さて、3日目です。
とても、天気が心配なりぃー。と思ったら・・・・
朝起きたら結構いい天気やん!
と、この時は思いました(汗)
午前7時43分に宿を出て、新宮の神社を参拝。那智山に向かいます。

世界遺産でもある「獅子岩」
高さ約25m、周囲約210mの岩塊だそうです。凄い!

海沿いを走る国道42号線。新宮方面へ
この時点では天気いいです!気持ち良いので、少しオープンで走りました。
「熊野速玉大社」に到着!!!

朱が映えますねー。
そして
「阿須賀神社」

駐車場が近くになく、少し困りました・・・・。
さて、いよいよ那智山です。
那智山には、熊野那智大社がありますが、間際までクルマで行くことができます。
しかし、昔はこの道を歩いて参拝していて、その一部が今でいう「熊野古道」という道になります。
熊野周辺は、日本書紀にも登場する自然崇拝の地。
伊勢神宮から熊野速玉大社そして熊野那智大社、高野山へと歩いて崇拝わけです。
その気分を少しでも味わおうと言うわけで、大門坂から歩く事にしました。
詳細は
このページを参照ください。晴れていれば、おそらく最高です。
大門坂駐車場:午前9時34分着
とりあえず大門坂までのルートをビデオにしました。
必ずご覧ください(笑)
山に近づくと天気がどんどん悪くなり。大門坂駐車場につく頃にはパラツキ始めました。
熊野古道の一部の写真をどうぞ!

こんな風に車道からの脇にその入口はあります。

降ってきました。

この石段が、ものすごく滑ります。登りでも足をろられてコケそうになります。間違いなく下りは無理だなぁーって思いました。
そんな予想もしていたので、クルマからカーナビを外して持ち歩いてます。
ソニーのnav-uなので、充電池で動きます。
登り切った所で車道を徒歩で降りてクルマを取りに行くことを心に決めていたからです。
その徒歩部分もGPSログしてました。カーナビが!
道路をショートカットしているのも記録されています。
とりあえず上まで600mを40分かけて石段を登りました。
雷は鳴るし、雨は物凄いし、永遠に辿りつけないのではないか?って不安になるほど厳しかったですが、カーナビで場所を確認しながら登ったので、挫けずに登りきりました。
滑るのが怖くて体に力が入っているせいか、汗がとまらず、暑くて仕方ありません。
山道と雨は相性悪いですね。
登った所で、妻に待っていてもらって、大門坂駐車場まで車道を歩きます。
徒歩で600mなのに、車道だと3kmを超えます。人間の登坂能力って凄いですね。
クルマは多くの自然を破壊しないと山は登れないのですね。
と、文章で書いても伝わらないのでビデオにしました。
大雨の中、手を傘で塞がれ、その上カメラを回す自分に笑えますが、
ちょっと、久々に体力の限界を感じました。
呑気そうに喋ってますが、結構シビアなコンデションでしたw
この後、いよいよ「熊野那智大社」ですが、
凄いです。感動です。
つづくwwwww
Posted at 2012/08/18 22:00:01 | |
トラックバック(0) |
紀伊ハンター | 旅行/地域