• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キンパルのブログ一覧

2018年10月12日 イイね!

またまた無理やり・・・弄りネタ!

またまた無理やり・・・弄りネタ!メガネっ子のみなさん、コンニチハ。

寄る年波には勝てず、遠近メガネを愛用しているキンパルです(◎_◎)

さて、メガネには「ノーズパット」という部品が付いています。 

通常は金属の芯にシリコン製?のパットが付いているのですが・・・
皆さんのはこんな感じに内部が緑青になってませんか?


これは中の金属の芯のサビ(銅サビ)なそうで、定期的に洗浄液に漬けても洗いきれないのです。
私の場合、仕事でよ~く汗をかいてしまうので、それが原因なのは間違いない。

そんなに目立たないし人体に害も無いので放置してましたが、やっぱり気分的にいいものじゃない。
すぐにでも眼鏡屋で交換してもらえばいいのでしょうが、眼鏡屋の敷居は意外と高いもので・・・。

DIYの血が騒ぐので、ネットで探したところ数百円で交換パットが売られてました。 ただ、コメント見ると「高すぎる」とか「100均のメガネから取っても同じ品質」とか書いてあったり。 まぁ消耗品だから安いほうがうれしいか。

ノーズパットってそんなに種類がなくて面白みがなかったんですが、
その中で見つけた一品がコチラ。


チタン製一体型で値段は1000円ほどするんですが、これだと今後サビが出ることは無いからね。 色はどうかと思ったけど、樹脂こそ白濁してくるからね。
外すと汚さが際立つ(~_~;)


サクッと交換完了。
チタン色はそんなに目立たなそうだ。


もっと早くやっておけばよかったな・・・(-。-)y-゜゜゜
Posted at 2018/10/12 15:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2018年10月09日 イイね!

たまらず無理やり・・・弄りネタ!

たまらず無理やり・・・弄りネタ!物欲のガマン汁は体に悪いので・・・。

最近買った激安大陸製の工具です。
水平器・メジャーにレーザー墨出しが付いた一品・・・大好物です♪



レーザー墨出しが仕事でも使えそうで、あってもいいかなぁって。 送料無しの830円なもんで、溜まってるポイント当てりゃ格安で手に入る。 しかも万が一壊れても文句は・・・ないw
alt

alt

こういうの、ワクワクするんですっ♪

ふと思う・・・
底面が平らだとは限らない!

「そうだ! 治具を作ろう♪」

家にあった小型カメラ用三脚に車載スマホホルダーをくっ付けてみる。
alt

合 体 !

これで水平器で調整できる。(かなりアバウトですけどw)
alt

壁に当てれば取り付けのガイドラインになります。
alt

車弄りにも使えるかもね。 ステッカー貼りとか?
alt

ちょっとだけ弄りを堪能できました・・・とさ(^_-)-☆
Posted at 2018/10/09 22:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月08日 イイね!

弄りネタ・・・ありません。

弄りネタ・・・ありません。最近は休日が仕事だったり台風だったりで、イベント等に参加できずにモンモンとしておりました。
先日、久々にイベントを見つけたので遊びに行ってきました。

岩手県奥州市の南部鉄器まつり。

文字通り、南部鉄器の鉄瓶の販売とか子供用の鉄下駄飛ばし大会とかやっておりましたが、特にお伝えする事も写真も無く・・・。

あ、奥州市出身の今や世界のスーパースターとなった大谷翔平選手と握手してきましたよw
alt

いやぁ、MLB終わっちゃったなぁ~(まだかw)。 毎日楽しみにしてたんだけどなぁ~。 大谷凄かったなぁ~。 
私、大谷ロスでぽっかり穴が開いちゃっております(~_~;)


話しは変わりますが・・・

先日、あるお店でフライパンを買いました。
16cmサイズでフッ素樹脂加工された安めのフライパンを以前から探していたのです。
1人用のサイズで、18cmだと少し大きくて、14cmだと取っ手のほうが重くて傾いてしまう。 丁度いいバランスになるのが16cmなのです。(キンパル談)

ところが、ホームセンターを回っても20cm以上のものばかり。 でもなぜか16cmの蓋だけは置いてある。 いつしか探すことも忘れておりました。

そんな先日、近くの店で丁度いい値段の16cmを発見し、思わず購入してしまいました。

早速使ってみると、
「おや?おやおや?」
蓋が閉まりません。
alt

よーく見ると、フライパンが変形しておりました。
alt

まぁこんなこともあるよね。 落とせば簡単に変形しそうな厚さだし。 じゃぁお店で交換してもらおうかな・・・。
いやいやちょっと待て・・・。 もしかしたらオレが落としたと思われるかもしれないぞ? 
どうせ安いんだから、これを直してネタにしてみるか・・・(^o^)

ゴムハンマーでコンコン打ち付けてみましたが、全く直る気配がない。 ネタはあきらめた。。。
意を決して、ゴミ箱からレシートを探し出し、例の店に出向いた。

笑顔で対応され、数分後・・・
「お客様、すいません。 在庫の商品すべて変形しておりました・・・(~_~;)」
返金してもらって終了となりました。




得意のネットで探したら、私の意に該当するものはおそらくこれと同じ物しか無いようだ。 若干安くなるかもしれないが、通販で変形はコワイ。

16cmの旅、まだまだ続きます(^_-)-☆
Posted at 2018/10/08 18:58:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月25日 イイね!

ハスラードナドナ♪

ハスラードナドナ♪つい先日の話・・・。

私は山形県に出張、その仕事中に相方様からSOSコールが鳴りました。

近所のホームセンターに来たところでパンクに気が付いたとのことで、「どうすればいい?」 って。

最近のクルマはスペアタイヤが無く、パンク修理キットが常備されていますね~。 むしろそこが逆に面倒なことになるのですよ。

やり慣れてない女子に説明書を見てやってみろと言っても、かなりの敷居の高さだと思います。 当然、相方様の一言も「絶対ムリ!」でした(;^ω^)

じゃぁ代わりにスタッドレス履いて、私が帰るまでしのごうかと提案したのですが・・・それはキンパル工房ガレージにある・・・持ってくるのは不可能w

しょうがないので知合いの伝手をたどり、近所の修理工場に対応してもらうことになった。
ハスラーの初ドナドナです・・・(ToT)/~~~
alt

タイヤだけ持っていくのかと思いきや積載車がくるなんて、大掛かりなことになったものだ。

数時間後、相方様の家に修理されたハスラーがやってきた。
詳細は聞かされなかったそうだが、釘穴の補修跡があった。 修理代は3000円との事。

そのまま放置して1時間後、またしても私にSOSコールがっ!・・・「また潰れてるんだけど?」
alt

時間はまもなく17時(明日から連休)なので速攻で連絡をし、とにかく修理が不十分であったことを伝えておけと。

で、早速来たのがまた積載車! せまい入口を無理やり入ってきたらしい。
ハスラー2回目のドナドナ・・・(ToT)/~~~


業者はタイヤだけ持ってくってことはしないのかな?

連休に入るので帰ってくるは連休明け。 代車は置いてったが、イヤだから一度も乗らなかったと。

結局、修理不能ってことで新品タイヤ1個お買い上げってことにしたらしい。
エナセーブ165/60R15 一式で13000円(1回目の修理代は引いたらしいが)。 
1回目のタイヤ修理代と合わせると16000円の出費!? こりゃ痛い(◎_◎;)

どうなんだろう? 普通に修理に出すとこんな感じだったんだっけ?
ネット販売を活用して、脱着作業も自分でやるようになったから、タイヤ代8000円くらいで済みそうだな~って。 感覚のズレって恐ろしい(^-^;

で、今後パンクしたらどうするかと議論したわけだが、一番いいのは応急スペアタイヤを買って積むことなんだけど、収納スペースに困る。 やっぱりパンク修理セットの使い方を理解してもらうのがスマートなんだけど、穴によっては使えない場合があるし。 さてさて・・・。


PS.パンクしたタイヤをネタにするために引き取ってきたのだが・・・サイドの裂け目等は見つからなかった。 怪しいのは補修した部分ではないかと思うのだが・・・。
少し知識を持つと業者の技量まで疑い始めてしまう・・・DIY信者の悪いクセか(-。-)y-゜゜゜
Posted at 2018/09/25 17:46:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2018年09月21日 イイね!

キンパル工房 食品部・・・黒ニンニク作りに挑戦(^^)/

キンパル工房 食品部・・・黒ニンニク作りに挑戦(^^)/まずは各地で発生している激甚災害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げますm(__)m







最近のキンパル工房は、クルマ弄りネタがありません。 さて、どうしよう・・・。
 
今回は「健康」をテーマにしてみよう! そんなわけで、新たにキンパル工房 食品部を立ち上げました。

今回の食材は「ニンニク」です。ご存知のようにニンニクは一言で言うと自然健康食品の王様。 疲労回復・生活習慣病予防・ガン予防などなど、いろいろな効能があることで知られております。

私は大好物なので、以前テリ魂キャンプでホイル焼きを作ってみたり、


ニンニクの産地青森田子町のガーリックセンターでニンニク三昧を楽しんでみたり、


最近まではこんなサプリメントを食してみたり・・・(1か月2000円くらい)。



そんなニンニク好きな私ですが、今回新たにキンパル工房食品部を立ち上げ、「黒ニンニク」を作ってみることにしたのです。

黒ニンニクとは「熟成させて黒くなったニンニク」なわけですが、熟成させることにより栄養・効能がさらに高まっているんです。 ところが食してみるとプルーンのような甘酸っぱい味わいなので、あまりの味のギャップに誰もが驚くはずです。

そんな黒ニンニクですが、買うとなると普通のニンニクの2~3倍になります。 例えば青森産ニンニクが1玉150円であれば、黒ニンニクに加工されると1玉300~500円で販売されるのです。 ちょっとお高いですね。

ところがそんな黒ニンニクを自宅でも簡単に作れるんです。 私は作り方だけは知っていたのですが、準備がちょっと必要で・・・。

簡単に説明しますと・・・
①玉のニンニクを炊飯器に入れて保温で約2週間放置。
②完成
実はこれだけですwww


問題になるのが「炊飯器」。 2週間使えなくなるばかりか、ニンニクの臭いが付いてしまうので炊飯器としてはもう使えなくなってしまう点。 つまり黒ニンニク専用の炊飯器が必要になるわけです。

最近、我が家では炊飯器を新調いたしました。 ゴハンが乾きやすくなったとかで・・・。 それを廃棄する前に私が頂いたわけです。

用意したニンニクは青森産の乾燥ニンニクSサイズ。 1kgでネット送料込み3000円ほど。
(写真はそのうちの半分ほどです)



ちなみに2週間保温の電気代は、およそ150円とのこと。

早速作ってみた。
炊飯器の内釜に竹籠を入れます。
紙コップに水を入れて、周りにニンニクを置き、ガーゼをかけて保温開始。


竹籠は内釜に溜まった水分にニンニクが触れないように、また直接内釜にニンニクが触れないようにするため。
ガーゼは内蓋に付いた水滴から保護するため。


コップ水に関しては、どうやらこの炊飯器は保湿に難があるようなので、キンパル工房オリジナルです。 
さらに蒸気口を塞ぎました。 幾多の失敗から、美味く作るコツは水分調整にアリとみた。


最初の1週間は物凄い臭いが出ます。 屋内でやったら家族会議に、ベランダなら近隣住民から苦情が来ます。 やっぱ田舎じゃなきゃムリかなぁ? 

私の場合、ダンボール箱で囲い、ダイソーで買った消臭剤を入れてます。 それと蒸気口を塞いだこともあり、ある程度臭いを和らげることが出来てます。



たまに開けて確認しながら2週間後、白かったニンニクが真っ黒くなり、柔らかさがあり、苦みが無く、プルーンのよう甘酸っぱさが感じられたら保温終了です。


網に入れ替えて粗熱をとりながら乾かします。

 
密閉できるガラス瓶に詰めて常温か冷蔵庫で保管。
そこからも熟成が続くので、1~2週間後はさらに美味しくなる感じです。
なお、熟成されるとニンニク臭は無くなるそうです。


幾度の失敗を乗り越えて、実は4回目にしてようやく思っていた黒ニンニクが出来上がりました。 ネットでは「誰でも簡単に作ることが出来る♪」と書いているんですがね・・・(^-^;


これを毎日1~2片食べていけば健康になるはずです。 1Kgで3~4カ月分ほどの量です。
とても美味しいので、食べ過ぎてしまいそうです。
美味く出来たので、両親と相方様にも分けることにしました。 

先日、5回目の生産を終えました。 ニンニクの形や量をかえてみたり、まだまだ研究中です。



これからも潤沢に食べていくには、さらなる量産体制が必要なのですが・・・今のところ材料費の支援話はありません。。。



以上、キンパル工房 食品部からでしたっ(^_-)-☆
Posted at 2018/09/21 21:04:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食品部 | 日記

プロフィール

「ん・・・代車だ・・・。」
何シテル?   06/15 00:11
【キンパル工房 社訓】 1.見えるところはそれっぽく! 見えないところはそれなりに! 2.激安商品でも高価に見せる努力を! 3.とりあえず分解♪(*‘∀‘...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

グリースのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/16 18:34:52

愛車一覧

三菱 eKクロススペース 三菱 eKクロススペース
最先端装備満載の軽自動車に乗り換えてみたが、最先端すぎて理解が追い付かないw 弄ることも ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
購入費を抑えるため、オーディオや外装等のオプション品はできるだけカットしました。 DIY ...
ダイハツ テリオスキッド ひらがなてりき (ダイハツ テリオスキッド)
オフロード風の車体でフルタイム4WD+4AT+5Doorはとても使いやすい車。 ただし、 ...
トヨタ チェイサー チョイサー (トヨタ チェイサー)
13年間乗り続けたチェイサーです。 経年劣化との戦いの中、生活環境の変化に伴い、手放すこ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation