• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okatatsuのブログ一覧

2021年12月16日 イイね!

ボクちゃんのコンセプトをもう少し進める!

Y!OKボクちゃんのコンセプトをもう一歩進めます!
コンセプト
「そこそこ速くサーキットでPを特価価格レベルで走らせる!」
を更に前進させます!

これまで
・車体はヤフオクで安く
・自前でなるべく整備
・チューニングは脚とブレーキパッドとブレーキ導風板のみ(但し脚は格安品ではなく、40万前後のPとしてはミドルレンジ!)
・軽量化は助手席撤去、内装取れるものは外す
・タイヤは10万円以下(送料込みw)縛り
ということで走ってみたが、ボクちゃんが想像の20%増しで良く走る!!!ほんとにびっくりだ!
逆に速すぎてクルマに負担が強すぎて悲鳴を上げている様な気もする?(;^ω^)

で、よく走ることは分かったので、クルマの問題は一旦は無いと考えて、更にコストダウンということでタイヤにテコ入れを!
キッカケは、、、
JOY耐でお世話になった田畑さん暗躍wwwのブログ記事!
https://ameblo.jp/tencho731/entry-12712425193.html
なにやら剛性アップ&TW200の試作品が
シバタイヤ

からデビューするらしい!
試作なのでサイズバリエーションが少ないんですが。。。なんとボクちゃんにピッタリな
235/40R18
265/35R18
なんて聞き覚えのあるサイズが。。。
ということで田畑さんにメッセして、一気に発注まで完了!

実は、同サイズのハンコックTDも入手済みなので、比較も含めて同じ日に走ってみようかな?
シバタイヤでFSW2分切り、筑波3秒台とか達成できたら素晴らしいよねー。4本で6万のハイグリップですから!(^o^)
ちなみに、ハンコックとシバタイヤを合わせても同サイズのA050の1セット価格を余裕で下回る!

まぁ、あんまりP乗りでここまでケチケチコンセプトでサーキットでゴリゴリ走る人もいないかもですねー。
タイムとか狙いだすなら996GT3CUPを突き詰めるのにコストと時間を掛けた方が効率的ですので、ボクちゃんは比較的誰でも手を出せる範囲で最大効率を目指してみる実験マシンです!
現状はプロジェクトスタートする前に想定していたよりスピード、コントロール性などは見聞きしてきた以上に986Sなボクちゃんが素晴らしく、チューニング964レベルぐらいのハイレベルなゾーンに来てると思ってます!
Posted at 2021/12/16 08:43:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月12日 イイね!

ボクちゃんの筑波シェイクダウン

オープンデフの威力発揮!
ほとんどのコーナーで空転フェスティバル!www
FSWでは運転の仕方で多少なんとかなったのですが、タイトコーナーだらけの筑波はどうにもならず甘かった。。。

ちなみにBESTはリア1部山のA050の得意の回転方向逆履き!
1:04.50(デジスパ調べ)
デフ入れれば出口の斜め加速が使える様になるのでいいんですが、ボクちゃんは独自ルールで楽しみます!
フロントの入りをもう少しよくしたいので、筑波はフロント周りのセットを変えてみますー!


こっちは2本目に17インチハンコックに履き替えRX8で分切りを目指しているエイト乗りさんの追いかけというか、引き離され映像。マジではえーなー。
タイムも結局3年落ちのA050と変わらず。。。やっぱりハンコックも18インチにします。
Posted at 2021/12/12 05:31:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月10日 イイね!

10万円以下選手権!(^o^)

Y!OKボクちゃん計画をはじめる時に決めていたことは、
「タイヤは4輪で10マン以下!想定はディレッツァZ3」
にタイヤ価格を抑えること!
名付けて、
「勝手に10万円以下選手権!贅沢は敵だ!」
と思っていたのですが、
頼みのZ3の265/35R18、235/40R18だと微妙に超える。。。
もしくはギリギリ。。。

さて、困ったな。。。とネットを徘徊してると5-6年前?に流行ったハンコックのVENTUS TD Z221というタイヤが似たような値段、いやむしろ少し安く入手出来る!!!

グリップ的にはA050Mよりは少し落ちるか同じぐらいだけど、Z3よりは遥かに食うタイヤ!
先ずは試しにノーマル17インチホイール用に235/45R17、255/40R17をゲット!ざっくり7.5万!まー、素敵!
但し。。。フロント太すぎた。。。215ぐらいが適正だね。。。(^_^;)


でも。。。どうもタイヤがぐにゃる感じがあり、タイムは悪くないがコントロール性がイマイチなので17インチのセットはこれで辞めることに。まー、まだ山もあるので7耐で使います。

ということで、
10万円以下選手権レギュレーション(笑)ギリギリの
18インチで行くことに舵を切る!

235/40R18、265/35R18でもなんと
9.7万!!!!
そして4000円引きクーポンで9.3万でゲット!
流行っていた以前は14-5万してたんですが、設計が古いと言っても安くなりましたねー!!!
ここ数年見かける事も無かったタイヤでしたが、あれなんすかね?S耐のタイヤを運ぶコンテナの隙間に入れて持ち込んでるんですかね???なんにせよありがたや~!
温まりが悪いとか、冷間でエア落としすぎると重量車はバーストするとかあまり良くない噂もあるんですがボクちゃんのパワーと重量ならOKかなー?
なので、18インチで行くことにしたので、
今桃から拝借してるBBS

に加えて追加で18インチを物色!
勿論いいホイールなんていりませんので、

リアがホントは9.5j以上は欲しいのですが、まーいーかー!って事でフロント8j、リア9jのパナメーラ純正をこれまた10%オフクーポン出たタイミングで即決落札!たまたま近所の出品者だったのでわざわざ持ってきてくれたので送料込みで3.6万でゲット!

おかしいなー。。。
Y!OKボクちゃん、ケチケチサーキット計画は塵も積もれば山となるな感じで段々予算オーバー。。。
まー、しゃーないか。。。(^_^;)
但し10万以下選手権レギュレーションは守ります!
Posted at 2021/12/10 09:16:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月08日 イイね!

FR-MR-RRとパーティー号

ここ4年ぐらい色んな駆動方式、脚の仕様のクルマ乗っているので、最近はまっている20年前のMRポルシェな986Sを中心に位置関係を整理してみようかと。
「MRポルシェは良く曲がる!」
と聞いていたが、それはある意味その通りだと思いました。
転がし方の違いについて結論を先に書くと、
ブレーキングからターンインの処理の考え方がそれぞれの保有車両のFR-MR-RRでは自分の中ではそれぞれ違っていて、

(止めすぎない/曲げながら止める/ボトム高く)
   ND>986S>>>996CUP>>964
(ちゃんと止める/止め優先の曲げ/出口に鼻先を向けられるボトム)
※パーティー仕様のNDはFRというかパーティー仕様という乗り物wwwちょっとした特殊技能領域かも?ww
※今どきの718/981と991/992はクルマが双方洗練されているのでもっと近い関係性なのかもなのですが、それはokatatsuには分かりません!w

ぐらいのポジショニングかなぁ?という印象を持ちました。(okatatsu調べw)

脚だけ換えたND


脚だけ換えた986Sは近く、996や964とはちょっと遠い印象。
ブレーキングからターンインの処理とボトムスピードが違う気がした。
一番分かりやすいのは、
FSWの986Sのヘアピンの動きは、
旋回姿勢を先に意識してから、ブレーキングは極力薄く、兎に角ターンインでリアがすっ飛ぶぐらいのボトムスピードを維持し、4輪を意識して運転しているのが象徴的でほとんどスピン状態でターンインするまでスピードを維持する感じ。(相方さんとボトムが15キロぐらい違います。)
ここら辺のタイヤの転がし方と姿勢づくりの考え方はNDと近い。NDなんてブレーキ踏みたくないぐらい!踏まないと飛ぶけど。w
なので、クルマの転がし方の印象はNDと986Sが近くて、996&964は離れている感じを受けています。

一方RRの2台はブレーキングからターンインはしっかりフロントタイヤを意識して曲げて、なるべく早めに、そしてガバッとアクセルを開けるコーナー中盤から後半にリアタイヤを意識して運転するクルマかなぁ?と思っています。

ちょっと意外だったのは、サーキットを走らせる前は、
MRとRRの方が近いのかな?と思っていたが、重量なども含めてなのか、印象としては冒頭の、
ND>986S>>>996CUP>>964
な位置関係に感じています。
これはMRポルシェは良く曲がる!と言われることが多いことと関係があるのか?
そういう意味では964はホントに曲がりませんがwww、996は良く曲がりますから自分の中ではコーナーの処理方法の向き不向きがあるということなのかな?と理解しています。

ただし、、、
ツラツラと書きましたが。。。
単純に「パワーがないからスピード出てなく、だから放り込んでも曲がれるんじゃね?」という可能性が無い訳でもありません!!!!(-。-)y-゜゜゜

CUPもカナードとウィング付けたので印象が変わるかもしれませんが、
996でも986的な転がし方をやるとどうなるか?は今シーズン試してみたいと思いますー。
Posted at 2021/12/08 13:22:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月02日 イイね!

Y!OKボクちゃん、ブレーキちゃんとしてBEST更新

某耐久のライバルチームのドライバーAさんと相方さんとでFSWに参上!
全員ロードスターでない自由な感じ(^^♪


Y!OKボクちゃんはホワイトのチェッカーを入れました!

朝イチに中古A050で0秒台突入のBESTを更新しハッピー!

気を良くして「一気に分切りだ!!!」と11時からのS4-AでNEWの17インチのハンコックZ221を投入しましたが、17インチはエアの情報もなくぶっつけでやりましたが、ヨレ感強くてフィーリング悪しで、
2:01.29
でBEST更新できず&分切り失敗。。。

結局朝一のNS4-Aで出した2:00.85が更新タイムでした。

17インチのZ221ならフロント4分リア1分のA050Mの18インチの方が良かったのか?
まぁ、単純に朝イチの気温ブーストな気もしますが、次FSW走るのは18インチのZ221をおろす時にします!(^^♪
次はTC2000を17インチZ221で走ってみよう!

そして。。。
前回もそうでしたが、
2から3,3から4速へのシフトを速くするとキュッ!って音が前回もしてましたが、ゆっくりやると鳴らない。4から5はシフトがそもそもやりにくくて遅いから鳴らない(笑)
回転落ちのタイミングとかもあるんすかね?
発生源はなんかアイドラープーリーっぽい。。。
ここは近々交換かなー。。。定番ものはやっぱりきますねー。。。
他にも致命的ではなさそうですがトラブルはチラホラ。。。
1つずつ潰さないとですねー。。。(^_^;)

+++++++++++++++++++++++
2001年式986ボクスターS
タイム:2:00.85
走行距離:105,600km
タイヤ :ADVAN A050 (235/40R18・265/35R18)2018年10週製造リア1分山?フロントは4分?

サスペンション:DG-5 T-tecモデル
ブレーキパッド :PAGID RS29
ブレーキローター:Normal(OEM)
デフ:Normal
その他:助手席外し、エンジン内装&小物入れ外し

サスペンションだけでどこまで行けるか実験車両
Posted at 2021/12/02 21:35:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@RE龍さん 今年は微妙チャンプがブームなんすよ!きっと!(笑)」
何シテル?   12/23 22:24
ポルシェを買ったら、速すぎて免許がいくつあっても足りないと思い、胸を張って趣味と言えるサーキットへ! 996.2カレラ2(GT3エアロ)でFSW、袖森を走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1 234
567 89 1011
12131415 161718
1920 212223 2425
26 272829 3031 

リンク・クリップ

Xパイプ取付✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 22:13:28

愛車一覧

ポルシェ 911 帰ってきた996GT3・P9号機 (ポルシェ 911)
3台目のポルシェであった996.1GT3以来のストリートカーの996! 同じ見た目の99 ...
ポルシェ 911 水冷ナローレーシング・P6号機 (ポルシェ 911)
2021/2/26 タイムアタックの進捗! 2021-2022シーズンはカナード&バネ変 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 2代目サーキット用ボクちゃん・P8号機 (ポルシェ ボクスター (オープン))
初代ボクちゃんがエンジンブロー! というわけで箱ごと乗り換え! パーツは可能な限りDIY ...
マツダ ロードスター 公式戦耐久レース初優勝号・3代目ND (マツダ ロードスター)
通算でNDはなぜか3代目。 2021のもてぎJoy耐で運転させてもらいクラス優勝した想い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation