• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シンタン+のブログ一覧

2012年08月02日 イイね!

車重が2Kg増えました。

オークションで落としました。純正ブレーズバー!!!

そんなわけで、早速装着なう!



端っこのカバーありません。ついてませんでした。Dラーに後日注文しますが、
こちらのブレーズバー。送料込で3100円です。

結構面倒なんだけど、色んな所をしょっちゅうバラしているので、いい加減慣れてきました。
今回は内装を若干切り取るという悲しい儀式をしなといけなかったのが僕を凹ませています。

純正部品なのに、NA6に装着するには、工夫が必要なんですねー。

参考にさせてもらったのは、ロードスター業界?では超有名な方のページ

内装をなぜ切り込むのか実際に自分が作業するまで?????でした。
解った事は、

1、ブレーズバーを固定する為の穴はなぜか開いてますが、ただの穴でしかない。
2、そこにボルトを止める為ににはナットを反対側から締め付けないといけない。
3、締め付けるためには内装を外し、
4、シートベルトのプーリーをどかし、
5、そこにラチェットを突っ込んでナットを構え
6、上からブレースバーもとろもボルトで締め付けなければならない。

結果、内装を元に戻そうとすると、ブレースバーが固定されているので、邪魔で戻せない。
戻せないので、切り込みを入れてブレースバーを避けて内装を固定するしかない。

結局1が原因で、NA8は最初から車体側にネジが切ってあるので、内装なんか外さなくても、
ブレーズバーが固定できるわけですな。

なんか、ちょっと切ない気分ですが装着完了。走ってないので効果は解りません。

無理やりエアロボードも張り付けました。これも適当にタッピングネジで固定。
つまり内装に穴開けました。



2Kg増えて、内装を切り刻み、これでブレースバーの効果無かったら泣くぜ俺。


ナットで止めるとき、そこにワッシャーとスプリングワッシャーも共締めしないといけないので、
ラチェットにナット、スプリングワッシャー、ワッシャーの順に両面テープで張り付けて崩れないようにしながら、一気に上からボルトで締めました。この方法お勧めです。
Posted at 2012/08/02 22:57:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「ステージさんのファイナルスペックダンパー+ショコラを導入! http://cvw.jp/b/1244619/45446109/
何シテル?   09/08 13:43
シンタン+です。よろしくお願いします。 シンタンに「さん」は無用です。シンタンでどうぞ! 以前はNB8Cにのってました。 あえてNAへ!!!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 23 4
567 89 1011
121314 15 16 17 18
19 2021 22 2324 25
26 27 28 29 3031 

リンク・クリップ

中学の同級生との集まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/10 04:08:52
NA8純正ブレーズバー装着。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/29 01:19:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H2年式のNA6CEに乗っています。 (2011年8月に入手) 以前はNB8に乗ってまし ...
マツダ ロードスター ロド (マツダ ロードスター)
オレンジ色が可愛くて買ってしまった。NB。 不本意ながら、アフターパーツ交換で、 車高8 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation