• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シンタン+のブログ一覧

2012年09月10日 イイね!

オーディオマニアではないので

先日、
デノンの音響製品を買った話をしましたがぁ。

とりあえず。設置をしてみたのですが・・・・
うまく動かないorz
最近の音響機器は難しいですねー。WIFIの設定をしiPhoneからwifiで飛ばして再生したり、
PCのiTunesから飛ばして再生するのですが、全然認識しない。
まぁ、結局ルーターの設定やら、起動のタイミングが原因でした。
しかし、取説が不親切すぎるんだよねー。

そして、一番やりたかった事。
NASに置いてある音楽ファイルを再生させる事。
これは、結局できませんでした。僕のつかっているNASはDLNAに対応してないし、
ミュージックサーバー機能が無いから。つまり新しくNASを構築しないとダメ。

諦めました。

しかし、インターネットラジオはもの凄いです。
約2万局あります。もちろん32Kbpsとか厳しいのもあれば、
192Kbpsなんて高品質なものもあり、世界中のFM放送も聞けたりします。
これは、いいねー。部屋の中が一気に異国になります。

前にも書きましたが、InternetRadioのポータル的なサイト、vtuner

の局が聴けるのですが、あまりにも多い。
そんなわけでデノンのサイトが連携してて、
デノンのインターネットプレイヤー商品を使っている人はシリアルの入力する事で会員登録出来て、なんと、このサイト中で「お気に入り」を登録して行くと、それが自分のプレイヤーに転送されてブックマークが表示されるようになります。

なので、まず、PCで視聴して気に入ったのをブックマークして、製品に記憶させるって感じで選局していくって使い方。しかし、世の中こんなに音楽があるんだーって程、色々あります。多分選局しているだけ一月ぐらい過ぎてしまうかもしれません。

でね、この機器を、どうやって鳴らすのか。

最初パイオニアの音の抜けが悪い5.1chで再生しようと思ったのですが、
低音がうざいし、メリハリあり過ぎて耳が疲れる。
DVD観るのはいいけど、長時間聞きたくないのです。

で、とりあえずスピーカーをちゃんとオーディオ用にしようと、
まぁ、いろいろ視聴しました。結構前から。
家でもうちょっとマシに音楽聞きたかったので。

一応候補で上げていたのは、

パイオニアのS-CN301とか、
大きいスピーカーは重いしね。低音そんなに要らないし。入力も数Wで十分だし。

後はONKYOのD-55EXも良かった。ただ、仕上げがイマイチ。

でも結局全然違うものをアウトレットで購入しました。
DENONのSC-M39です。

これ、安いのに元取れるのかなぁーってくらい音がいい。
なんというか、ボーカルの声が結構前に出てます。
解りやすく言うと、ペアで4万円位のスピーカーの音かな。
(あ、個人的見解です)
量販店で音に惚れて、ネットを物色して(展示)アウトレットを信じられない安価で購入。
届くまでちょっと心配してたけど、大丈夫でした。


インシュレーターは別途買いました。

後は、アンプ・・・・・。
とりあえず当分は5.1chのAUX(外部入力)に挿して聴いていようと思って、
気長にオークションでアンプを狙いました。
デノンのPMA-390系あたりを入札していたのですが、予算を5000円にしていたので、
あっけなく敗退orz
結構古くても皆さん、お金だすのね。オーディオには。

そこで、なんか適当なもんでもいいかなぁーっとインターネットを昨晩検索しまくりました。
そうしたら、トライパスのTA2020ってオペアンプが結構良いらしいと知り、
さらに調べまくり、データシートを発見して確認しました。

オペアンプと言えばTI社。
TPA3124D2なんかも良く使われているけど、
こちらもデータシートで確認。

THD+N versus Frequencyを見る限り、どうもTA2020の方が優秀。
Class-D amplifiersなので仕方ないけど、TA2020の出来が良すぎる。
で、これで作るかなぁーと思ったのですが、結構これを使った製品は色々あるじゃないですか。

レビューとか検索すると、結構色々問題があるっぽい。
そんで、比較的回路の出来と保護のケアがされていそうなやつを探して、
アマゾンでポチりました。注文してその日に届く素早さ。

LEAD Audio K4-20 Rev2.0 Tripath TA2020-020
ってやつ。リンク貼らないのには訳がありまして、実は問題ありました。
電源入らないorz
結局ACアダプターがダメ子でした。

こいつね。


こんな風に届きました。小さいでしょう。
まぁ、オペアンプなんで、効率いいし、大きさ要らないんですけどね。
カーステに使う系なんで。


ちなみに、端子はこんな具合。
SP端子はバナナクリップ対応。手元にそんなもんないので、普通にグルグル挟んで結線しましたが、
隣の端子と近すぎでショートが怖いので、そのうちバナナクリップにします。


CDと比べると解るけど小さいよね。

でね、肝心の音ですが。
良い音していますね。2,3万円代の日本製アンプよりは確実に良いです。
音の立ち上がりとキレがデジタルアンプだけあって際立ちます。
中音も暴れない。
無音時のノイズは皆無。
低音はいまいち薄いですが、スピーカーもアンプもエイジング中なので、
中音もふくめてこれから出るようになるんじゃないかな。
ボーカルはとにかく、いいですね。なんというか、ピュアに前に出てきます。
左右の分離も良いと思います。
効率90%って化け物みたいな数値だけあって、シャシは全く発熱しません。


しかし、凄い時代になったもので、こんな安いアンプで、そこそこ音が出てしまうのですね。
Posted at 2012/09/10 01:12:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 癒し | 趣味

プロフィール

「ステージさんのファイナルスペックダンパー+ショコラを導入! http://cvw.jp/b/1244619/45446109/
何シテル?   09/08 13:43
シンタン+です。よろしくお願いします。 シンタンに「さん」は無用です。シンタンでどうぞ! 以前はNB8Cにのってました。 あえてNAへ!!!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
23 4 56 7 8
9 1011 12131415
16171819 20 2122
23 24 2526 2728 29
30      

リンク・クリップ

中学の同級生との集まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/10 04:08:52
NA8純正ブレーズバー装着。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/29 01:19:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H2年式のNA6CEに乗っています。 (2011年8月に入手) 以前はNB8に乗ってまし ...
マツダ ロードスター ロド (マツダ ロードスター)
オレンジ色が可愛くて買ってしまった。NB。 不本意ながら、アフターパーツ交換で、 車高8 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation