• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キンパルのブログ一覧

2019年03月23日 イイね!

ユーザー車検に行ってきた。

ユーザー車検に行ってきた。全国の花粉症の皆さん、コンニチワ( `ー´)ノ
先日、花粉症が我慢できず、とうとうアレグラデビューしちゃいました。 効果テキメンでマスクとティッシュ無しで快適です。 出費がイタイ。。。



さて、テリキの車検がやってきました。
いつもならヒマになる4月になってからゆっくりと進めていくんですが、今回は3月前半の仕事がずれ込み、さらにずれ込み、3月4月をまたぐことになってしまいました。またズレる可能性もあるので、休みになる3月19日に整備、20日に車検と急なスケジュールを立てました。 今回は時間が無いのでとりあえず車検を一発合格することが目標。

整備は半日がかり・・・疲れた(^-^;
ブログに残すことで、次回の車検前に読みなおし思い出すことができる。 以前の記事は確実に役立っています。 今回もしっかり書き残しますよ。

まずはオバフェン・ドロヨケ・ワイトレを外します。
サビが気になるところだが、いつもシャシクリアを吹いているのでとりあえず現状維持か。
alt

前回車検の懸案事項だったAピラーの貼り物。 
難燃性にケチをつけられグレーゾーンってことだったので、中古品を用意してやった。。。
ただ・・・ブースト計のコネクターをこじってしまったらしく、接触不良になってしまった(~_~;)
alt

仕事仕様で潰してる後席。 取り外して座席を取り付け。
alt

HIDも純正ハロゲンに交換。
alt

ワークライト。
色々検討した結果、外すことにした(かずちゃま案を採用)。
まぁ取付状態の点検もしたかったし、何より検査員に難癖付けられたくないからね(^-^;
alt

リアブレーキ清掃。
パーツクリーナーでみるみる綺麗になっていくところが好き。 そろそろシューの交換を検討しなければ・・・。
alt

「D」のランプが切れていた。
ランプ切れも確認されるから交換です。 予備球があってよかった。
alt

毎回のことだけど、下回りのサビはシャシブラで何とかするしかない。
alt

去年6月に発見したフレームのサビ。 突いたら大穴になってしまったヤツ。
サビ止め処理して鉄板貼って塞いでやったが、車検で指摘されることは無かった。
alt

以前にマフラーが腐れて穴が開いていたことがあったが、今回はタイコ後ろの出口パイプの穴を発見! パイプの溶接部分ですね。 ほとんど出口なので排気音に変化は無いし、タイヤ外さないと確認できない場所でした。 急遽補修しましたよ(~_~;)
alt

羊の皮を脱いだヤギ♪ 出発です。
alt

予備車検場で指摘されたこと・・・。
①38km/hのところでパッシングしてね~(微妙だな)。 
②左ブレーキロックの数値がギリギリなそうで。 「ダメなときは(裏技で)サイドブレーキを思いっきり引いてみて」と教えてくれた。 チキンな私は本番では最初から親の仇の如く引いてやった。 もちろん一発合格w
今回はめんどくさい検査官には当たらなかったので、すんなりパスできた。 前回は大変だったw
alt

今回でユーザー車検は5回目。 ハスラーの車検もするので毎年車検場に来ることになったのだが、未だに1人ではレーンを通れません。 なので今回も満面の笑みで「初心者ですっ♪」。
alt


3月だからだろうか?・・・軽自動車協会にはウザいくらい人がいました。 混んでるところは好きではない。
申請書類に印鑑付くところがあって、その印鑑を持ってこなかった。 おネェちゃんに聞いたら「本人なら無くてもいいですよ♪」なそうだ。 オレが本人かわからんだろうけど?

無事合格してまた2年乗れる喜びw
帰ってさっそく羊の皮をかぶってやった。 半日かかったw
岩手の地も、もう雪は降らないだろう・・・タブン(^_-)-☆
alt
Posted at 2019/03/23 20:27:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | テリオスキッド♪ | 日記
2019年02月13日 イイね!

速報ネタが・・・

速報ネタが・・・昨日は大坂なおみのコーチ契約解消や池江璃花子の病気公表の報道速報が流れ、世界的なニュースになったようですが・・・


もう一つ大ニュースが流れたのを皆さんはご存じだろうか・・・?
※同列に記したことをお詫び申し上げますm(__)m

Posted at 2019/02/13 03:20:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他♪ | 日記
2019年01月20日 イイね!

2019年 一発目ブログ

2019年 一発目ブログあけまして・・・キンパルです(^^)/

ことしもよろ・・・キンパルです(*^^)v

昨年末から某沿岸の某トンネルの出張工事に行っております。 一週間分の着替えを持って、土曜夜に帰り、月曜朝に出発する生活を1ヶ月ほど繰り返しております。 帰ってきても時間が足りず何もできません。 そんなときにフォロー機能に切り替わるとかって・・・まだ理解しておりません(^-^;

(この先はあまり詳しく載せちゃうと問題出そうなのでほどほどにしておきますが・・・)

職種は電気設備工事。 トンネル内の某設備の結線作業です。
現場にはMyテリキも出動することになりました。
完全な作業車状態ですw


3kmを超えるトンネルは、中ほどになるともう先が見えません。 この頃はまだ照明など点いていません。

左を見ると・・・


右を見ると・・・


そんな寂しい場所でポツンと・・・


正月休み中に色々と工夫を試みました。
1ヵ所に付き30~40分作業するので、座って作業するために小さなバケツに座っていましたが、さすがにオシリが痛くなってきた。
そこでダイソーのクッションと合板でリメイク。 座り心地と小物収納に役立つ一品です♪
 

7年目のバッテリーでトンネル作業には不安が出てきたので、ホムセンでバッテリーを購入。 もう少し時間があればネットでカオスが買えたかもしれない・・・。
外したバッテリーをそのままにしておくのはもったいないので、ご家庭の片隅によくある「移動式半田ゴテ装置」を作ってみた。
バッテリーに150wインバーターを付けて90w半田ゴテを繋ぐ。 ダイソー製のコテ台まで付けてみた。 これでわざわざエンジンを掛けなくても半田が使える。(ちなみにガス式のコテライザーは寒くなるとまったく使えないんですよね~。。。)


今までにテリキに付けた物もそれなりに役に立ってます。

LEDワークライト。 照らして作業することは無いけれど、広く照らしてくれるので真っ暗なトンネル内の確認には使えます。 これが付いているのはmyテリキとフォークリフトくらいかw


サイドカメラ。 このトンネルは中央分離帯のある1車線道路。 車を停めてる横をトラックやミキサー車が通るのでできるだけ端に寄せておきたい。 
そこでカメラを見ながら寄せていく・・・。


目線ではこんな感じになるが暗闇ではなかなか難しい・・・。


このくらい開けておけば、ドアも開けれる(*^^)v


工事現場では必ず必要になる「輪留め」。
停めるたびに出したりしまったりがけっこう面倒。(たまにそのまま走りだしてもタイヤが大きいと何事も無く乗り越えてしまうw)
背面スコップの柄にぶら下げると忘れにくくなりそう??(トンネル内限定)


今年は年明け早々から仕事が入ってるので、ちょっと財布の紐が緩くなりました。 工具類の新調などなど・・・


ヘッドライトはワンタッチで取り外しできて、マグネット付きなので貼り付けて照らすこともできるスグレモノ。 ただし、沿岸のトンネル内はオールステンレスなので今回は使い物にはなりませんでした(^-^;

毎日6時間ヘッドライトを付けていると、ダイソー製の電池代もバカにならないことが発覚! それならと充電式エボルタセットを買ってみた。 


普通充電器を買ったが4本で7時間ってのは結構長く感じてきたので、今度は急速充電器のセットを注文した。 こちらは4本で3時間。 他にも使うから思い切って購入したが、この現場が終わったら使うことがあるかどうか・・・(^-^;

太平洋沿岸はあまり雪は降らないが、風は冷たく強風が多い。 作業は完全防備じゃないと死ぬ。 昼食はコンビニのおにぎりとカップラーメン。 安物の水筒にお湯を入れて4時間後・・・完全にぬるくなっていたw ぬるい水! ラーメンは10分でバリカタで完成w 翌日からは味噌汁に変更したが冷えた味噌汁ではあまり意味がない。。。 試しにワンタン入り春雨を作ってみたが、春雨は太い釣り糸の束を噛んでるみたいで、ワンタンはスナック菓子並みにカリカリしてました(^-^;

これはちゃんとしたものを買わなきゃと思い、先日注文したのが定評のあるサーモス。 明日から使います♪


作業で半田ゴテを使うのですが、狭くて暗くて寒いところに目が悪いもので非常に見ずらい! 渡辺謙のCMのとおり「小さくて字が読めないっ!」ってやつですよ・・・。
そのハズキルーペは1万円と高いので手は出ませんが、1500円の安物は持ってますw ただ私はメガネの上から掛けるのでヘルメットがあると付けたり外したりがとても面倒。(あれって虫メガネなので付けたまま歩けないのですよ。。。)


そこで、メガネにクリップで付けるタイプを購入してみました。 跳ね上げもできるので付けたままでも大丈夫!


今週ようやくトンネル内の電灯が点きました。 72時間点灯の試験期間です。
大分出来上がってきてたので業者も少ない。 明かりが点いて初めてトンネルの広さを知りました。

で、思わずパチリ♪


トンネルを独り占め\(^o^)/


この頃になると業者は限られてきて、仮設トイレも撤去されてしまいます。
そうなるとトイレは、ふもとまで3~5キロ走らなくてはなりません。 工事現場はスピード制限があるので小便のために往復30分かかります。 休憩時間がな~い!

親方からささやかなプレゼントを頂きました・・・。
                    ・
                    ・
                    ・
                    ・
                    ・
                    ・
                    ・
                    ・
                    ・
                    ・



思わず長文になりました。 しばらく書かなくてもいいなwww
ではまた(^_-)-☆
Posted at 2019/01/20 20:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他♪ | 日記
2018年11月23日 イイね!

2018年11月度パルスターモニター募集!!

この記事は、2018年11月度モニター募集!!について書いています。
Posted at 2018/11/23 05:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月23日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】

Q1. 洗車の頻度はどのぐらいですか?
回答:月に1回程度

Q2. 普段お使いのコーティング剤の商品名を教えてください。
回答:モニターで貰ったPRO STAFF CC water CCウォーター ゴールド

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/11/23 05:01:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「ん・・・代車だ・・・。」
何シテル?   06/15 00:11
【キンパル工房 社訓】 1.見えるところはそれっぽく! 見えないところはそれなりに! 2.激安商品でも高価に見せる努力を! 3.とりあえず分解♪(*‘∀‘...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリースのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/16 18:34:52

愛車一覧

三菱 eKクロススペース 三菱 eKクロススペース
最先端装備満載の軽自動車に乗り換えてみたが、最先端すぎて理解が追い付かないw 弄ることも ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
購入費を抑えるため、オーディオや外装等のオプション品はできるだけカットしました。 DIY ...
ダイハツ テリオスキッド ひらがなてりき (ダイハツ テリオスキッド)
オフロード風の車体でフルタイム4WD+4AT+5Doorはとても使いやすい車。 ただし、 ...
トヨタ チェイサー チョイサー (トヨタ チェイサー)
13年間乗り続けたチェイサーです。 経年劣化との戦いの中、生活環境の変化に伴い、手放すこ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation