• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シンタン+のブログ一覧

2012年07月28日 イイね!

朝から

朝から暑いですねー。

朝からイオンに行って鰻買って来ました。





もちろん、朝から食べましたwwwww
夜は隅田川行くし。

そういえば、鰻はあまり家では食べないですが、旅先では食べたりします。



こちら、名古屋の老舗
あつた蓬莱軒
ふっくらとさせずに、カリっと焼いた香ばしさが秀逸!
並びますが、その甲斐あり!



諏訪湖の有名店
うなぎ水門
ふっくらさせつつもカリっと焼き上げたハイブリットな食感。評価の通り、相当美味しい!
かなり厚みもあって、満足感たかし!すぐ売り切れになるので、開店早々に行くべし!




先日、食べた浜松の加茂
と定番的なテイストだけど、静岡ナンバー1と言われる満足感!


鰻たべたくなった???
Posted at 2012/07/28 11:21:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2012年07月01日 イイね!

インド料理のお話

実はね。
妻と知り合ったきっかけは、インド料理です。
インド料理というか、アジア料理は女性に人気があります。
男性はわりと保守的で、あまり食べたがらない。

パクチーがダメとか、マトンがダメとか・・・。僕も以前はそうでした。
(ちなみに、妻は肉で一番旨いのはマトンと豪語しています)
癖があるものは、一たび慣れてしまうと逆に癖になるもので、
敬遠していた自分が損していると思うようになりました。

変わった食べ物というか、知らない食べ物というのを通して、知らない国を知り、
その知らない国で、本場の味を食べて再確認をし自分の好きな食べ物として受け入れ
そして、最後はお腹に脂肪をして蓄えるw感じです。

海外の料理を日本で食べる時、
ヨーロッパ料理はなぜか、日本人シェフのお店で食べますよね。
だけど、アジア料理はなぜかネイティブシェフが多いですよね。
男性がアジア料理に興味が無いと同時に、再現性が低いからなんだと思います。
そこが、アジア料理の魅力。

インドだけでなく、
インドネシア、タイ、マレーシア、スリランカ、
ネパール、トルコ、パキスタン、バングラデシュ

バックパッカー的な所ですが、ここら辺の料理が旨い。
現地で食べると安いですしね。

妻と知り合ったのは、インド料理です。
あ、さっきも書いたっけ(汗)
ブログ、ツイッター等を通し、いわゆるインド料理好きは、
どこの店が旨いとか、どこの店で何々があった、なんて情報交換をし、
それを通して、食事会等で集う事も多々あります。
そうして知り合いました。

冗談抜きでお嫁さんを探している方は、カレー好きになるのが最も有効ですよ。
そして、今は空前の南インドブームです。


だけど、まだまだ北インドに比べて店舗が少ない。そしてなんだか有名店は高い。
そんな中、僕がお勧めのお店を紹介!というか、先日食べてきました。

ここは、インド料理店でありながら、日本人が調理をする不思議店。
なぜか?

インドの味をインド人がお店で出すと、日本人が食べれないと怒る。
怒られてスポイルされたのが、今のインド料理店。
そんな味に納得できないインド料理好きな日本人が逆に
本当の美味しさを知って貰おうと頑張っているわけですね。


お店はの名はエリックサウス。


ちらしは、現地インドの雰囲気を出したもの。

MEASL READYとは??

南インドの定番的な定食をミールスといいます。
色々なオカズと山のようなご飯が特徴。おまけにお代わり自由。
日本でも、お代わり自由でやっているお店は結構多いです。

エリックサウスは、東京駅の地下
八重洲地下街中四号 (八重洲地下二番通り)にあります。


こちらは妻が頼んだランチミールス。菜食です。


僕が頼んだのは、厳密にはミールスではないのですが、
ポークビンダルってインドでは珍しい豚肉を具材に使ったカレーがメインのものです。
ご飯の上に載っている煎餅みたいなのはパパドっていいます。
インド料理店で御通し的に最初でる所も多いですけど、
砕いてご飯にふりかけのようにかけます。

食べ方に幾つか作法(守る必要な全くないですが)がありますが、ここでは割愛。
ご飯にカレーをかけて食べるわけですが、ここで重要なのはよく混ぜる事。
混ぜるのも、単体のカレーだけでなく、色んなカレーを混ぜ合わせて食べます。
その為ににも、手食がいい

がんがん混ぜれます。
それに手で食べるほうが、実際スプーンの味もしない美味しい。

余談ですけど、
インドで手食をするのは、「他人の使った食器を口に入れたくない」って考えがあるから。
(最近はインド人も食器使いますが)
なので、チャイも瀬戸物のコップで飲むけど、飲み終わったら割る。
南インドでは食器すら使わず、料理(ミールス)はバナナの葉っぱの上に盛ってくれます。

なんだか、マニアックな話になってしまいましたが、
是非、食べに行ってみてくださいませ。スプーンも置いてあります。


Posted at 2012/07/01 02:47:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2012年06月29日 イイね!

趣味はなんですかぁー

と、この前聞かれましてー。

最近は

こいつで、
直したり、出かけたり、集ったり。

ですが、依然は料理でした。しかも、インド料理。
インド料理って言っても、お店は北インド料理が多いけど
僕の作るのは南インド料理。食べに行くのもいいんだけど、
大抵のお店はイマイチ。お客がネイティブな味を出すと怒るので、
インドカレーらしからぬインド料理のようなカレーを皆様は普段食べているわけです。

その味には耐えがたく。そして油が多くてまずいので、自分で調べたり
インド人に教わったりして作り始めたらハマるハマる。
もう、今作れるか解らないけど、大抵の料理は作れました。
人生はスパイスだぜー。くらいの勢いで。

で、そんな趣味で作ったカレーをちょっと紹介です。

これは、レモンライス。南インドでは米が主食。


これはニンジンの漬物みたいなものです。簡単なスパイスとライムが決めて。


オクラを使ったカレーです。ベジタブルなカレーはスパイスが良く解ります。


これはダルカレー。ダルは豆ですが、ネパールスタイルのカレー。


これはポークビンダルカレーです。インドでは宗教上豚は食べませんが、
南インドの一部では侵略等の影響でキリスト教徒も多くて、豚を食します。
ポルトガルの影響を色濃く受けたこのカレーは、ワインビネガーでマリネしてから作るのが特徴です。



これは、某お店の真似っこでカレーブロガーへの受け狙い。鯖缶カレー


南インドの白いカレー。ヨーグルトとココナッツを使います。


こちらも南インド風のマトンカレー。
信じられない程の量のスパイスを投入してつくる激辛料理。
レシピは某老舗南インド料理店アンドラ地方スタイルのもの。

インドも食べあるき、日本も食べ歩きましたが。

お勧めのお店は・・・・・・

インド人にも大人気というか近所で働くインド人の為にあるお店。

VHSです。

僕の名前を出せばきっとなんかサービスしてくれるかも。
シンタンでは通じませんが。


Posted at 2012/06/29 00:01:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2012年06月23日 イイね!

今日は

若干の早起きをして、江の島経由で浜松までいってきまーす。

こんな感じ

<イメージ>

第二東名走るんだぃ!

あとねー

こんな三脚買ってみました。吸盤だって。
これをダッシュボードに取り付けて撮影したらどうよ。って企画。

Posted at 2012/06/23 00:44:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2012年06月14日 イイね!

パン屋さん!



今日は、東向島にあるパン屋さんの紹介?です。
僕の中学の同級生がやっているお店です。

いやー、まさかパン屋になるなんて、当時も思いもしませんでした。
永ちゃん、一緒に聞いてたよね~。

ガチで旨いです。スカイツリーに来た際は是非!
ただし、クルマの止めようがありません。路地が細くて。
近くの東武線のガード下がコインPです。


Posted at 2012/06/14 00:14:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理

プロフィール

「ステージさんのファイナルスペックダンパー+ショコラを導入! http://cvw.jp/b/1244619/45446109/
何シテル?   09/08 13:43
シンタン+です。よろしくお願いします。 シンタンに「さん」は無用です。シンタンでどうぞ! 以前はNB8Cにのってました。 あえてNAへ!!!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

中学の同級生との集まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/10 04:08:52
NA8純正ブレーズバー装着。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/29 01:19:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H2年式のNA6CEに乗っています。 (2011年8月に入手) 以前はNB8に乗ってまし ...
マツダ ロードスター ロド (マツダ ロードスター)
オレンジ色が可愛くて買ってしまった。NB。 不本意ながら、アフターパーツ交換で、 車高8 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation