• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REドライダーの愛車 [スズキ RG500Γ]

RACERS Vol.19 RGΓ

投稿日 : 2013年02月09日
1
私をバイクの世界へ誘った偉大なるマシン”RGΓ”の書籍が三栄書房から発刊されました。感激!!
2
初代XR35はマルコ・ルッキネリの’81チャンピオンマシン。”キング”ケニー・ロバーツに苦杯を舐めさせられていたスズキが、徹底的な小型・軽量化によってケニーのインを突けるマシンを開発、それによってRGΓが誕生した訳です。
3
この当時、カッコイイ・ライダーと言ったら「青いプリンス」ことフランコ・ウンチーニ!かの世界チャンプも無免許運転の峠小僧だったとの話は面白いですねぇ。
4
スクエア4は毎年モデルチェンジし、さらなる小型化で熟成を計っていく訳ですが、その開発の経緯についても興味深いものがあります。
5
このストリップには今も興奮させられます(笑)。美しい!!
6
しかし、RG/スクエア4といえばバリーなんですね。スズキがワークス活動を停止した84年の奮闘ぶりには泣けちゃいます。ラストイヤーに乗ったハリスフレーム仕様XR45の雄姿は永遠です。
7
シャケさんのインタビューもありました。このセットアップ名人なくしてRGΓは成り立たなかったんですね。ウンチーニ氏も懸念してた通り、シャケさんのスズキ離脱により’83RGΓが急に戦闘力を失ってしまったんだとは…。
8
開発スタッフの皆さん、夢をありがとう!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2013年2月9日 2:10
自分も購入しました。当時のレースの熱さが伝わってくる良書ですよね~。買ってよかったと思っています。
コメントへの返答
2013年2月9日 2:44
こんばんは!

ホント、素晴らしい書籍ですよね。

私はこの頃から二輪ロードレースに興味を
持ち出したので、一番馴染みが深い時代
でもあります。当時はTV放映もなく、雑誌の
掲載記事を食い入るように見ながらWGPの
世界を想像してました(笑)。

akibdom13さんもSRにお乗りなら、結構バイ
ク通ですね。

2014年1月3日 21:36
こんな素晴らしい本があるなんて知りませんでした
早速、密林で頼んじゃいました(笑)
vol2のケニー編、vol12のRGB編も興味津々です

ケニーがアウト・イン・アウトで行くなら
フロント16インチタイヤ化と深いバンク角のとれるスクウェア4で
その内の、インインインで行く
と、廃刊になったグランプリ・イラストレイテッド誌に横内氏のコメントが載っていた様な
アンチ・ノーズ・ダイブも、この頃の技術でしょうか???

シャケさんがスズキワークスに、いたのは知りませんでした

ウンチーニも元気になって良かったですね
あの、ガードナーとの事故シーンを見ると
((((゜д゜;))))

確かに、RG~Γはバリーのイメージは強いですね
チャンピオンは取れませんでしたが
私は、やはりマモラです指でOK

このストリップを見ると
改めて市販Γは最もレーサーに近いレーサーレプリカだと思います指でOK

新年から長々と失礼致しましたm(_ _)m
今でもΓ、スクウェア4と聞くと熱くなってしまいます
(^^;;

遅れましたが
新年明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致します
<(_ _)>
コメントへの返答
2014年1月3日 23:31
明けましておめでとうございます!

この本も早一年経ちましたか、時が経つのが
短く感じるのも歳をとった証拠かな(笑)。

このRACERSシリーズは、他にもRGB、YZR、
KR、NS、NSRあたりは80’s 2ストレプリカ
小僧にとっての必須アイテムでしょう。是非、
纏めて読んで見てください。

F16インチやANDFは、今となっては過去の
遺物ですが、正にこの頃のレース事情で生
まれたテクノロジーですね。そんなものが自
分の乗るバイクに着いているというだけで、
興奮させられたもんでした。懐かしい!

シャケさんは既にヤマハも退職されてる様
ですね。スズキ→ヤマハ移籍でRGΓがまる
で勝てなくなった原因も解りましたね。
かのE・ローソンやR・マモラも絶大な信頼を
寄せていた人でしたし(その事もRACERSに
載ってます)。

ウンチーニ氏は可也老けましたが、今でも
カッコイイ人ですね。現在でもレース界の安
全対策の仕事に携わってるそうです。

私も、「マモラ乗り」試しましたよ(笑)。上手
く出来ませんでしたが…。

では、今年も宜しくお願いします。

プロフィール

「祝!100周年×2 http://cvw.jp/b/1245387/44547691/
何シテル?   11/07 19:25
REドライダーです。茨城の片田舎でロータリー車を転がしている趣味人です。 どうぞ、よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

酷道416号線 走りました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/17 19:35:04
三次試験場50周年マツダファンミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 00:45:37
 
EUNOSCOSMO Style 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 00:40:52
 

愛車一覧

スズキ ロータリーRE5 スズキ ロータリーRE5
国産市販車唯一のロータリーバイクです。 二輪+ロータリーの組み合わせは振動レスで、はっき ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
なんと言っても20B・3ローターの魅力にハマっています。 高速走行ならもうサイコー!ただ ...
ヤマハ TZR125 ヤマハ TZR125
原付二種なので制約はありますが、チョイ乗りからスポーツ走行、ツーリングまでこなす用途の広 ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
80sレプリカの一角をしめたマシンです。 当時RZ、Γ、NS…と各社出そろった時に自分の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation