• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2009年9月14日

NA8純正ブレーズバー装着。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
平成2年式のNA6に、NA8の純正ブレーズバーを移植します。まずは、シートベルト取り付け部の内装をはがしました。
2
シートベルトを支えているタワーの中に手を入れる必要があるので、アクセスする穴を確保すべく、リトラクターを取り外しました。シートベルト系のボルトはお約束でインチサイズですが、16ミリのメガネで問題なくほどけました。普段掃除していない場所なので、埃で汚れているのは目をつぶってください(笑)。
3
NA8では車体側にM10のボルトを受けるナットが溶接されているらしいのですが、NA6では穴はあいていますが、ナットはありません。そこでシートベルトをはずした穴から手を入れて下からナットを入れてボルトを締めます。僕は手が大きいため、タワー内が狭くてナットとワッシャーをうまく持てず、箱からバナナが出せないチンパンジーのように、かなり作業がやりにくかったです(苦笑)。
4
ナットがボディに付いていないので、上からボルトをはめられないため、すべて外した状態でバーを装着せねばならず、後から内装をかぶせる形にならざるをえません。そのため、内装はかなり思い切った加工が必要になります。参考にさせていただいたホームページには大変詳しく切断形状が紹介されていますので、詳しくはそちらをご覧ください。どうせバーに隠れて大部分は見えなくなるので、思い切って内装をぶった切りました。
5
あれだけぶった切ると、相当切った部分が見えるのではないかと心配でしたが、付けてしまえばご覧のとおりまったく気になりません。
6
後ろから見てもご覧のとおり、それと言われないと判らないぐらいのきれいな仕上がりになりました。
7
左右とも同じように加工し、無事完成となりました。装着後の乾燥は、明らかな剛性の向上を感じられます。ガソリンスタンドに入る時に歩道に左前から乗り上げるような状況の時にボディが捩じれてミシミシ言っていましたが、かなりマシになりました。荒れた路面を走った時のブルブル振動する感じも少なくなり、フロアはぜんぜん振動しなくなりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

アリエク人柱第二弾「トップロックレバーのロック」編その1

難易度:

バッテリー交換

難易度:

ACコンプレッサーコンバートKit取付

難易度: ★★★

ドアウエッジ戻し

難易度:

アリエク人柱第二弾「トップロックレバーのロック」編その2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「リーフ、エアコンフィルター交換。作業性悪し。 http://cvw.jp/b/217611/48604945/
何シテル?   08/17 07:05
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation