• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Agの"屋根無し" [ウエストフィールド その他]

整備手帳

作業日:2024年4月20日

誉と金星(内圧コントロールシステム手直し&オイルセパレータ組込み)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
冬の空気が急に初夏へと変わり
我が春は何処へ?と軽く混乱しているAgでございます

オイルシール祭りも一段落し
何時でも出撃オケイな筈の我が屋根無しですが‥

あれれ? にょー漏れ??
2
焦って抜いた後に📷撮りましたが
ブローバイキャッチタンクの油面計にはクッキリとオイルの跡

缶コーヒー1本分はオイルが入っとりましたな
(´-﹏-`;)

イッタイ何ナノサ!
3
さて
このままではロングツーリングでの失血死は免れないので、状況を確認します
疑いはこれしかありません

クランクケース内圧コントロールバルブ
https://minkara.carview.co.jp/userid/1248036/car/1227202/7403151/note.aspx

トラブル防止の為にワザワザ💰高価(定価は‥です)なAELLAのバルブを買ったのに…

ヒラキッパナシーっ!!

走行200kmポッチでコレではイケません

どうやら極低圧の圧力差でも動作する軽量バルブにオイルが回ると
オイルの粘性で動きが止まる模様
(-_-;)
チョット走っただけで分解清掃が要るのか?
‥高価かったのに(定価だけね)

これでは小型超高性能ゆえに
その性能を引き出す事が困難だったと言われる中島飛行機 "誉"エンジンの様ではないか
4
今回導入のECO&Power

某オクでAELLAの1/4の価格(定価からですよ)でバルブを入手

バラして見ると…
この弁体は…物凄い見覚えが

そのまんまスナップホックではないのかぇ??

道理で安い訳だと思ったものの
(弁体の設計には費用が掛かるって‥何処かで聞きましたよ) 

しかし大事なのは機能

クラッキング圧は気持〜ち上りますが
ケース内での弁体の自由度が高く
(その分 作動音はカチャカチャ大きそうですが)
オイル付着程度で固まる事はない
(‥といいなぁ)

AELLAが誉なら
コチラは性能で劣るものの、メンテナンスが容易で信頼性が高かったと言われる三菱の金星エンジンか?
5
💸既設バルブは勉強と諦めるとして‥

原因であるオイルを何とか分離しないとイケません

条件反射的に某100均で銅製の金網を購入
6
端面のほつれが出ない様に内側へ巻込み

銅パッキンにハンダ付けして
配管内にエレメントとして仕込む事を考えましたが‥

流動抵抗が大きく断念
7
細い管の中にギミックを仕込むとなると
濾過系では圧損か濾過能力を犠牲にしなければなりません

スペースが有るのは二股分岐の部分

セパレータ構造を作るにしても
分離とドレン還流をどう仕込むか‥

暫くWEB徘徊と妄想の日々‥

『これは理論ではなく現物でしか答えは出ない』

何かしらの読み物で
クリエイティブな人は机が汚い(物が溢れている)傾向が強い とか

そんな話から
オレっちクリエイティブなんぢゃね?
と逆説的に慰められつつ
(身の回りの乱れはカオスからの創造って事で)
何かを創り上げる時には
混沌と呼べる程、溢んばかりの材料が必要なのだ‥きっと


会社のゴミ箱を漁りますと(ゴミ箱かい!)
丁度良い太さの温度スイッチの鞘管がありました

コヤツの片側に寄せて、合計で管径と同じ程度の孔をあけましたよ
8
右側がブロック側

左上側がヘッド側 
左下がバルブ側となります

先程の加工管をブロック側から孔をヘッド側に向けて挿入し
二股部分をチャンバーとして使います

鞘管をバッフルとし、ブローバイの流れを偏向させ二股壁面に当て
更に油分を分離します
9
分かり辛いですが
鞘管のカット&挿入ハンダ付け後
ブロック側からの視点です

ブローバイの流れは水色のライン

鞘管の行き止まり部分で油分を分離
更に二股壁面に当って分離された油分は
オレンジ丸の裏付近にドレーン用の小孔がありブロックへ戻ります

ブロック側から口で吹きますと
空気の流れは
ヘッド/バルブ 9対1程度に偏向しました
実際は現状のシステムではヘッド側に抜け口はないので、全てがバルブ側に向かうのですが…
油分の分離には効果を発揮してくれるでしゃう

ロウ付けではなくハンダで付けましたが
熱が回って全てがバラバラになってしまうので、気密と造形を保つのがナカナカ大変でしたね

ハンダ付けに機械的強度は期待出来ませんが
エンジンへはホースを介してフローティングマウントされますので問題ないでしょう‥
…多分
10
ラッカーで銀粉プレイ🔞にして完成
(あれって一本何が興奮するんでしょうねぇ)

さて!

ウダウダしてないで走らないと!
アッつうまに雨季がやって来そうです

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

0.3の違和感(シフトレバー微調整)

難易度:

I❤️改造(タペットアジャストボルトその後&ボール盤魔改造)

難易度:

ナナコロビヤオキ(タペットアジャストスクリュー御始末)

難易度:

質実剛健(ただのブレーキフルード交換備忘録です)

難易度:

ナナコロビヤオキ(タペットアジャストスクリュー御始末)

難易度:

ETC取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「あとニンニク焼きも食ったわ
ワスレテタ」
何シテル?   08/22 01:33
Agです。 車のカタチをしたウエストフィールドという名の盆栽を育てております。 とても良い子には見せられない、左道・外法・邪道なプラセボチューンを施してニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

4月のチバラギオフ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 20:02:12
ちょっとウィンカーの話  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 12:40:35
手元アイドリング調整(その2)完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 08:37:20

愛車一覧

ウエストフィールド その他 屋根無し (ウエストフィールド その他)
我流、邪道、素人弄りの集大成です 弄り壊しながらもDIYで楽しんでおります 整備手帳が ...
その他 自転車 その他 自転車
20インチ折りたたみアルミチャリ  ANIMATO AL20です ルック車です 軽くて良 ...
輸入車その他 ???? ender-3 pro (輸入車その他 ????)
人生初の3Dプリンター 車趣味も新たなステージに突入! さぁー ワンオフパーツ拵えま ...
トヨタ スパーキー すぱ号 (トヨタ スパーキー)
通勤下駄ちゃん後継機、親族キャリアー機能充実 しかし家族の車にオトーさんの嗜好を持ち込 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation