• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

blueドラゴンの愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2014年12月13日

センターランプとマップランプ連動

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ドアを開けた時、マップランプをセンターランプと連動させて点くようにしてみました。

まずセンターランプとマップランプをAssy.で取り外します。

間に1本通腺が必要ですが、案外苦労しました
1.細い針金→通らない!隙間から手を突っ込むとスポンジみたいなのがあるので直線ルートなし
2.鋼製巻尺→これが通るってどっかで見かけたから試して見たけど無理だった
3.針金ハンガー→成功!
2
天井裏のスポンジを避けて上に行くと、天井の凹凸に当たってしまいます。

針金の先端にアングルを手元と同じ向きで付けておきます。
ぐりぐりと当たったら向きを変えながら進めていくと出てきました。
3
センターランプのランプマイナス側に半田付けして信号を割り込ませます。

ここだとルームランプのスイッチと連動になります。

裏がプラスティックなんで半田ごての熱を長いこと掛けたくなかったんで、フラックスを使いました。
4
マップランプ側もマイナスコントロールらしいので、ランプのマイナス側から信号を取り出します。
5
マップランプを左右独立して操作出来るように、ダイオードを経由させて1本にしておきます。
6
マップランプはお下がりのLEDを付けてましたが、コントロール回路の負荷を減らす為にルームランプもLEDにして消費電流を下げてあげます。
仮組みして問題無さそうだったけど、隙間テープを貼り付けて左側の段差を無くしました。
7
シェアスタイルのスイフト専用Bタイプです

H25.7以前用って表記ですが、センターランプに使えます(みんカラで情報得れてたから迷わなかった)
8
カバーをつけて終了

ランプ交換とは違います!常時通電ラインなので関係するヒューズを外すか、バッテリーのマイナス端子を外して挑みましょう

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レーダー探知機(ユピテル A110) 取付け

難易度:

純正流用ダブルホーン → ミツバα2コンパクト

難易度:

USB電源ポート増設

難易度:

ヒューズ取替

難易度:

イグニッションコイル交換

難易度:

スタートクラッチキャンセラー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年5月20日 18:39
はじめまして!
ダイオードなんですけど、エーモンの整流ダイオード6Aでも大丈夫ですかね?
コメントへの返答
2016年5月21日 22:28
こんばんは

私は家にあった〔1N5408〕ってダイオードを使いましたけど調べてみたら3Aでしたよ。
その回路に繋がる機器の消費電流以内なら問題ないはずですから、6AもあればOKだと思いますよ。

プロフィール

「ルーフラッピングのアップ画像 http://cvw.jp/b/124092/44493922/
何シテル?   10/20 15:46
整備記録&パーツ交換の覚書程度です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
追従型クルーズコントロールと安全サポート機能の付いた車に乗り換え検討中に、夕暮れ時に見か ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
試乗で足を伸ばして峠に入ってしまい、リアの追従性に惚れ込んじゃいました。 平日はオートマ ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
平成16年7月オデッセイより乗り換えしました。24Eのスポーツパッケージですね。 ステー ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
娘が中古のラパンを買ったので整備記録として 初代ラパン最終型GセレクションⅢ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation