• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

う~ばんぎゃ~の"火の車" [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:2012年5月25日

エンジンオイル交換と三種混合投与

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
303マフラー&4可変FFBの試験中にFFB専用EM/S取り付けのついでに3089㎞走ったディラーオイルをスノコスヴェルト0w-50に交換した。
当然、三種混合を入れるが今回からマイクロセラはそのままにマイクロフロンⅡだけ投入量を1/4にして様子を見ます。
1Lに1グラムだと圧縮が上がり過ぎて逆に回りにくい感じがしていたから・・・。
2
いつものように手製のコンクリートスロープで厚いブロックの上に後輪を乗せてドレーンプラグを抜きます。私のプラグは、RSTマグネット17ミリボルトでこれが外したところ。
ボルト面に黒い微小な粒粒が・・・・・、これって鉄粉?
毎回出て来る…、削れよるとバイ。ひえ~~~~!
3
写真は、鉄粉を拭った後でボルトはピカピカ、布は真っ黒。
効果あるみたい。www
後、映ってるラチェットレンチは先日オイルキャッチタンクをつけたがマフラー換装で無理して突っ込んで回して回転レバーのプラスティックが壊れたものです。涙しくしく
4
パワーアクセル社のメタルチューニング、マイクロセラ、マイクロフロンを乳鉢で均一にして混ぜた三種混合ケミカルチューンです。
今回2.4Lのエンジンオイルに120cc、2.4g、0.6gを入れてみました。
ゴリゴリとダマをなくしてプラスプーンですくってハイあ~んと投入します。子供の離乳食を思い出します。w
走るとマイクロセラだけの時に近い感じがして微小な摩擦音や金属音がするような?少し気になります。これが続くなら後0.6gたしていつもの半分量にしようかな?
5
先日取り付けたオイルキャッチタンク。
付けたは良いがマフラー交換が無茶苦茶難しくなりました。
1000キロほど走りましたので右端の排出コックを開けましたが・・・・何も出ません。指で触ったりティッシュを紙縒りにして突っ込んでもカラカラです。
三種混合をする前からエアクリBOXに飛沫の跡がつくくらいで余りブローバイガスのオイルが出なかったが三種混合で圧縮が上がっているから付けている必要が有るのかな?
外すのはホースを切ってしまったから止めてタンクをもっと軽い簡易型の三方チーズにして様子を見て液体がたまり出したらタンクを付けなおそうか?
お友達のそれ見たことかと言う声が聞こえます。ぐぎゃ~!悔しか~~~!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シフトリンケージブッシュ交換

難易度:

ヘッドカバーを塗る

難易度:

オイルゲージが折れてしまった・・

難易度: ★★

タイベル交換

難易度: ★★

ブローバイホース交換

難易度:

プラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

う~ばんぎゃ~です。よろしくお願いします。 自分でいじりたいけど出来なきゃ他人にたのんで自分に合った車にして温泉三昧といきたいものです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル サンバー 火の車号 (スバル サンバー)
内燃機関の最後を迎えてどの車に乗るのか悩んだ末に サンバーを選択しました。 末永く大事に ...
スバル サンバー 火の車 (スバル サンバー)
スバル サンバー バンに乗っています。 自分でいじったり、手に余ればいじってもらって 自 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation