• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わら太の愛車 [スズキ ワゴンRスティングレー]

整備手帳

作業日:2015年9月16日

デッドニング失敗例

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
後席のきしみ音というのは解決が難しいのです。理由は運転席から遠いので、走行中に発生場所を特定するのが困難だから。とりあえず以前から気になっていた床下の発砲スチロールの対策をしたいと思います。だいたい発砲スチロールと鉄板が擦れて音が出ないはずがないじゃないですか。
2
そこで発砲スチロールとフロアのこすれ面にシリコンスプレーを塗布してみました。これは凄い!きしみ音が3倍ぐらい増えました!ぎゃああああ、やるんじゃなかった。床に発砲スチロールがはめ込んであるクルマの方、これ絶対にやってはいけない失敗例です。
3
仕方ないので余っていたエーモンのノイズ低減マット2661を発砲スチロールの下に敷き、事なきを得ました。これで床をぐいぐい押しても発砲スチロールが床で擦れる音はしなくなりました。
4
カーペットを戻したら純正フロアマットを敷き、さらにダメ押しのエーモン7136ロードノイズ低減コイルマットで2枚重ね。ドヤア!
5
ヤケクソでフロントのカーペット下にもエーモン2661を敷きました。そして肝心な後席のきしみ音は・・・直っていません!そもそも床下の発砲スチロールが見当違いだったのです。やはり静音DIYは原因を特定してから対策しないとおおかた徒労に終わりますね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デジタルパワーアンプ取付 KTP-600

難易度:

ツィーター交換

難易度:

リヤスピーカー+木工用ボンド+スポンジテープ

難易度:

収納ポケットの滑り止めマット貼替

難易度:

デッドニングと前席のスピーカー交換からの移設

難易度: ★★

ナビとかドラレコとかETC

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2015年9月17日 17:08
リアに4本?4ヵ所に補強バーを入れてるのでキシミ音はないのですが段差などの凸凹がダイレクトに伝わるので補強どうかな?って感じです。
コメントへの返答
2015年9月17日 17:27
ボディの歪みによる溶接部分からのきしみ音だったらお手上げですね。もうクルマ買い替えちゃいます。
2015年9月17日 18:45
おじゃまします♪
失礼ながら、
すごく参考になりました!
原因特定してから施行ですね。
コメントへの返答
2015年9月17日 19:11
失敗例も役に立つかな?と記事にしました。参考になると言っていただけると非常に励みになります!

プロフィール

「人は自分の個人的な願望に一致するものはすべて真実に見え、そうでないものには怒りを覚える。」 アンドレモーロワ 「人は獲物を追う猟犬のように、すでに自分が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ボチボチとDIYを進めるうちに、このjg3のルーフとサイドパネル上にn-wgnにはない補 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ちなみに高校生の頃はモーターファン別冊”セルシオのすべて”はもちろん「セルシオの道程」と ...
ホンダ N-WGN カスタム レフ (ホンダ N-WGN カスタム)
令和2年11月~令和5年4月まで72,000キロ乗りました。目につかないところは徹底的に ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
日産が本気で作った軽自動車を期待して買ったけど、実際はいろいろ手残りで残念なクルマでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation