• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キンパルのブログ一覧

2012年05月29日 イイね!

五月晴れのお出かけ日和♪

五月晴れのお出かけ日和♪月末近くなると仕事が入ってくるようです。 おかげで今月分もなんとかギリギリ生きていけそうです(^。^;;

前半で体がなまってしまうので、後半急に集中すると結構体にはきつかったり・・・。 
そのために最近みんカラ巡りは手を抜いておりました。 これから徐々に再始動です( `ー´)ノ


さて、先日の土日は盛岡で「東北六魂祭」が開催されました。

東北六魂祭は東日本大震災で犠牲になった方々の魂を弔うために去年から開催されたイベントで、東北六大祭りを一堂に会した大イベント。 去年は仙台で行われ、今年は盛岡で行われました。
2日間晴天に恵まれ、来場者数も24万人を超え、大盛況で終えたようです。

祭りの詳細はこちら


その様子を伝えたいのはやまやまなのですが、快晴の日曜日、私と相方様はそんな激混みの所へ行くのは遠慮し・・・日頃の疲れを癒すべく、自然の空気を吸いに行ってきました(^。^;;

まずは盛岡南大橋の川辺にマックを持ち込み昼食休憩。
すると・・・写真右上の上空に未確認飛行物体(UFO)がっ!(@_@;)












その正体はっ!?














コンデジ最大倍率でロックオン♪
こいつは・・・飛行船ですw 東北六魂祭のために出てきたのでしょうかね・・・アリコw 会場上空を旋回しておりました。 一度乗ってみたいですw




なかなか面白い「テリキとUFO?」のコラボ写真が撮れたところで、私たちは次の目的地「安比高原スキー場」に向かいました。

そこでやってたものは「ジムニー祭り JSTC東北DV第1戦」です♪
ジムニーしか出ませんが、たまにはこんなイベントを見るのもいいかなと。


相方様は転倒スレスレの走りに・・・私より興奮気味www
そしてとうとう、最終コーナーからの高速ストレートで回転レシーブ系(女子バレーオリンピック出場おめでとう♪)。 


ここは第一コーナーですが、ここも転倒ポイント。 これだけえぐれているところは・・・keni@さんやサダさんならここで埋もれるなら本望と思うのでしょうかね(^。^;;


まぁ、コレはタイムレースですからkeni@さんサダさん、またはあひるさんやsumiyaさんの方向とは若干違うんでしょうね。 私も今度はモーグル系を見てみたい♪

詳細はコチラ

そんなわけで、晴天の山間部の日差しに照らされながら土ぼこりをかぶり、心は癒されつつも体は真っ赤真っ黒になったいい一日でした(^_-)-☆


最後に、目次です( `ー´)ノ
パーツレビュー
KURE / 呉工業 オイルシステム K-CAR OVER50,000km
Posted at 2012/05/29 01:37:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記
2012年02月20日 イイね!

岩手山のように大きな人間になりたい・・・ものだ(  ̄з ̄)y-。o○

岩手山のように大きな人間になりたい・・・ものだ(  ̄з ̄)y-。o○ まずはこんな写真から・・・。

これは氷の塊。 どこにあったのかというと・・・テリキのサイドエアロの中!?
どうもここには走行中に雪が溜まりやすいようだ。 それが水分をたらふく吸って凍りつき、おかげで知らぬ間にメタボになっておりました。 
その内臓脂肪を取り出してみたところ、こんなに沢山! その後は随分軽快な走りに戻りました♪

さてさて、今日は久しぶりにプラスの気温になったらしい。 高気圧の接近で綺麗な青空でした。

最近、綺麗な風景写真をよく目にします。 例を挙げると・・・CatDogさんくらいかwww
私も負けじとシャッターを切ってみた。 岩手が誇る「岩手山」です♪ やはり風景を上手く撮るのは難しい(ーー;)


岩手山は、東斜面のみが美しく裾を引くことから「南部片富士」とも呼ばれています。 写真では右側が東にあたります。


オマケ:片富士じゃぁ何なんで、反対側を写真加工してみた。 富士山には・・・微妙だな(^。^;;

雄大な岩手山をバックにテリキの写真を・・・と思ったが、いいポイントが見つからず断念。 もっと道路状況が良くなったら撮ってみようと思う。

ちなみに北上川を挟み、反対側には「姫神山」があります。 

この姫神山、その昔、岩手山と夫婦であったという伝説があります。岩手山と早池峰山、そして姫神山が男女間の三角関係だったとか・・・♪
Posted at 2012/02/20 22:23:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記
2012年02月13日 イイね!

たろし滝

たろし滝岩手県花巻市石鳥谷町大瀬川、葛丸ダムの手前にある「たろし滝」に行ってきました。

「たろし滝」とは・・・横の写真をクリックして読んでくださいw

テリキの性能をもってすれば、冬山道もへっちゃら・・・って思ったら、あっけなく現地到着w そこで迎えるのが上の写真の看板です。

そこから少しばかりの山道を登っていきます。 そんなに遠くはないんですけど・・・結構な斜面になってて、雪道で滑るのでロープが張られています。 ただし、雪道をなめた靴で登ろうとすると・・・「三歩進んで二歩下がる♪」状態ですw


登りきると「たろし滝」が姿を現します。


毎年この時期に恒例行事「たろし滝測定会」が行われます。 氷柱の太さでコメの作況を占うもので、今年は過去4番目の太さを記録する6.68メートルとなり、「豊作」という結果となったそうだ。


詳しくは関連情報URLを参照していただきたい。

おまけ・・・
ゴンポメさん家の氷柱に対抗して、たろし滝の立派な氷柱を♪
Posted at 2012/02/13 01:54:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記
2012年01月03日 イイね!

2012年 初詣 by 釜石大観音

2012年 初詣 by 釜石大観音1月2日・・・昨日初詣に行ってきました。

前日まで場所が決まらなかったのです。 
「近場もちょっとねぇ・・・よく行く中尊寺もちょっと・・・今年は別なところがいい! そうだ! 震災の復興も気になるから釜石行こう! 大・観・音♪」って相方の提案に乗りました。


この日は物凄く天気が良く、気温も高く、日頃の行いの良さでしょうかw
愛車テリキは・・・本当は洗車して行きたかったのですが、走った途端に汚れてしまうので・・・そのまま出発。 なので今回はテリキの写真は無いのですw
せっかく履いたスタッドレスも今回は威力を発揮しませんでした。

さて釜石大観音到着。 
震災の影響が心配された観音様の展望台は安全性が確認されたそうです。 あの地震で崩れなかったのも奇跡ですね。 その恩恵に少しでも預ろうと・・・(^。^;;

ハッキリ言って、この地がどんなところなのか、釜石大観音がどういうものなのか、難しいことは分かりません。 それでも御参りはできるのです(^。^;;
でも概要をHPから・・・
「昭和45年4月に釜石市内の施主明峰山石応禅寺(曹洞宗)によって大平町鎌崎半島に建立されました。その趣旨は観世音菩薩の慈愛により幽界で迷い苦しめる霊魂に光明を与え菩提に導くこと、並びに現世に生きる人々を苦悩から救済することを主願とし、幽明両界の平和を祈念する観音様です。」
そういうことなそうなので、あとは気になった方はHP等を見てくださいなw

いっぱい写真は取ってきました(140枚ほど)が、かいつまんでフォトギャラリーに掲載しておきましたのでそちらもどうぞ♪

復興状況は・・・まだどうにもならないのでしょうね。 街に電気は通ってきて、信号機は多くなってました。 でも復興計画がちゃんと決まらないことには手をつけれないんでしょうね。 
去年は何度か沿岸に見に行きましたが、震災状況を写真に収めることがなかなかできず、もう心の中だけで精一杯って感じで・・・。 今回は皆さんにも伝えれるように?それなりに撮ってきました。 よかったらご覧ください

帰りは、通りかかった「道の駅 みやもり」でめがね橋の綺麗なライトアップが目に入ってきたのでそこでしばしの休憩を。 この道はあまりデートコースでは通らないので、ライトアップされる時間に通ることが珍しいのです。 規模は小さいですが、それなりに綺麗でしたよ(*^_^*)

今日の最後は「ライトアップされためがね橋」で締めくくりです(^_-)-☆
Posted at 2012/01/03 17:25:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記
2011年11月18日 イイね!

小っちゃい冬将軍♪

小っちゃい冬将軍♪今週は寒かった! 

我が家は朝に霜が降りるくらいだったが、近場では雪がちらついているところもある。
そんな今日は仕事でスキー場近くまで足を伸ばしました。

昼過ぎだったので山の道路はすっかり乾いていましたが、路肩や土手は白くなってました。

そこにヒョッコリ! 冬将軍がボンネットに乗っかってきました♪ 紅葉の葉を頭に乗せてやったら、喜んで山に帰っていきました。 どんとはれ(*^_^*)

話しは変わって、帰りにテリキの給油をしてきました。 
軽のターボの4WDのオートマは燃費が悪いと言われてます。 特にクロカン系のジムニー・パジェロミニ・テリキは1トンに迫る重量なのでなおさら。 3リッター車なみと言われております・・・(ーー;)
私もテリキがどれほどのものなのか知っておく必要があるので、飽きるまで燃費データを載せてみようと思います♪

まずは1回目。 納車されてからそれなりに踏んでみましたし、暖気しながら作業してみたりと、まぁ普通の街乗りレベルです。 それで10km/Lってことは・・・普通だwww
最初はこんなもんですかねw 

今度はブースト計が付いたので、踏み方を考えて走行してみようと思ってます。
Posted at 2011/11/18 21:59:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記

プロフィール

「ん・・・代車だ・・・。」
何シテル?   06/15 00:11
【キンパル工房 社訓】 1.見えるところはそれっぽく! 見えないところはそれなりに! 2.激安商品でも高価に見せる努力を! 3.とりあえず分解♪(*‘∀‘...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

グリースのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/16 18:34:52

愛車一覧

三菱 eKクロススペース 三菱 eKクロススペース
最先端装備満載の軽自動車に乗り換えてみたが、最先端すぎて理解が追い付かないw 弄ることも ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
購入費を抑えるため、オーディオや外装等のオプション品はできるだけカットしました。 DIY ...
ダイハツ テリオスキッド ひらがなてりき (ダイハツ テリオスキッド)
オフロード風の車体でフルタイム4WD+4AT+5Doorはとても使いやすい車。 ただし、 ...
トヨタ チェイサー チョイサー (トヨタ チェイサー)
13年間乗り続けたチェイサーです。 経年劣化との戦いの中、生活環境の変化に伴い、手放すこ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation