• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キンパルのブログ一覧

2020年04月08日 イイね!

ジャンプスターターとエアコンプレッサーと私・・・

ジャンプスターターとエアコンプレッサーと私・・・先日購入したジャンプスターターのことでも書いてみようか。

2017年夏に購入した1号機は、とりあえず安価なものをチョイス。 ピーク電流300A、容量8000mAhという性能。
今回購入した2号機は、ピーク電流1200A、容量13800mAhと大幅グレードアップしたが、価格は若干高くなったくらい。 随分と安くなったものだ。

サイズはだいぶ大きくなった。 1号機はスマホサイズだったのでモバイルバッテリーとして持ち歩けたが、2号機はもはや親方サイズ。
alt
alt

専用のケースが付いてくるので高級感とお得感があるが、だいぶ大きくなった。 1号機はダイソーのポーチ。
alt

2号機購入の前に今一度勉強してみたが、排気量の大きい車になるほどに重要になるのがピーク電流の値らしい。 普通車なら1号機の300Aでも十分なはずなのだが、そこは大陸製品質ということで・・・。
容量はさほど気にする必要はないらしい。 ピーク電流に合わせて必然的に多くなるし。 これで6L車を20回回せる・・・と書いてあるがw
あと2号機にはブーストモードがあるらしく、通常作業でエンジンがかからない場合にボタンを押すと出力を16Vまで上げてくれるらしい。
なお、バッテリーの状態等によってはジャンプスターターでも無理な場合はあるそうだ。


数日後にメーカーからメールが届いた。

「コメントカイテクレタライイモノアゲルアルアルヨ♪」

キャンペーン中だったようで、コメント書いたら「YABERの空気入れ」が貰えたw

でもさぁ~空気入れは1年前に買ったんだよねぇ~。まぁねぇ~タダで貰えるのは頂くので、生き残りをかけて比較勝負をしてみましょうかw

【サイズ感】
厚さは同じ、ちょっと横幅があるくらい。 なのでテリキの収納場所にも困らない。
alt

YABERのジャンプスターターと組み合わせればこんな使い方ができますよ~ってことらしい。
alt

【動作音】
YABER製

モノタロウ製


YABERのほうが若干小さい(低い)音質かな。
165/65R14でテストしたが、空気圧0→2.0までどちらも3~4分ほどだった。 意外と早いw 最大空気圧(だと思うが?)がモノタロウ5.0、YABER10.0のようだが、そこまで入れることはないのでここも引き分け。

となると、YABERはデジタル表示で、数値をセットすると自動で止まってくれるし、夜間作業用のLEDライトも付いているので・・・

勝者・・・YABER( `ー´)ノ

あとは壊れないことを祈るばかりだ。


追伸:2号機でタイヤ4本入れたら容量が4分の1になっていた。 試しに1号機使ったら1本で4分の1になった。 空気入れって結構使うんだね。 まぁシガソケット使えばいいだけなんだけど。。。
Posted at 2020/04/08 21:05:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | テリオスキッド♪ | 日記
2020年04月05日 イイね!

春の維持弄り・・・

春の維持弄り・・・新型コロナ、大変なことになりましたね。 こちら岩手では奇跡的に発症者無しが続いておりますが、もはや時間の問題でしょう。 学校もなし、イベントもなし、仕事もなし・・・がんばりましょうね(~_~;)

例年以上の春の暖かさの中、夏タイヤへの交換作業を行いました。
その前に・・・相方様からの手土産「ガリガリ君 たまご焼き味」をいただきます。 今までも味見役として頂いております。 大抵のは食べれる気でいますが、ナポリタンは不味かったw 今回のは、結構いけます! 卵焼きというよりミルクセーキに近く、最後に卵焼きのカス?が残るって感じ。 ちなみに相方様は「不味い!!」と。
まだまだ知らない味があるので、想像できない味のものを食していきたいと思います♪


食した後はタイヤ交換です。
まずはekクロス。


駐車場が砂利なので、ミゾには小石がいっぱい。 こいつをマイナスドライバーで取ってから保管するのですが、これがまた面倒。 テリキの冬タイヤはミゾが広いのでそんなに詰まりません。


続いてテリキも交換。 例年なら仕事で峠越えもあるのでGWまで待つところなのですが、今年はさすがにもういいかなと。 新品で買ったスタッドレスはあまり出番がありませんでした。


タイヤは水洗いします。 タイヤにもいいし、次に履くときに気持ちがいいので。 タイヤワックスはゴムを悪くするので付けません。


あとは空気圧を1.2まで落としてラック保管。キンパル工房ではこんな感じです。


先日テリキのオイルフィルター交換したのですが、固く締まって外れません。 カップが滑ってしまうようです。 問題はカップではなく、フィルターが柔らかくて変形してるようです。
最終手段として、ビスで共締めしてやっと外せました(;^_^A


テリキはエンジン振動とか充電状態とか気になるところが出てきました。 維持のための弄りって感じですね。 大枚が出ていかなければいいのですが・・・。
Posted at 2020/04/06 00:54:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | テリオスキッド♪ | 日記
2020年01月26日 イイね!

おニュ~のスタッドレスを買ってしまった♪

おニュ~のスタッドレスを買ってしまった♪「今年は暖冬・・・」ってニュースは聴こえていたものの、最近の予報は全くあてにならない。
2013年製造のスタッドレスもすでに限界だったので、今年の冬は新調することにしました。 

BSやYHは高いので、国産でも安価なTOYO Winter TRANPATH TXをチョイス。
メーカーのうたい文句としてはとてもいいタイヤにみえるのだが、はたしてどんなもんだろう? とりあえず過大な期待だけはしてみた。

交換作業は4~5年ぶりのDIYです。
何度もやってることなのですが、思い出しながらの作業です。

まずはタイヤのビート落としです(キンパル工房流)。 なかなか落ちず苦労します。


タイヤを脱がします。 いつものことですが、1本目はとても苦労します。 何度も心が折れかけます(~_~;) 4本目で慣れてきますw


ホイールの掃除です。 タイヤの当たる部分の傷やゴムカスはヤスリで磨いて均します。 これをしないと不慮の空気漏れの原因となります。


バルブを新調します。 これもゴムなので硬化してくるとひび割れます。以前の失敗以来ここは毎回交換することにしています。 安い部品なので。


新タイヤの組み込み。 外しの逆の作業ですが、やはり思い出すまで3本かかりましたw

タイヤ交換して軽く走り、一晩放置で空気漏れなし!
ひどい振動は感じないのでバランスはこのままでOK。


アイスバーン走りましたが、新品だけあってよく効きます。 渇いた路面はハイト系専用というだけあって夏タイヤと変わらない剛性感を感じました。 TOYO上等だと思います。 あとは数年後の性能ですね。

しかしまぁ・・・ほんと雪が降らないねぇ~(^-^;
Posted at 2020/01/26 18:59:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | テリオスキッド♪ | 日記
2020年01月20日 イイね!

2020初弄りより・・・

2020初弄りより・・・正月は比較的穏やかに過ごしました。 実家なのでどこにも挨拶回りなど行きません。 
年末にネットで購入しておいた熊本産のみかん9kgは、まもなく私のお腹に収まりつつあります。





今年最初の初弄りは・・・モノタロウ特注w
のダンボールを利用して郵便受けを制作。 シャッターの受け口から年賀状が入ると床に巻き散らかってしまうので。 つうか、今頃気づいたのかって話ではある(^-^;


正月早々トラブル発生・・・。
親のパソコンが再起不能になった。 CPUがクソすぎると評判どおりのパソコンだったので、中古のパソコンを見つけてやることにした。 なんと注文してから4日後には到着した。 今度のはCore i5でSSDノートなので劇的に早くなった。 故障したパソコンからHDDを取り出し、できるだけ元通りの環境に戻してやった。 なにしろ年寄りなのでファイルのバックアップなどしてないし、画面の出方が変わるだけで困る人なので。
親にとっては正月早々予想外の出費だったので結構渋ってましたけどね・・・。


さらに、ダイニング(台所かw)のファンヒーターが壊れた。 ファンヒーターはできる限りばらして清掃点検をするのだが、今回は気化器までばらして清掃してみたが変わらず。 よく見たら25年間動いたファンヒーターなので、部品が死んでもおかしくはない。 手近に一回り小さいファンヒーターがあったので、今回はそれでガマン。



去年購入した中古のCore i5ノートが快適なので、自分の使ってるデスクトップPC(にゃぱさんからの頂き物♪)もどうにかしたいなぁ~と。 メモリー増設ではどうにもならず、CPUがCore2 Duoだったので中古のマザーとCPUを探してみたけど、探しづらいというかいい物件が見つからない。 初売りに行ったが新品はちょっとお値段が・・・。 手ぶらも嫌なのでSSD240GBを3000円で買ってきた。 使ってるのがSSD120GBだったのでアップグレード。 8年前は120GBでも1万円してたのに、ずいぶんと手頃になったものだなと。


Posted at 2020/01/20 22:44:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | テリオスキッド♪ | 日記
2020年01月18日 イイね!

ekクロスのナンバー灯LED交換による不具合の件・・・

ekクロスのお話をちょっと・・・。
車を買ってまず気軽で安価に弄れるところといえば、ルームランプのLED化ではないでしょうか。 あの見やすさを味わってしまうと、もう黄色みのある暗い電球には戻れません。

そこで、早速ekクロスも交換したわけですよ。



一応商品には「ekクロス専用~」と書かれてはおりましたが、おそらく汎用品の激安品(セットで600円)。 でもいい感じの色合いと光量なのでコスパ最高だと思いました。

あとナンバー灯もLED化しました。



こちらは汎用品で、樹脂で覆ってるので外向けにもOKってことで購入しました。 もちろん激安品(2個で260円)。 ただちょっと青みが強かったかな。
それよりもekクロスは取替が大変だった。 大抵は外側からランプのカバーを外して交換するだけなのでしょうが、こいつはハッチの内張りを外して固めの爪をこじって外すという手間のかかる構造。 折りたくないのでできればもうやりたくない。

これで定番のLED化も終わった~ってことで整備手帳に上げたところ、コメントを頂きました。

「三菱車は純正じゃないLEDを使うといろいろトラブルが発生することがあるので大丈夫ですか?」

三菱車は超久しぶりだったし初耳だったのでネットで確認してみたら、出るは出るは(◎_◎;) 三菱車の常識なんですね。 情報に感謝でした。

アクセサリーカタログを確認したところ、確かに「車両の電気制御システムにあわせて開発された専用バルブ」と書かれていました。 なにかあるのか?!


それにしても純正品は高すぎる!!!

それはさておき、とりあえずランプのちらつきやゴースト点灯もなかったので「大丈夫です♪」と返信しようとしたところ、「そういえば相方様が最近妙なことを言ってたなぁ・・・」って頭によぎったわけです。

「会社行くときに変なランプが点灯する。なんだろう?」


何回もあったのでまとめると・・・
マイナス4度以下の朝にだけ発生し、しばらく走ってから再始動すると消えてたりする。 それ以外の気温や時間帯では出たことない。
マークを確認すると衝突ブレーキのセンサー系なのだが、動作の不具合的なことは確認できていません。

私の疑問・・・
①ekクロス(日産デイズ)は三菱日産の共同開発で、今回はほとんどを日産が手掛けたと聞いている。 電気系統に三菱の技術を使っていたら完全にアウトだね。そうなるとデイズも不具合出るよね。
②ネットで探してみたが、販売台数の多いデイズのほうでも不具合報告は出てこない。むしろ普通にLED交換(激安品も含む)してる人は沢山いる。でも日産からは注意喚起は出ていない。社外LEDメーカーからも出ていない。

1ヶ月点検でディーラーに訪問した際にLED交換での不具合事例のことを確認してみました。
数日後に連絡が入りました。

「電装関係は日産のものを使ってるようです。ただメカニックの話ではセンサー系にかかってくるのはナンバー灯のほうかもしれないとのことです。」

早速ナンバー灯だけ戻してみました。 結果は・・・出ない\(^o^)/

本当はいろいろなパターンを時間をかけて確認してみたいところではあるのですが、いつも私のそばにある車ではないのですぐに作業できる環境ではなく・・・なのでこの結果で終了です。 
ブレーキ関係のトラブルに関係してくることならば注意しなければならないし、この結果だけで安心はできないことは念頭に置いて・・・。

マイナス4度以下で現れるってレアな現象だとすれば、それはそれでムカツクんですけど、出てまだ1年経ってない車ですから、これからの情報に期待したいところですね。
もし確認できたオーナー様がいらっしゃいましたらご連絡いただけたら幸いです。

では、今年もよろしくお願いいたします(^_-)-☆
Posted at 2020/01/19 00:11:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ekクロス | 日記

プロフィール

「ん・・・代車だ・・・。」
何シテル?   06/15 00:11
【キンパル工房 社訓】 1.見えるところはそれっぽく! 見えないところはそれなりに! 2.激安商品でも高価に見せる努力を! 3.とりあえず分解♪(*‘∀‘...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリースのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/16 18:34:52

愛車一覧

三菱 eKクロススペース 三菱 eKクロススペース
最先端装備満載の軽自動車に乗り換えてみたが、最先端すぎて理解が追い付かないw 弄ることも ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
購入費を抑えるため、オーディオや外装等のオプション品はできるだけカットしました。 DIY ...
ダイハツ テリオスキッド ひらがなてりき (ダイハツ テリオスキッド)
オフロード風の車体でフルタイム4WD+4AT+5Doorはとても使いやすい車。 ただし、 ...
トヨタ チェイサー チョイサー (トヨタ チェイサー)
13年間乗り続けたチェイサーです。 経年劣化との戦いの中、生活環境の変化に伴い、手放すこ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation