• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シンタン+のブログ一覧

2012年08月16日 イイね!

紀伊ハンター 2日目(8月12日) 1/2

天理の宿で起床。

ちょっと失敗したなぁーと思った事が。
朝食がついていたのですが、
前日の土曜日は午後9時過ぎに寝入ってしまったので午前5時に目が覚めました。

スッキリ!

食事は7時半からorz



なので、それまで・・・・・・する事がない。
本来6時位に宿を出て目的地に向かうべきだったのかも!と悔いるorz

で、7時半になったので、階下の食堂に移動したら・・・・。
あれ?7時半って前日申告しておいたし、それ以上早い時間は選べなかったのですが

 
満席orz

逸る気持ちを抑えて、席の空くのを待ち、速攻で食事を摂り。
エンジンをかけたのは午前8時5分であります。

昨晩は結構、雨が降ってましたが一夜明けて、天気予報は上方修正!曇り!
しかも、晴れるらしい。

ここで一瞬、悩みました!
     ↓
 天気がいいからです。

2日目 
  天理=>高野山=>熊野市(泊)

3日目
  熊野市=>那智山=潮岬=>奈良(泊)

なのだけど、那智山は天候が良い時に行くべきじゃないか?
三日目はどうなるか解らない。いっそ、

  天理=>那智山=>熊野市泊に変更しようかと。

 だけど、那智はあまりに南過ぎる。

もしくは、
  天理=>高野山=那智山=>熊野市(泊)
はどうだ?
事前に、天理=>高野山の移動は3時間必至
高野山=>熊野市は4時間必至とナビでシミュレートしていました。

とりあえず初志貫徹。高野山に行くことにしましたが、これが翌日の那智山での
試練とリンクする事になります(汗)

かるーく映像で高野山までのルーティングを紹介いたしますが、
結構険しいです。まず、直線が少ない。アップダウンも結構あります。
和歌山は起伏に富んでいます。高野山へは電車でのアプローチも近くまで
可能ですが、そうとう線路を敷くには大変だったのではないかと思います。

電車だと
東京駅から新大阪まで新幹線のぞみ
難波まで市営地下鉄
極楽橋まで南海高野線・高野山までケーブル
5時間で行けるらしいけど。東京駅までのアプローチも入れると6時間。
料金は16,000円位、往復すれば、32,000円。二人なら64,000円
なかなかの旅費ですね。


あと、ツアーをヒットしました。しかもある意味日帰り!!
============================
【往路(平日)】
東京駅八重洲南口22:20発−−新宿駅新南口23:00発−−<ドリーム和歌山号>−−堺東駅6:58着/(★)7:34発==<南海高野線(急行)>==極楽橋駅9:00着/9:05発〜〜<ケーブルカー>〜〜高野山9:10着・・(高野山内バスでお楽しみください。)
【復路(平日)】
高野山20:12発〜〜<ケーブルカー>〜〜極楽橋駅20:17着/20:21発==<南海高野線(普通)>==橋本駅21:05着/21:20発==<南海高野線(急行)>==堺東駅21:57着/(7番高速バスのりば)23:16発−−<ドリーム和歌山号>−−新宿駅新南口7:31着−−東京駅日本橋口8:01着
============================

 これで、往復17,000円位らしい。

あれ、前置きが長くなりましたが、
それほどまでに、アプローチが関東からは大変なんですね。

天理からでも

途中でスーパーとか寄ったりしたのもあるけど、3時間かかりました

んで、動画はこんな感じ

この動画にミスあり。到着は午前11時14分です。




道中、可愛い駅発見!



国道370号線にある学文路(かむろ)駅ここを過ぎたあたりから山道っぽくなって来ます。

で、写真を結構掲載いたしますが「どこの何」はあえて掲載し無い事にします。
ただただ圧倒されます。
ここに着いた時点で


 天理=>高野山=那智山=>熊野市(泊)

は無いなと思いました。ここに一日時間を使うべきなんです。
そうゆう場所です。

とは言え、高野山から宿までは4時間必至(汗)逆算をすると
午後3時前には出なければなりません。熊野の宿は夕飯付きですので(><)


もしゆっくりと楽しむなら、宿坊が良いかもしれません。


天気はほぼ快晴で、雨の気配は皆無でした。
高地の為気温も低く、暑さ知らずに鑑賞、参拝、散歩できました。















お茶の接待があります。凄いなぁー。



















駕籠が!!!!



















これだけ回って、お腹が空きました(笑)
でも、僕らが回れたのはほんの一部なんですよねーこれでも。

お腹を満たしたけど、どこもかしこも混んでます。で、あまり期待しないで


柿の葉寿司を買って、道端のベンチで妻とペットボトルのお茶で食べました。

すげー旨い(T-T)
なんだこれー

今回の旅行で
ナンバー3の美味しさでした。

鯖の脂と酢の効き具合。ご飯の硬さと塩加減。柿の葉の香!
もうなんと申しましょう秀逸です。

やるなぁーヤマトの諸君!


さて!

大門に別れをつげて



高野山を後にします!(なんか、ロドの色がパキっとしています天気のお蔭)

で、まだ二日目は続くのですが、正味、動画の編集やら写真のレタッチやら
トロイので時間かかりすぎました。疲れたので続きはまたね♪

追伸:
殆どの写真は妻が撮影したものです。
妻に感謝!
 
  


この日の御朱印
Posted at 2012/08/16 23:39:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 紀伊ハンター | 旅行/地域
2012年08月15日 イイね!

紀伊ハンター 1日目(8月11日)

まずイキなり。天気予報が最悪でした。
60%とか
11日、12日、13日、14日全部雨だとか。
でも、気合で雨は止むので気にしません。


そして、今回深く思った事があります。
出発時間は朝5時とかダメ。ワクワクして大抵寝れないのです>子供なので
毎回、ほぼ不眠で出かけてしまうのです。

なので、それなら前の日の午後10時とかに出発して、
午前1時、とか2時まで走り、ラブホとかに入って仮眠して又走るとか
そしないとダメです。

結局この日5時7分出ましたが。東名高速は横浜から海老名まで渋滞。
中央をチョイスするも八王子から相模湖まで渋滞の表示。
八王子で一度降りて一般道で相模湖まで向かいました。
これは正解!空いていた。

相模湖から乗り直し,小牧JCTを通って東名に流入
上社JCTから名古屋第二環状道路に入り
名古屋西で東名阪道へ




中央からのアプローチが、なぜこんな行き方なのか(汗)
カーナビがよく解らないwwww

豊田JCTまで東名を走り、伊勢湾岸道に出ればいいのに。
どうやら渋滞のせいのようです。

結局桑名から先20Kmとかの渋滞になってしまったので、「桑名東」で一般道に降りて
国道1号に・・・・・・・・ぶっふぁー!こっちも進まない。
とりあえず裏道を駆使して四日市方面に(汗)

お目当ては、トンテキです。


13時55分到着!!! 東京江東区を5時7分に出て、ここまで9時間orz ちょっとかかり過ぎ。

お店の情報は=>こちら



こっちが、來來定食1300円
お肉が切ってあるので食べやすいです。
妻が注文&完食!!




こっちが、トンテキ1700円。
超えぐいトン汁付き。

しかし、残念な感じでした。
お店が代替わりしたのかなぁー。味が違う。
前の方が、美味しかったような・・・・。ニンニクが生っぽくて辛かったし、
味が薄目でした。

妻が作るトンテキのほうが正直旨いかも。

トンテキを食べ終わったら四日市にミッションは終了。天理目指して、
亀山に向かいます。

亀山からは高速道路のような国道25号で、天理まで爆走です!
この道路は、全国でワースト1をとってしまう程、事故が多い道路です。
この道路は有料で無いのは嬉しいが、有料も検討されたらしいが、
登坂車線が無い事、インターチェンジや休憩施設の加速車線が短いとか、
そうゆう理由でこの先も無料らしい。

天理には14時46分に到着!

近くの神社へ急行!


「石上神宮」[いそのかみじんぐう]










ここは、日本最古の道と言われる、山の辺の道が通っています。


そして三輪そうめんで有名な三輪に在る、

「大神神社」[おおみわじんじゃ]へ




こちらの神社の参道にはクルマで通過出来る、でかい鳥居があります。

ロドがこんな小さくなる位!
きっとロドにもご利益あります。

こちらの神社、御神体は三輪山ですが、その山の砂が
「"清めのお砂"」
クルマのお祓いにその砂をクルマの四隅にかけると良いと言われてまして、
せっかくなので、ふりかけました。

天気予報は雨のハズだったのに、移動中以外はご覧のとおり雨は降ってません。
打ち水的な効果もあって、蒸し暑い事で有名な奈良ですが、涼しく参拝できました。

17時近くになったので、天理の宿にチェックインしました。
夕飯は、近くに美味しいたこ焼きが、駅前にある事を妻がリサーチしてくれていたので、
早速行く事に・・・・。

宿を出たら、雨が!!!

大きな駐車場に居たのですが、幸い近くにアーケードがあったので、
駐車場の人用の出入り口から逃げ込みました。

どしゃぶり!


アーケードは駅前まで続いているので、雨に濡れず移動。

アーケードが終わった所で雨が止んだなので、お店に向かいますが・・・・
ダメでした。途中で大雨。雨宿りをしつつ目的地へ


お店は「ジャンたこ 天理店

中で食べる事が出来るので、雨宿りがてら中で頂きました。


ポン酢たこ焼き


だし醤油たこ焼き


いやー、正直びっくりしました。かなり美味しい。
タコもデカイ!注文してから焼き始めるので、20分待ちますが、待つ甲斐があります。
今回の旅行で
ナンバー2の美味しさでした。
外はかなりの油を使ってカリっとされた銀だこタイプ。
中は、シットリとクリーミーで出汁も効いてますが、味付けが絶妙。

そんな一日目でした。

この日の、御朱印


カーナビの走行データ(KML)から正確通過時間を割り出してみました。
Posted at 2012/08/15 22:53:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 紀伊ハンター | 旅行/地域

プロフィール

「ステージさんのファイナルスペックダンパー+ショコラを導入! http://cvw.jp/b/1244619/45446109/
何シテル?   09/08 13:43
シンタン+です。よろしくお願いします。 シンタンに「さん」は無用です。シンタンでどうぞ! 以前はNB8Cにのってました。 あえてNAへ!!!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中学の同級生との集まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/10 04:08:52
NA8純正ブレーズバー装着。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/29 01:19:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H2年式のNA6CEに乗っています。 (2011年8月に入手) 以前はNB8に乗ってまし ...
マツダ ロードスター ロド (マツダ ロードスター)
オレンジ色が可愛くて買ってしまった。NB。 不本意ながら、アフターパーツ交換で、 車高8 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation