• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REドライダーのブログ一覧

2020年11月07日 イイね!

祝!100周年×2

祝!100周年×2お久しぶりです。

さて今年は、東洋コルク工業と鈴木式織機が揃って創業100周年を迎えた節目の年であります。自身のクルマ・バイク生活に欠かせない二代メーカーを祝おうと思い、久しぶりにブログ更新となりました。
本来なら、メーカー主催で記念イベントでも開催されるはずでしたが、このご時世では仕方ないでしょうね。




マツダから今年出た記念の写真集。値段の割に内容はイマイチ感がありますが、貴重なカットも多々あります。まあ、他の記念グッズには触手がわかなくて…。



スズキからは残念ながら、これといった記念グッズが出てませんね。定番?になってる新作の湯呑みを買いました。これはしっかりとした作りで、お茶の時に使えそうです。


記念グッズじゃありませんが、今年発売の模型なんかも。久しぶりの無駄使いになってしまって(笑)。35年の時を経て、S4ガンマのスケール化には感激!
Posted at 2020/11/07 19:25:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2015年12月13日 イイね!

無駄遣い…

無駄遣い…別に大した事でもないんですが、ついつい…。

思わず欲しくなって、落札してしまいました。最初、TZR用のパーツやら資料を探していたところ、珍しいものが目に止まり、仲間を巻き込んで落としました。完全に無駄遣いですな、こりゃ。


サバンナRX-7・SA22C。仕様は、直径が170mm、単三電池一本クォーツ、三針、文字盤はタコメーター風表示。欲しかった、ユーノスコスモは残念ながら無し。代わりに、思い入れの深いSAにしました。しかし、このデザインはちょっと赤抜けません。しかも、何んでrpm×100にしたのか?


そして、RE5。よくぞ、こんなマイナーモデルのを作ってくれたと感激!恐らく、初めて売れたんじゃないでしょうかね(笑)。


GT750。この中では、これが一番イイ仕上がりかな。

この内、自分の取り分はSAとRE5の一個だけで、他は人の分と一緒に落札しました。この掛け時計シリーズは、相当マイナーなモデルを取り上げてるのが面白い。時計自体は安物ですが、マニア心をくすぐるような付加価値があります。

↓さーて、貴方の愛車やお気に入りの車種はあるでしょうか?
Posted at 2015/12/13 01:36:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2015年11月14日 イイね!

ニューカマー!

ニューカマー!我が家に新しくバイクが入庫しました。

とは言っても、全くのお古なんですけど(笑)。


それが、このヤマハTZR125!懐かしいソノートヤマハのゴロワーズブルーです。因みにヤマハ車を所有するのは初。昔、原付に乗り始めたころRZが大人気で憧れていましたが、その後はスズキ派になってしまい、ヤマハにはこれまで縁がありませんでした。このバイクには以前から注目していて、最近タマ数も減って高くなり始めたので、早いうちにGETしとこうかとなりました。


ツインスパーフレームにモノサスはリンク式、ケースリードバルブなんてのも新しい方式ですよね。他にも、キャブはパワージェット付きで、ヤマハらしいYPVSやYEISとかも装備されています。この頃の原付二種は不人気クラスでしたが、造りに抜かりがなかったのに関心する次第です。


「レプリカ三銃士」が揃いました(笑)。後はH社のV3あたりも欲しいところですが、これからまた、小排気量車で腕をみがこうかな?

今後が楽しみです♪
Posted at 2015/11/14 23:57:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2015年11月07日 イイね!

名書GET!

名書GET!良い書物を見つけて、思わず買ってしまいました。それらを紹介します。

 「紺碧の天空を仰いで スズキとともに生きた横内悦夫・回想録」

 「ライダースクラブ創刊500号記念 ライディングフォームはこう変わってきた」

 「マツダ・モータースポーツ・サイクロぺディア」

この三冊。


80’sバイクブーム世代のスズキファンなら、知らない人はいないエンジニア横内悦夫さんが、バイカーズステーション誌に連載していたコラムが書籍になりました。横内さんといえばRG~RGΓの生みの親。当初RGは問題山積で、レースでなかなか結果が出せずに苦労されたそうで。しかし、大事故で再起不能といわれたバリー・シーンが復活し、奇跡の逆転で初勝利、ここからスクエア4伝説が始まった訳です。


無敵の進撃を続けていたRGの前に立ちはだかったのが”キング”ケニー・ロバーツ。横内さんら開発陣を苦しめます。そして、打倒ケニーのために生み出しされたのがRGΓ。遂にタイトルを奪還、しかし、新王者ルッキネリは破格の条件でホンダが引き抜いてしまうのですが、これはRGΓの持つノウハウを欲しいのが目に見えていたと言っています。つまり、ケニーがいたからこそRGΓが誕生。RGΓがあったからこそNS500が成功に繋がったという訳ですね。


他に面白いものとして、チャンピオンに成り得る人に共通して言えるのは、「臆病者」である事とか。臆病と勇気は表裏一体で、勇気ある撤退が出来る事。その度合いの強い人ほど素晴らしチャンピオンになれるそうで、横内さんの人間観察眼にも驚く次第です。


ライダースクラブ誌も発刊40年近くなりますが、よく続いているもんです。以前はネモケンさんの理論を吸収しようと購読してましたが、ほとんど理解出来なくて(笑)。その500号記念の内容は、如何にもライダースクラブらしくライディングについて。しかし、ここ30年余りでライダーのフォームも変わりましたね。ケニー時代ではヒザ擦りが、今じゃヒジ擦りに…。このまま進化すると、シリ擦りかカタ擦りにでもなりそう。


ここ最近、マツダのレースネタもコレといったものは無く、もう、ル・マンや787Bについての話も飽きてしまいました。この書籍では、戦前の三輪トラックでのレース参戦から、日本グランプリでのワークス活動、ロータリーでの欧州遠征、スカG軍団とのバトル等が事細かく載っています。当時のレース監督だった、山本紘さんのインタビュー記事がよかった。


殆ど取り上げられていないラリー関係の記事も載っています。当時でも、オートスポーツ誌くらいでしかマツダのラリーについての記事なんて見てないですね。ファミリアはWRCで勝ったりと可也良かったんですが、マツダの経営不振時の影響が悔やまれます。他は、IMSAシリーズでの活躍が大きく取り上げられてるのに感激です。

何れも、ファン必見!のアイテムでしょう。
Posted at 2015/11/08 02:21:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2014年02月02日 イイね!

昭和に浸る

昭和に浸る寒中見舞い申し上げます!

中々ブログネタも無くてようやく今年初になりましたが、本屋へ行ってみた処ちょっとイイものに出逢いました。思わず、青春?の昭和時代にタイムスリップしました。


昭和58年(1983年)、この年は何と言ってもWGP500クラスでのこの二人、天才フレディ・スペンサーと”キング”ケニー・ロバーツのバトルに終始しましたね。RACERSが、あれから30年目を記念して特別編集号を出してくれました。当時はTV中継もなかったけど、バイク誌のリザルトを見ながら一喜一憂したものです。フレディとケニーや当時の関係者らのインタビューに興味津々の素晴らしい書籍です。


時代は遡って昭和50年代前半。この頃はコレ、松本アニメ&漫画が大ブームでした。松本零士先生の画業60年を記念して発刊された書籍です。特に初期の少女漫画家時代の作品などは、初見で興味深いものが多いですね。ヤマト、999、ハーロック…等、昔は自分も萌えていました(笑)。


さらに遡って昭和40年代。東京の下町に住んでいた自分にとって忘れられないのが「もんじゃ焼」なんです。当時は駄菓子屋で良く食べました。これはオタフクソースのごちそう便で買いました。もんじゃといえば「ユニオンソース」でしょう、あの独特の甘い味が。注文はソースともんじゃセットだけでしたが、お好み焼きをサービス?で入れてくれたのが嬉しい!オタフクさんって気前イイね。


早速調理。具材はあげ玉、きりイカ、小えびと揃っていて、後はキャベツを加えるだけ。トッピングにはベビースターラーメンを入れてみました。


付属の青のノリを掛けて出来上がり。いただきまーす!
Posted at 2014/02/02 00:50:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記

プロフィール

「祝!100周年×2 http://cvw.jp/b/1245387/44547691/
何シテル?   11/07 19:25
REドライダーです。茨城の片田舎でロータリー車を転がしている趣味人です。 どうぞ、よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

酷道416号線 走りました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/17 19:35:04
三次試験場50周年マツダファンミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 00:45:37
 
EUNOSCOSMO Style 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 00:40:52
 

愛車一覧

スズキ ロータリーRE5 スズキ ロータリーRE5
国産市販車唯一のロータリーバイクです。 二輪+ロータリーの組み合わせは振動レスで、はっき ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
なんと言っても20B・3ローターの魅力にハマっています。 高速走行ならもうサイコー!ただ ...
ヤマハ TZR125 ヤマハ TZR125
原付二種なので制約はありますが、チョイ乗りからスポーツ走行、ツーリングまでこなす用途の広 ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
80sレプリカの一角をしめたマシンです。 当時RZ、Γ、NS…と各社出そろった時に自分の ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation