• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さーはるのブログ一覧

2015年10月16日 イイね!

祭のあとからの富士山♪

祭のあとからの富士山♪いろいろあって、久し振りのブログアップです^^ゞ















先週は日曜まで群馬でお仕事だったので茨城を留守に^^;


せっかく(?)群馬まで来ているのならと、仕事上がりに山中湖までドライブ♪(笑)




そう、みんカラオプミ2015のバッジ回収に♪^^ゞ

今年も仕事で参加出来ませんでした~TT



出発した時にはいっぱい居たハイドラユーザーも・・・




到着した時には、たったお二方。。。


バッジをゲットした後はCPを回収しつつ南下して、富士宮で一泊。







翌朝は富士山がくっきり♪





この日の安全運転を祈願するために「富士山本宮浅間大社」へ。


2・3日前の"ぶらタモリ"でもやってましたね^^

本殿の屋根は富士山を表していて、2階の社は天上界を現しているんだとか。。。



ついでに・・・



富士山の裾野の端っこって場所にも寄ってみました。

信号の所までが裾野で・・・




ここから平地になってるんです^^

ちょっとカンドーしました(笑)





ちょっと湿度が高いけど、富士山がはっきり見えて嬉しいです^^

カメラを持って来てないのが悔やまれます・・・。





実は・・・2週間前にも富士山を見に来てました^^ゞ

うちの両親を連れて。。。





せっかく河口湖越しに富士山が真正面に見える宿を予約したのに・・・orz

最初の2日間が雨でした。。。




なのに・・・


今日はこんなにイイ天気なんて^^;



オヤジ・・・ごめん。

やっぱ、オヤジ・・・雨男だわ!(爆)






道の駅 朝霧高原にて。

ここはあさぎりフードパークと隣接していてイイですね♪

個人的には川場田園プラザよりも好きですよ!




木々も色付いてきてます。




で、




精進湖でもパチリ。



なぜか・・・




こんな所でもパチリ^^;





ほったらかし温泉がいっぱいだったので、こちらで温泉気分を♪





この後は、大人の事情で一旦群馬の藤岡まで戻らないといけないので北上~^^;





結局、水戸に着いたのは夜遅くでしたが、富士山を満喫出来た1日でした♪



見る方角に寄って富士山も色んな表情があるんですね~。

またいつか、オヤジを連れてリベンジさせないとな^^;



(なんか弐号機の車高が高くなってる件につきましては事務所を通してくださいませ。。。)


Posted at 2015/10/16 20:23:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイドラ! | 日記
2015年07月19日 イイね!

山梨・道の駅巡り! Vol.2

山梨・道の駅巡り! Vol.1の続きです^^;



2日目は睡魔と闘いながら大事な会議をこなし^^;

夕方には無事開放されました♪



高崎市内のスーパー銭湯でさっぱり&仮眠したあと出発!

上信越自動車道 ・横川SA(下り)で遅めの夕食です。


釜飯はとっくに終わってしまった時間でしたので「ソースカツ丼」を
いただきました♪



一旦、長野県に入り佐久ICから下道で道の駅「ほっとパーク浅科」~
「マルメロの駅ながと」と巡り、岡谷ICから中央道へ。

原PAでまで移動してまた仮眠(-_- )zzZZ



目が覚めたところで夜食♪


「そばシュークリーム」&「生シュークリーム」。

つい、高コレステロールを摂取してしまいました^^;




小淵沢ICから下道に入り、道の駅「こぶちざわ」~「信州蔦木宿」~
「はくしゅう」をゲット。

一気に南下して「富士川ふるさと工芸館」~「しもべ」と周り、残すは
3箇所!




初日に甲府から高崎まで移動する時に昇仙峡に寄っていたので、
身延山久遠寺にも立ち寄りました。


観光名所巡り 山梨県バッジをゲット♪


さらに南下し静岡県に!

道の駅「富士川楽座」~浦原から旧東海道を東へ向かい、東海道
宿場町15番・浦原~11番・三島までゲット。
道中、道の駅「富士」を通り、沼津で朝食を。



沼津港で多摩ナンのG7GTIの脇に停めさせてもらい向かったのは・・・




「魚河岸 丸天」さん。

まだ朝の8時前だと言うのに店内は満席状態でした^^




聳え立つ掻き揚げ丼が有名らしいですが、胃がもたれそうなので
「魚河岸丸天丼」に♪



こあと久し振りに大観山へ行こうと思っていたのですが、道に迷っ
たり、戸倉城跡に寄ってみたりしてるうちに遅くなってしまったので
富士スピードウェイへ。



限定バッジ♪




西ゲートにて。




いつもの霊園にて^^;



んっ!?

画像編集していてビックリ@@;





き、傷!?@@





大丈夫でした!

センターラインの映り込みでした~(笑)




気を取り直して山中湖に向かい、道の駅「富士吉田」ゲット。




お昼は山中湖畔の「手打ちそば やまさと」さんへ。

人気のお店らしく、遅めの時間にもかかわらずすごく混んでいました。




「天せいろ」

会津産の霧下そばと雄国産そばを全挽きし、富士の名水で打った
二八蕎麦だそう。

お蕎麦といい、天ぷらと言い、韃靼蕎麦茶に蕎麦湯に至るまでおい
しゅうございました♪





その後の河口湖では道の駅「かつやま」をゲット。




これで残すはあと一つ。




中央道大月JCT方面に向かい、道の駅「甲斐大和」に到着♪




山梨県の道の駅コンプリート。









初日の走行経路



2日目夜からの走行経路

3日間で1526.74km走破!




いつの間にか、弐号機も6万キロに突入^^

うちに来てからのひと月で4000km^^;

過走行車がもう一台増えそうですね^^ゞ




Posted at 2015/07/19 23:44:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハイドラ! | 旅行/地域
2015年07月16日 イイね!

山梨・道の駅巡り! Vol.1

台風11号の影響は大丈夫でしょうか?
被害が大きくならない事を祈ります。。。



さてさて、

先週の土曜日に群馬県の高崎で大事な会議があって行
って来ました。

どうせ高崎まで行くんならと、前後の金曜&日曜を休
みにしてドライブに♪



せっかくなので弐号機で出発!^^

今回のドライブの目的はハイドラ!の旅「山梨県内の
道の駅全19箇所制覇」です!

すでに2箇所は行った事があるので17箇所巡ればコン
プ♪



常磐道~首都高~中央道と走っていると、「高尾山の
チェックポイントってまだなんじゃね?」と気付いて
しまい八王子ICから一般道へ。




ケーブルカーの清滝駅。

噂通り、ここではチェックポイントが獲れない様なの
でケーブルカーで中腹の高尾山駅まで登ります。



日本一の急勾配なんだとか・・・
(ここじゃなくて高尾山駅の手前・・・)


高尾山駅を降りても反応しないので更に登ります^^;




薬王院の宿坊脇まで行った所でチェックポイント獲得。

無事「観光名所巡り 東京都」のバッジをゲット♪^^






高尾山ですっかり時間を食ってしまい、最初の道の駅
に到達したのは11時・・・。


道の駅こすげ。

何か見た事有るなぁと思ったら、テレビ番組で芸人さ
んが移り住んであれやこれややってる村でした。

しかし、この駅の道はチェックポイントにまだ登録さ
れていないと言うオチが~orz



とりあえず、盛り付けの下手な巨峰のソフトクリーム
を頬張ってから山道へ突入^^;



たばやま~みとみ~花かげの郷まきおかと道の駅を
巡り甲州市へ。




食べログで見つけたお店へ行こうとしたら、行き止
まりへ迷い込んでしまい切り替えして戻る羽目に…。

ところがここで、左前のリップからロアグリルにか
けてヒットしてしまいました・・・・(/□\*)・゜

石垣の下側がはみ出していたのが見えなかった……。






(何事も無かったかの様に・・・^^;)


山梨と言えば”ほうとう”。

「ほうとう処いしはら」さん。

通りすがりの客はまず入らないであろう場所と店構え
^^;



お店も旧家の母屋をそのまま使っている感じです。




「ほうとう」と「もつ煮」。

今まで食べて来たほうとうとはちょっと違っていて、東北の
すいとんに近い感じです。

素朴で、家庭で食べられているほうとうってこんな
感じなのかなってほうとうでした。

自然とおばあちゃん家に行ってた頃を思い出しちゃ
いました(*´ω`*)

もつ煮はてっきり鶏もつ煮なのかと思っていたら普
通のもつ煮でしたよ(笑)







甲府市内で甲府城へ。

前回来た時には無かった山手門。

中央本線を挟んで天守台と稲荷櫓も望めます。雲が
無ければ富士山も見える場所なんですが・・・。

甲府城は来るたびに何かしら復元されていて飽きな
いですね^^

周りの町並みもレトロな感じにまとめられていてい
いですね。旧城下町の街づくりのお手本です。





甲府城まで来たら躑躅ヶ崎館(武田神社)も寄らない
とね!



このあと、しらね~富士川~とよとみ~にらさき~
南きよさとと周って時間切れ。

明日の仕事のために高崎市内のビジネスホテルへ向
かいます。



道中には。。。



懐かしい~「ROCK」さんが^^




食べちゃいました^^

「ベーコン&ファイヤードッグカレー」&「オニオ
ンスープ」♪

いつもこればっかし(笑)

カレーのサラダに掛けてあるマヨネーズも大好きな
んです( ´艸`)





結局、高崎に着いたのは1時前になってしまいまし
た^^;

大事な会議で寝てしまわないか不安です。。。 (´д`;)




この日の走行距離は595.84kmでした。

道の駅9箇所訪問。残り8箇所!



 Vol. 2に続くよ!
Posted at 2015/07/16 21:48:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハイドラ! | 旅行/地域
2015年05月15日 イイね!

うつくしま福島~杜の都ドライブ♪

うつくしま福島~杜の都ドライブ♪










「諸橋近代美術館にて」(福島県耶麻郡北塩原村)





先週の金曜日、「仕事以外」で久し振りにドライブして来ました!^^;



目的はハイドラ!で取り逃している福島の道の駅を3箇所制覇してくる事!^^

出発は午前3時過ぎ・・・^^; ひたすら国道5号を北上し、いわき湯本ICから常磐道へ。

3月に通行止めが解除された常磐道を北上します。
(浪江IC、南相馬ICは反応せず・・・未登録?)

南相馬鹿島SAのスマートICで一般道に降りて、まずは浜街道側の「道の駅そうま」「道の駅南相馬」2箇所を攻略。



途中、「中村城跡」の看板を見つけ攻城♪

平山城跡で江戸時代初期以降相馬氏6万石の居城となったところです。

有名な相馬野馬追の出陣式はここで執り行われるとか。。。

実は日本100名城に選ばれているのですが、ハイドラの名城ポイントには入っていません。。。




さてさて、残る1箇所へ行くにはまだ時間は十分あります。



「仙台まで行っちゃうか!」(笑)



両親が宮城出身なので仙台にも住んでいた事があります。

私にとっては第2の故郷♪


しか~し、仙台市内は実に27年振り!!


すっかり昔の面影は無くなって大都会へと変貌していました@@

ナビが無かったら大変な事になってましたね^^;


渋滞に巻き込まれ、ハイオクの値段にびっくりしながら市内のチェックポイントを攻略。


タワー上級♪

八木山動物園・・・ベニーランド・・・。

若かりし頃の甘酸っぱい思い出が込み上げて来ますなぁ(*´ω`*)




お昼は仙台名物「牛タン」で!


親戚に電話して得た情報から、広瀬通り沿いに在る「一仙」さんへ。



ちょっと奮発して「真とろたん焼定食(限定)」♪

タンシチューかとろろを選べます^^



こいつはやばいです♪^^:

タン元の芯の部分の厚切りです! 

しかも隠し包丁が表面にしか入っていません。それでこの柔らかさ♪

ぷりぷりな食感にノックアウトでした~ヾ(〃≧З≦)〃

お・す・す・め♪





食後は軽い運動に広瀬通り~東一番町~定禅寺通りを散策。

ここでも甘酸っぱいものが・・・。




ハッ!(゚_゚;)

まさか胃○ン!?ヾ( ̄_ ̄; オイオイ






翌日からの「青葉まつり」の準備が着々と進んでいました。



今回、仙台城は断腸の思いでスルーTT

白石城もチェックだけでスルーTT

思いのほか時間を食ってしまったので、一路喜多方を目指します^^




宮城の「道の駅村田」の脇には「村田城跡」が!

「道の駅七ヶ宿」をチェックしてから再度福島入り。




喜多方に到着した時には25万キロを超えていました♪(笑)

今のペースだと、来年中には30万キロですな!(;´艸`)




道の駅に行く前に腹ごしらえ~。

やっぱし、喜多方ラーメンだよね~。

「まこと食堂」かな~、「なまえ」かな~♪



えっ!? 平日はランチ営業のみ!?@@



街中を流していても開いてる店が見つからず、「食べログ」のお世話に^^ゞ



やっと見つけた「すがい食堂」さん。20時までなのでギリギリでした^^;

「チャーシューメン」&「餃子」

ほっとする味でした(*´ω`*)

豚バラのチャーシューも厚切りでおなかいっぱい♪



おなかも満たされたので、最後の目的地「道の駅ふれあいパーク喜多の郷」へ。

10分ほどで到着。



福島の道の駅26箇所コンプ♪
(新設の2箇所は一度行ってるんですが、まだハイドラに登録されてないのでまた後日再訪問)

ついでなので、併設されている「蔵の湯」さんでさっぱりと♪(´∇`)



ここからからはひたすら帰るのみですが、わざわざ遠回りして帰路に。。。^^;



帰宅は日付が変わって1時前^^;



こんな感じのルートでした^^





走行距離880キロ!(爆)

よくぞ不具合も出ず走り切ってくれました!ε- ( ̄、 ̄A) フゥ





この5時間後にはお台場に向けて出発・・・^^:







Posted at 2015/05/18 17:45:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | ハイドラ! | クルマ
2014年09月21日 イイね!

福島、その後・・・

布引高原を後にしたのが午前9時。

十分時間があるので道の駅巡りに出発!



福島西部を巡ります。





行けども行けども・・・



峠道ばかり・・・^^;



やっと山を越えて・・・


たじま

 ↓

番屋

 ↓

きらら289

 ↓

からむし織の里しょうわ

 ↓

奥会津かねやま 

 ↓

尾瀬街道みしま宿

 ↓

会津柳津

 ↓

にしあいづ


と巡るルート。


今回は全部営業中に立ち寄ると言う目標があったのですが、にしあいづだけ間に合いませんでした(´д`;)






道の駅 番屋で食べたそばソフトは上品な味で美味しかったです♪

250円と言う価格も良心的。





からむし織の里しょうわ

民芸館的なものも併設されていて、芝生広場も広く開放的でした。






途中、前沢曲家集落と言う所にも立ち寄りました。

南部曲家(まがりや)みたいな住居と厩が一緒になった家が多い集落です。

資料館に入ったら、懐かしいばあちゃん家の匂いがしました・・・(*´o`)





そば畑でパチリ♪




道の駅 尾瀬街道みしま宿では、見た事のある風景のポスターがあちらこちらに・・・。

撮り鉄に人気のスポットがすぐ近くに在ると言う事で行ってみました!


歩く事、5分。




写真で見た事あるわぁ~ココ^^

JR只見線の第一只見橋梁って言うらしいです。




電車が来ないかとスマホでJR只見線のダイヤを調べると、次の電車は30分後に下り列車が通るらしい。車まで三脚を取りに戻りセッティング!


既に谷には陽が射していないので、薄暗い中で連写の予行練習!^^;

他に誰も居ないので聞くことも出来ず、テケトーにセッティング♪(笑)




パシャパシャパシャ!!

なんかいい感じです^^




そして時間!




電車キター!!

パシャ・・・パシャ・・・パシャ・・・あれっ?






電車を止める事が出来ませんでした・・・orz

奥が深いぜ! 

写真って奴はよう!!つД`)・゚・



今回はこれで許してやるぜ!

待ってろよ! 第一只見川橋梁!!(笑)



(駐:ボクは撮り鉄ではありません。念のため^^;)





 ふぉとぎゃら

   『福島の道の駅から 2014初秋①』

   『福島の道の駅から 2014初秋②』




Posted at 2014/09/21 19:56:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ! | 旅行/地域

プロフィール

「明けましておめでとうございます
ℋᎯᏢᏢᎩ✮ŊᎬᎳ✮ᎩᎬᎯℜ」
何シテル?   01/01 09:29
VW GOLF6 R(青)に乗ってます。 血液型がO型からA型に変わりました(*゚∀゚)アヒャヒャ 城跡、歴史物、ダンボーの写真に夢中♪ 車暦は、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

椿華亭 目黒権之助坂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/07 11:24:20
茨城太平洋沿岸オフ&茨城スイーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/28 10:51:27
VCDS コーディング一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 07:29:58

愛車一覧

輸入車その他 BD-1 BD-18 (輸入車その他 BD-1)
せっかくの折りたたみ式ですが、長い事折りたたんでいません。こいつをプジョーの車に積んで出 ...
輸入車その他 GIANT 参号機 (輸入車その他 GIANT)
さーはる参号機。 黒と赤なところにビビッと来た!^^ しかも安い!!^^; フレームとフ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R Mk6 R (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
神奈川某所のVWディーラーでも無く中古車屋さんでも無いお店で見つけた1台。 2010 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) Mk5GTI(過去車) (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
(過去車:過去車で登録すると閲覧が面倒いので…) 新車から丸11年と3か月₍実動期間10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation