのは辛いです。
ご先祖様のお墓参りにも行けません。

政府、東電には期待はしてませんが、被災された方達の今後の事はしっかりと誠意もって対応してほしいです。
あと報道は公平かつ適切に願いたいです。何か我々に不安を植えこみ混乱を助長するような報道ばかりです。
2011年3月27日 17:31
はじめまして。

報道されていない被災地、外界とまったく接触できない被災者のみなさんがいることは意識していますが、私が意識しているだけではどうにもなりません。本当に悔しいけど、何かしたいけど・・・・
私はみんカラの他にメインブログを持っていて、今回のこの記事をリンクして記事をアップさせていただきました。
集客数なんてぜんぜんない弱小ブログだけど、ひとりでも多くの人に現状を知ってもらって少しでも広めてもらって、みんなで国の尻を叩こう! という気持ちです。

アズーさん、決して負けないでください! 顔も知らないけど、私たちは一緒にいますよ!
2011年3月27日 23:25
1年程前に偶然浪江を訪れた事がある者です
その時に撮影した写真を大きく伸ばして、先月北海道でグループ展を開催しました
そんな縁で浪江町が今どうなっているのかとっても気になっていたのですが・・・
AZUさんの日記を読んで涙が止まりません
あの美しかった海が今は悲しみに覆われているなんて
自分は小さな力しかありませんが浪江町を救うことが何か出来ないか真剣に考えていきたいです

勝手ながらTwitterやその他いろいろとリンクや引用させていただこうと思っています
よろしくお願いいたします
2011年3月28日 18:36
はじめまして。

このような現状で大変もどかしく、腹立たしい事と思います。

私も最近の報道等に大変不快感を抱かずにはいられません。
特に先日の放射濃度の誤っての発表。。。本当に考えれれません。
今回の震災で正直日本という国とはこんなものかと失望した事も多いです。
本当にご家族が無事である事を心からお祈りさせていただきます。
2011年3月29日 2:15
今日正確には昨日浪江にも物資をと思い
届けに行きましたが道がなく南相馬までしか行くことが出来ませんでした。
しかし南相馬でも酷い時は1日おにぎりを1個それも4人で食べたそうです。
どうか助けてあげて下さい。
2011年3月29日 20:40
コメ失礼します。

浪江にはチコリの友人もいます。

連絡がつき無事ということは確認できましたが、やはり町から離れているようです。

報道もなく情報がないので心配しています。




何を言っても気休めにしかならないかもしれないですが、早く会えるといいですね。
2011年3月31日 10:20
はじめまして。
私も浪江町出身でお気持ち痛いほどわかります。
なぜ報道はいつも同じ場所でしか放送しないのでしょうか。報道されない場所にこそ、救助が必要なはずです。
2011年4月1日 13:56
はじめまして
奈良在住のブルルンです
浪江町、確かにヒットしないです
阪神淡路大震災の時も復興から取り残された
地域や人たちがたくさんおられました
そのことに今も心が痛みます
地震、津波、原発と三重の被害
福島県の太平洋沿岸地域に
目を向けて、現状を知らせる報道機関は
無いのかという気持ちでいっぱいです
私の出来ること風評になんか惑わされず
関東方面産のお野菜を見つけたら
迷わず買って食べています
先日、福島県産のお野菜等のネット販売を
見つけたので、さっそく購入致しました

奈良の田舎に福島県の被害を気にしてる
こんな人間もいます
私に出来る事で応援させていただきます

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アドバンストパークシステム実証してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 06:30:12
トヨタ(純正) リアカップホルダー(クラウンエステート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 11:43:40
エステート用ドリンクフォルダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 18:59:52

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
遂にいつかはクラウンに。 ほぼ一目惚れでした。 初期注文枠が残ってたので、数日悩んで契約 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
社会人になって初めて買った車です。 新車で購入したのでローンがきつかったです。 納車され ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
2019/6/30納車
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
3月10日に納車しました。 2019/6/30にお別れしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation