ドアミラーオートシステム(スバル純正)取付手順
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
注意点:説明書が手元にあることを前提に書いています。なければディーラーで貰ってください。
工具は、マイナスドライバー、内張はがし、プラスドライバー、養生テープです。
まずは、バッテリーのマイナスを外します。
ドアノブの中にネジが隠れていますので、内張はがしでキャップを外します。
はがす→ドアノブを開けて取り出す→ネジ外す
2
サイドポケットには2か所ねじ止めされています。
内張はがしでも問題ありませんが、マイナスドライバーのほうが取りやすいです。
傷が気になる方は養生してください。
キャップ取れたら、2か所のネジを外して下さい。
3
ネジを3か所外せたら、ドアの前側の矢印付近に手を唯一突っ込める隙間があるので、そこへ指を突っ込み、外していきます。前→前上1か所→下側→後ろ側の順で外していきます。
窓の部分に引っかかっているので、ピンがすべて外れても落ちません。
4
ドア内張を取るとき、ドアロックとカーテシランプのコネクタを外すの忘れずに!
5
ドアパネルが外れたら、とりあえずは傷つかない所へ避難。
ここからが本番です。説明書「2ハーネスの接続と固定」
取説通りにカプラーオンしていけば良いのですが、シートを破かないように外していかないとなりません。
黒い部分(ゴム)は外す際に伸びてきますので、ドア側に寄せつつゆっくり剝がしてください。下半分くらいまで剥がせば作業がしやすくなります。
ドア上部で養生テープなどで留めておくと作業が楽です。
6
あとは説明書通りカプラーを繋げ、結束バンドで、すでにある配線に縛っていきます。スピーカー周りは縛る位置を注意してください。
パネルを戻す際に、スピーカーとパネルの間にカプラーを挟みこむ危険性があります。
7
ドアパネルの作業になります。説明書「3コントローラーの取付」です。
ドアパネル側にコントローラーとリレーを取り付けます。説明書に記載のウレタンシートのサイズですが、わざわざ測って切る必要はありません。3等分にすればOKです。脱脂を忘れずに。
コントローラーは、番号シールが見えるように貼り付け、リレーは図12のように貼り付けます。コネクタの出っ張りがあるので、出っ張りを外側にして取付してください。
ケーブルのアルミテープを張るのも忘れずに!
ここまで作業が進むと、説明書の「4復元と接続」となります。
このページの(4)②が大事ですが、記載が雑です。24極コネクタは、ドアパネル側にありますので忘れずに接続
8
ドアパネルは窓側の窪みを合わせると一発の引っ掛けられます。
あとは外した時の手順の逆で戻していきます。
ドアパネル下側はピンと穴位置がずれて閉まらない場合があります。
指を突っ込んで、いろんな方向ほじくって穴を見つけましょう。
しっかりスピーカー周りの配線を縛っていればカチカチとハマりますが前のほうがはまらない場合外して確認してください。
全てがしっかりはまっていれば、サイドポケットのネジ穴2か所が見えてるはずです。
あとは、バッテリーを戻してから動作確認です。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( スバル純正 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク