• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さーはるのブログ一覧

2011年03月30日 イイね!

ふるさとの海

ふるさとの海かみね公園から望む日立市内










先日、私の故郷の茨城県日立市でも震災の被害があったというブログを書きましたが、当時の様子を伝える動画が無いかとYouTubeで探していたら、穏やかな故郷の海が映っている動画がありましたのでご紹介しますね。





『河原子水木海岸道路~日立』





『国道6号線~日立バイパス』






『日立の海』





なかなかいい所でしょ?^^






そもそも、日立市って何処よ?って方…

ココです^^
ココだよ♪








今年はさくら祭り中止になっちゃった… (´・ω・`)ショボーン
平和通りの1kmに渡る桜並木







沿岸部で被害に遭われた地区の1日も早い復興を願ってます。。。


Posted at 2011/03/30 19:35:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | いばらきローカル | 旅行/地域
2011年03月28日 イイね!

アンディの踵落としを喰らう…(;´д`)

アンディの踵落としを喰らう…(;´д`)










IKEAの再開がいつになるのか判らないので、本日、ニトリでガレージの模様替え用の書棚を購入してきました。



事件(事故)は荷物の積み込み中に起こりました…。





10キロ近い箱を3箱、リアから積み込んでいると…


『ぷしゅ~』と言う音と共にリアハッチが落ちてくる気配がっ!



咄嗟に逃げようとしたところ、後頭部にリアハッチが直撃!!(*_*)



たまらず駐車場でうずくまるおっさん…(;´д`)





アンディ・フグの踵落としを喰らったかのようでした(喰らった経験はありませんが…^^;)。



ハッチの内張りだったので打撲で済みましたが、フックや外板の角だったらと思うとゾッとしますよ…。



今月に入ってからダンパーの効きが弱いなぁとは感じていたのですが…今日お亡くなりになりました。
もしかすると、片方が既に抜けてもう片方で支えていたのかも…。



3年以上お乗りの方、ダンパーの動きがおかしくなってきたらお気をつけくださいな。


Posted at 2011/03/28 20:07:44 | コメント(21) | トラックバック(0) | VW GOLF GTI | クルマ
2011年03月22日 イイね!

茨城の実家に救援物資積んで行ってきました!

20日の日曜日の夜、実家の在る茨城県日立市へ行ってまいりました。



まだ水道が復旧して無いと聞いていたので、水、卵、牛乳、果物、甘味、トレぺ、ティッシュなどを積んで出発!

常磐道が水戸IC以北が通行止めでしたので、北関東道経由でひたちなか市から245号線を北上し、3時間弱掛けて日立市へ。




実家が在るのは山の中腹なので、幸い津波の被害は受けにくい場所でした。地盤も岩盤なので土砂崩れとかも起きにくそうな場所です。


震災後、4日目で電気⇒5日目にガス、9日目に水道と復旧したとか。

水が無いのが一番辛いとかで、給水車は結局自衛隊のが1回来たきり。

市の給水車は各支所にしか配置されなかったとかで、最寄りの支所まで直線で約2キロ…。老人が水を担いで歩くのには酷な距離です。しかも帰りは上り坂…。

車にガソリンがほとんど無く、車を出せなかったそうです。


それでも、水道が復旧した地区の友人が水を届けてくれたとかで助かったそうです。持つべきものは友ですね^^



救援物資を満載したさーはる号でしたが、あまり役には立たずに終了…。

ツーアウト満塁のピンチにリリーフに上がって、サヨナラ押し出しファーボールを出した気分です(笑


だって、食糧いっぱい備蓄してるんですもん!


たしかにメールでは「大丈夫よ!」とは書いてありましたけど、それは心配掛けまいと無理してるのかなぁと思うじゃありませんか。


本当に大丈夫でした!(爆


震災当日も被害や怪我も無く、電池式ランタン1個の明かりを頼りに、作り置きしていた冷凍室の料理を自然解凍したり、果物やお菓子などを食べて過ごしていたとか…。

最後に買い物に行ったのは3月6日だったとか!

どんだけ食材を貯め込んでるでしょう^^;



たくましいなぁ~。うちの両親は♪






他の地区の状況も見てきましたので…

フォトギャラ
       『東北地方太平洋沖地震の爪痕 ~茨城①~』

          フォトギャラへリンクします!

       『東北地方太平洋沖地震の爪痕 ~茨城②~』
        
          フォトギャラへリンクします!


       『東北地方太平洋沖地震の爪痕 ~茨城③~』
    
          フォトギャラへリンクします!




茨城県でも20名の方が命を落とされたそうです(22日現在)。
謹んでご冥福をお祈りいたします…。

そして1日も早いインフラの完全復旧を!

Posted at 2011/03/22 20:20:27 | コメント(17) | トラックバック(0) | ひとり言 | 暮らし/家族
2011年03月20日 イイね!

スーパームーン

スーパームーンNikon D90 + AF-S NIKKOR 70-300mm 4.5-5.6G
F11 1/800 ISO200 スポット測光 300mm 手持ち 手振れ防止ON
50%トリミング













昨夜は、月と地球が最接近する現象「スーパームーン(Super Moon)」でした。

NASAによると、月と地球が最も遠い距離にある時と比べると、およそ14%も大

きく30%も明るく見えるとのこと。

また、最も美しくスーパームーンが見えるのは、月が出始めのタイミング。月が

地平線に近ければ近いほど幻想的に見えるとの事でしたがすっかり忘れてまし

た^^;




web上では自然災害との関係を噂している輩もいますが、NASAはスーパームー

ンと自然災害は関係ないと強調しています。

(1983年3月、2008年12月に起きたスーパームーンでも無害であったと説明している)




ちなみに20日の今夜は満月です。

いつもより身近な満月を眺めながら、色々思いを馳せてみてはいかがでしょうか。






月と言えば…

私の好きな戦国の武将・伊達政宗の辞世の句

「曇りなき 心の月を 先だてて 浮世の闇を 照してぞ行く」
  ~何も見えない真っ暗闇の中で月の光を頼りに道を進むように、
    戦国の世の先の見えない時代の趨勢を
      自分が信じた道を頼りにただひたすら歩いてきた一生であった。~



Posted at 2011/03/20 07:31:03 | コメント(4) | トラックバック(1) | カメラ | 日記
2011年03月16日 イイね!

「普段通りの生活が出来る人達は普段通りに生活する」それが大切な事なのでは?

先日の東北地方太平洋沖地震の被害は予想外の規模になりました。
被災地の皆さんの1日も早い復興と亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。


築館のおんちゃん、おばちゃん、従兄弟たち頑張って!
うちの実家もやっと電気が復旧! 水道・ガスが復旧してないけどもう少し辛抱だね。



今、援助大国の日本が多くの国や地域から支援を受けています。

世界中の人々が日本のために祈ってくれています。

クロアチアでは反政府デモ行進の5000人が日本大使館の前で立ち止まり、静かに黙
祷を捧げてくれました。


Twitter心に残るつぶやき


こんなニュースや映像を見るたびに涙が出そうになります。





しかし、この地震があってからというもの、世間では不謹慎・自粛ムードが漂っていま
す。Twitterしかり、みんカラしかり…。
でも、あえて私はこの自粛・不謹慎ムードに反対したいと思います。


今は非常時なんだからそういうブログをあげるなとか、広告を出すなとか、Twitterでそ
んな事つぶやくなとか…。
この不謹慎・自粛ムードが正しいのなら、震災に関すること以外は一切発言したりつぶ
やけないことになります。

そして、それはいつまで続けるんですか?
 

Twitterでこちらの計画停電のことなどをつぶやいていたら、宮城の方から「迷惑かけ
てすみません」と返信が来てハッとしました。うちらが大変だ大変だと発信していると
被災地の方もマイナス思考になってしまうんだなと…。



こういう風にブログや発言、営業活動を不謹慎だ・自粛しろという風に言うのは何故
なのでしょうか?
被災地の方の心情を思えば発言を控えろ、行動を控えろって事なのでしょうか? 
確かにそういう気持ちも分からないではありません。しかしそれでは、遊びに行くな、
美味しいものを食べに行くな、イベントをやるな、映画も見るな、音楽も聞くな、仕事も
一生懸命するな…と言う事になり、普通の生活が出来なくなります。経済活動も滞っ
てしまいます。

みんカラ+の会社も大手ばかりではありません。会社である以上、営利を出さなけれ
ば潰れます。社員もその家族も路頭に迷います。みんカラ+の10万円という会費(?)の
分を取り戻すのには30万円は売り上げ伸ばさないとならないでしょう。彼らも生きるた
めに必死なのですよ。


経済活動が低迷すると言う事は、ただでさえ低迷している日本経済がさらに落ち込む
事になりかねません。これでは税収も減り国の財政はさらに逼迫します。災害復興費
にまわす資金も不足してしまいます。当然、もっと税収を増やさないと、日本の国その
ものが破産するかもしれません。


ですから、こんな時だからこそ普通に生活出来る人は普通に生活をすべきです。
税収が落ち込んだから消費税を10%にアップするって口実を与えたくないです。
じっとテレビの特別番組を見ているだけでは被災地の復興は出来ないんです。
買い物をし、サービスを受け、娯楽を楽しむ事が日本の経済を、ひいては被災地の復
興を助ける事に繋がるのではないでしょうか。
笑顔が消えた社会には被災地やこの国を復興する事は出来ません。


大丈夫です。先人達が戦後の焼け野原から復興したように、私達にも復興出来る筈
です。
  

復興へは人とお金が必要です。特にお金がないと復興はあり得ません。
でも、今私たちが出来る事は寄付と節電くらいしかありません。
だからこそ「普段通りの生活が出来る人達は普段通りに生活する」それが大切な事
なのでは?
被災地はともかく、問題無い地域は普段通りが最大の社会貢献です。


そしてイベントについても同じ事が言えると思います。非常事態だからこそ、様々なイ
ベントをやるべきではないでしょうか…。
そこで入場料や収益金の一部を募金に充てたり、参加者の皆さんから募金を集めれ
ば、復興へ役立てる事が出来ます。ひとつふたつのイベントではたかが知れてますが、
積り積もれば大きな力となります。
また、被災地でのイベントも被災者の方々の士気に大きくかかわると思います。
地域のお祭りだったり、毎年恒例で開催されている桜祭りなど…。春の甲子園で東
北の代表校が頑張ってたらみんな励まされるんじゃないでしょうか。
不謹慎だから自粛するだけではひとつも被災地の力にはなれませんよ。


もう一度この不謹慎・自粛するというムードについて考えてほしいと思います。




お断りしておきますが、これはあくまで私個人の意見であって、正論かどうかは別で
す。 いろいろな考え方の方がいらっしゃいますので、このブログに対しても異議があ
る方も多いと思いますが、この場で論争するつもりはさらさらございませんのであしか
らず…。



ついでに報道各社へ…

震災時や津波の映像を繰り返し流すのも、被災した方から「辛い」「悲しい」と言う言
葉を引き出そうとするかのようなインタビューももうやめませんか?

今は被災地の避難所の様子や避難者名簿などの情報を優先して報道して欲しいと
思います。

報道ヘリも救援物資を運ぶ手伝いの一つでもしたらどうですか?





長文、乱文失礼いたしました。
コメ返はしないかもしれませんのでご勘弁を…^^ゞ


~3/17追記~
一時避難生活されていた方からメッセいただきました。

「…(略)…パーツレビューや整備手帳、オフ会レポなどのブログは楽しみにしているので遠慮なさらず書いてくださいね。ただ、食べ物に関してはご遠慮していただけると幸いです。読むのかなり辛いです(滝汗 …(略)…」

Twitterも含め、食事ネタに関しては”自粛”します!( ̄^ ̄)ゝ



~3/18追記~
たくさんの「イイね!」ありがとうございます!!

実家の都市ガスが復旧したそうです。


~3/20追記~
実家の水道が復旧したそうです。


~3/22追記~
20日・21日と実家の日立へ行ってきました。
建物、家具等への被害は皆無でした。
水道も20日の夕方に復旧し、両親は久しぶりのお風呂を堪能していました。
日立~ひたちなか~大洗と海岸線を下ってきましたが、港の被害は甚大ですね。


~3/29追記~
ぼちぼち、コメントへの返信をします^^ゞ
コメ返しないよと書いたにも関わらずコメントを入れてくださった皆様ありがとうございます!
荒れなくて良かった…。
Posted at 2011/03/16 20:49:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | ひとり言 | 暮らし/家族

プロフィール

「明けましておめでとうございます
ℋᎯᏢᏢᎩ✮ŊᎬᎳ✮ᎩᎬᎯℜ」
何シテル?   01/01 09:29
VW GOLF6 R(青)に乗ってます。 血液型がO型からA型に変わりました(*゚∀゚)アヒャヒャ 城跡、歴史物、ダンボーの写真に夢中♪ 車暦は、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
6789 10 1112
131415 16171819
2021 2223242526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

椿華亭 目黒権之助坂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/07 11:24:20
茨城太平洋沿岸オフ&茨城スイーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/28 10:51:27
VCDS コーディング一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 07:29:58

愛車一覧

輸入車その他 BD-1 BD-18 (輸入車その他 BD-1)
せっかくの折りたたみ式ですが、長い事折りたたんでいません。こいつをプジョーの車に積んで出 ...
輸入車その他 GIANT 参号機 (輸入車その他 GIANT)
さーはる参号機。 黒と赤なところにビビッと来た!^^ しかも安い!!^^; フレームとフ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R Mk6 R (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
神奈川某所のVWディーラーでも無く中古車屋さんでも無いお店で見つけた1台。 2010 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) Mk5GTI(過去車) (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
(過去車:過去車で登録すると閲覧が面倒いので…) 新車から丸11年と3か月₍実動期間10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation