• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒の"NV White Base" [日産 NV350キャラバン]

ハコスカ と Dodge Coronet Super Bee

投稿日 : 2024年06月24日
1
WEB Motor Magazine で「日産 スカイラインHT 2000GT-X(昭和47/1972年9月発売・KGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト071】」という記事があったが、その中で「通称・ハコスカのデザインは社内デザイナーによるものだが、同じ年に発売されたアメリカのダッジ・コロネットの2ドアモデル、スーパービーと瓜二つでまだ試行錯誤の跡も見られる。」とあるが、本当にその通りなんだろうか。
2
1968年8月にプリンスから数えて三代目としてC10スカイラインは誕生した。
当初はショートノーズの1500cc モデルのみだった。
2000cc は二か月後の 10月に登場。
3
プリンスのデザイナー鈴木潔は、かつてザッシノインタヴューにこう言っていた。
「ハンカチを広げて、その下からカーブ定規でハンカチを持ち上げると、テンションの効いた曲面ができる。」
それまでのノッペリとした国産車と異なり、内側から湧き出る様な筋肉質の面でデザインされたのがC10だった。
4
Dodge Coronet Super Bee は、1968年 V8 6.3L エンヂンを搭載して登場した。後日、日本の外車を中心としたマニア筋から、これは ハコスカ の元デザインとなったクルマじゃないかと噂になった。
5
Dodge Coronet Super Bee の登場は1969年。対するハコスカこと C10 のリリースは 1968年。
確かにフロントマスクや、リヤ周りの面の張り感は似ているが、開発期間を考えると真似をしたというのは間違いだろう。
スカイラインは、1969年のマイナーによってフロントマスクが変わり、それが Super Bee に似ているとでも言いたいのだろうが、Super Bee の登場も 1969年と考えると、数か月違いの中で真似をするのは難しいのでは。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation