• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わら太の愛車 [スズキ ワゴンRスティングレー]

整備手帳

作業日:2015年4月23日

フロントスピーカー修正

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
デッドニング施工で聴ける音にはなったものの、どうしても中音が気に入らず、ドア内部の修正をすることにしました。こだわり始めるとオーディオはキリがありません。
2
苦労して貼ったレジェトレックスも剥がしてしまいます。ところが意外なほどペロンとめくれてしまい拍子抜けです。そういえばレジェトレックスは粘着力が弱いからドアみたいな垂直面に貼っちゃダメよと言う人もいますね。
3
前回はアウターパネルの制振はせず、いきなりエプトシーラーを貼っていたのですが、今回は基本に忠実に?レアルシルトを貼ります。
4
そしてその上から今回の目玉、レアルシルトディフュージョンを貼ります。スピーカー裏だけですが15x6区画+9x6区画の大人貼り。とにかく「拡散」という新発想を体感してみたかったので目いっぱい貼りました。
5
一度剥がしたレジェはもう使えないので新しいレアルシルトでフタをします。剥がさなかったレジェはこのまま使うのでドアがカラフルに?なりました。ドアを閉めた時の音も変わりましたね。高級感・・・とはちょっと違うんですが、とにかく余韻の少ない音になりました。
6
ディフュージョンの売り文句、「1kHz~2kHz付近の音楽情報を著しく向上させる」が本当なのか、例によってエーモンの音楽計画テストCDを再生し、iPadで測定データを取ってみました。
7
低音域630Hzまでは2~3dBFSの違いしかないものの、800~2.5kHzまでの中音域で最大22dBFSもの変化がありました。ヘッドユニットもスピーカーも同じで電気的な調整も行っていないのに、これは凄いのではないでしょうか。ただし、数字で見ると変化してないのに体感的には低音がパワーダウンしています。これはディフュージョンのせいではなくレアルシルトを隙間なく貼ったことでバスレフ効果を失ってしまったせいかもしれません。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ツィーター交換

難易度:

デッドニングと前席のスピーカー交換からの移設

難易度: ★★

リヤスピーカー+木工用ボンド+スポンジテープ

難易度:

ナビとかドラレコとかETC

難易度: ★★

収納ポケットの滑り止めマット貼替

難易度:

デジタルパワーアンプ取付 KTP-600

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年4月24日 5:50
スゴイ!こだわりますねぇ!
エンジンフルチューンでも音に関しては聴ければいいかな?ってタイプなので関心します。
コメントへの返答
2015年4月24日 8:00
私も聴ければいいタイプなのですが(笑)。
エーモンのテストCDをiPadで測定すると音場の問題が見えてしまうので、どうしても対策したくなるんですね

プロフィール

「人は自分の個人的な願望に一致するものはすべて真実に見え、そうでないものには怒りを覚える。」 アンドレモーロワ 「人は獲物を追う猟犬のように、すでに自分が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ボチボチとDIYを進めるうちに、このjg3のルーフとサイドパネル上にn-wgnにはない補 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ちなみに高校生の頃はモーターファン別冊”セルシオのすべて”はもちろん「セルシオの道程」と ...
ホンダ N-WGN カスタム レフ (ホンダ N-WGN カスタム)
令和2年11月~令和5年4月まで72,000キロ乗りました。目につかないところは徹底的に ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
日産が本気で作った軽自動車を期待して買ったけど、実際はいろいろ手残りで残念なクルマでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation