• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

六十路の135i(+100+205)のブログ一覧

2024年10月31日 イイね!

七五三を兼ねて神奈川遠征その4

さて本来の目的である七五三ですが、亀が池神社に参拝してきました。



健やかに育って欲しいと心の中でお願いしておきました。



この亀が池神社ですが色んな所が金ピカです。



 写真は撮っていませんが、当然神社本殿内部も。

お守りにもこんな物が。
ゴールド神社と書いてる位だから、金ピカ本殿を自認してるんでしょうね。(^-^;



それ以外にも色んなお守り売ってました。







着物を着替えたら、スシローでお昼ご飯を済ませましたが食の細かった孫娘達も良く食べる様になって一安心でした。
Posted at 2024/11/01 11:25:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 孫! | 日記
2024年10月30日 イイね!

七五三を兼ねて神奈川遠征その3

上諏訪温泉 親湯の朝食は純和食です。
豆乳鍋、鮭の西京、椀物、茄子 お煮浸し、香の物、生卵に鯵の焼き物(写真撮り忘れ)の献立です。



生卵は卵かけご飯として頂きましたが、殻がしっかりして、白身も黄身も旨みがあって普段たまごかけご飯を食べない私が美味しく頂きました。

部屋に戻った後はお風呂に入ったり、YouTube見たりしてダラダラと過ごし、11時にチェックアウトして中央道を名古屋方向に走って再び駒ヶ根インターへ。


ここにはかんてんパパガーデンが有り、色々かんてん製品を買い込みました。ついでに隣接するそば処 栃の木でお昼ご飯として天ざる蕎麦(十割蕎麦)をいただきました。この天ぷらの具材になんと柿が有りました。
 昨晩のりんごに続き果物の天ぷらが出てきたのは最近の流行かとおもってしまいます。でも違和感無く美味しかったですが。




かんてんパパガーデンは大きな木が沢山植えられて(元々生えてた所にパパガーデンを作った?)標高も高いので木陰はひんやりと気持ちいい場所でした。






お昼を済ませた後は隣にあるモンテリイナで孫たちのお土産を漁りましたが色々面白い物がありました。(写真はかんてんパパガーデンのHPより借用)



これは耳栓ですが、装着すると左右の耳からダックスフンドの頭とお尻が出る様になってます。



(写真は製品のHPから https://plus-d.com/mimi-pet/)

これ以外にゴム鉄砲とか色々買い込んで、駒ヶ根インターから談合坂SAまで移動し、SAで明日のパン(関西人です)買ってから娘宅へ。

その4に続く!
Posted at 2024/10/30 23:39:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月28日 イイね!

七五三を兼ねて神奈川遠征その2

千畳敷カールの後は上諏訪温泉 親湯さんへ。
過去に何度か利用している蓼科温泉 親湯と同じ系列のホテルです。



諏訪湖の辺りに有り、諏訪湖が一望できます。





部屋は最上階のバリアフリーの部屋です。車椅子での移動が可能な様に部屋の入り口にはスロープが、お風呂には車椅子がお湯がかからない様に離しておける充分なスペースが有りました。お風呂は岩風呂で温泉が引かれ、左側の黒いブラインドを上げれば諏訪湖が見渡せます。



 一方のベットは電動リクライニング仕様でした。

食事は一階の半個室の食事処で、地元食材を使った和食です。
メニューがこちら。



先ずは薬膳スープ(右上)と前菜六種もり。



椀物は茸の澄まし汁。



旬菜は茸等の朴葉味噌の包み焼き。





揚げ物と蕎麦の小椀。



揚げ物の中にはりんごがありました。初めてりんごの天ぷら食べましたが、美味しかったですね。



火の物はサーロインにネギ、白蒟蒻、はなびら茸をゴマだれとポン酢でしゃぶしゃぶ風に。



はなびら茸は初見でしたが、コリコリ、サクッとした食感が良かったので娘宅でリピートしました。



ご飯は釜炊き鰻ご飯。
鰻はふっくらして絶妙な味付けで美味しかったのですが、お腹が一杯で二杯目のお茶漬けまでたどり着くことが出来ませんでした。





デザートはりんごのタルト。
これまた半分残しです。年と共に食べられ無くなってますね。^_^;



七五三を兼ねて神奈川遠征その3に続く!
Posted at 2024/10/30 10:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月27日 イイね!

孫の七五三を兼ねてまたまた神奈川遠征その1

 先週末から神奈川の長女の方の孫の下2人の七五三参りにかこつけて、遠征してきました。
 今回は途中に駒ヶ岳の千畳敷カールに寄り上諏訪温泉で一泊する予定を立てて、自宅から山陽道、新名神、名神、新名神、伊勢湾岸から東海環状道路を通り、中央道の駒ヶ根インターまで走りました。
 駒ヶ岳付近は自家用車の乗り入れが規制されているので、菅の台バスセンターからバスで山道を30分、ロープウェイを7分乗り継いで千畳敷カールに向かいますが、このバス道が道幅が狭い上に今まで経験したことのない様なクネクネ道で、バスの車窓から手を伸ばせば、崖の草に手が届く様な強烈な道路でした。







駒ヶ岳千畳敷カールは標高約2600mなので、寒いと予想して長袖を用意して行きましたが、予想以上の寒さと気圧の変化に耐えきれず30分ほどであえなく退散。





中には半袖のハイカーも居ましたが^_^



千畳敷カールは晴天では無いものの、未だ冠雪していない富士山をなんとか拝むことが出来ました。





車に戻った後は再び駒ヶ根インターに戻り、上諏訪温泉 親湯さんへ。

続く
 



Posted at 2024/10/27 18:13:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 孫! | 日記
2024年10月14日 イイね!

今頃になってバックカメラ

少し前にVitzの為にバックカメラを購入してたのですが、この夏の暑さに取り付けることが出来ませんでした。ここ最近やっと涼しくなって来たので、重い腰上げて取り付けました。
整備手帳に書く程の内容も無いのでブログで済ませます。

 買ったのはこちらとこちらですがカメラは既に代替品しかない様です。





ディーラーOPのナビにはRCA端子が無かったので変換コネクタが必要でした。

Vitzはナビを外すのに周りのパネルを引き剥がしてボルト4本外すだけで良く、変換コネクタつけてからビデオケーブルをグローブボックス後ろから助手席がわのサイドシルを通り、スペアタイヤの所まで引っ張って来ます。
カメラはバンパー中央の下面にタッピングビスで固定して、カメラの配線はスペアタイヤの水穴のゴム蓋に穴を開けて引き込みました。
 一応車外の配線には保護チューブかけてます。



電源は助手席側のバックライトの配線に割り込ませ、ナビの設定でリアカメラを有効に、信号はhigh入力にすれば完了です。スペックに書いてあるIP63は当てにならないので、カメラの周りにセメダインスーパーXブラックを塗っておきました。


        全く異なる写真貼り付けてたので修正しました。

我が家の車で唯一リアカメラが無かったVitzですが、2000円足らずで人並みな車になりました。

Posted at 2024/10/14 14:58:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年何度目かの神奈川遠征その7 http://cvw.jp/b/1241287/48597009/
何シテル?   08/13 11:05
六十路の135i(+100+205)です。よろしくお願いします。ルマンブルー135iからブラックサファイヤの235iに乗り換えました。諸事情により2016年9月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

   1 23 45
6 7 89101112
13 141516171819
20212223242526
27 2829 30 31  

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 12:40:06
インパネ再ラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 12:52:39
ちょっこり鎌倉散策  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 08:25:42

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ 二代目440 (BMW 4シリーズ クーペ)
先代440iが120000kmを越えたのと偶然デモカーあがりの半年、走行4100km の ...
トヨタ ヤリス 嫁車 (トヨタ ヤリス)
今まで乗ってたビッツは私の通勤車に!
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
Nav付きi新古車です。
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
二代目(二台目)のBMWです。2716年5月23日に全損となってしまいました。 約二 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation