トモス フロントフォーク&フロントタイヤ交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
7月らしくない
とても暑い一日でしたね。
梅雨のジメジメと猛暑と連勤のコラボで
管理人はもうフラフラですが
今週は土日休みだったので
やっつけておきました。
サビとヘタリで戻りが悪くなってきてた
フロントフォークの交換と
ついでにタイヤ交換です。
まずはカンカン照りの玄関で
お古を取り外す作業から。
あーーーつーーーいっ!
あまりの暑さに危険を感じ
この後、車庫の中に移動!
バイクはいいね。
分解中でも移動できるから。
さぁ。やってしまいましょう。
2
お古の現状。
まぁ、あかんね。
ダンパー機能などない
ただ中にバネと
潤滑用のグリスが塗ってあるだけの
今時見かけない構造なので
水でも泥でも入り放題。
そりゃこうなるよねぇ。
いつものオークションにて
フロントフォークのセットを
格安にて買えたので
今回は丸ごと交換してしまいます。
3
ついでにタイヤも交換しますが
トモス純正の2.25-16サイズは
国内では取り扱いがありません。
海外モノのすぐヒビ割れる
割高なものを買う気にはなれず
2.50-16サイズの国内モノへチェンジ!
ですが旧型な当家のトモスは
フロントタイヤをサイズアップさせると
モロにフェンダーと干渉しますので
このように加工を加えます。
簡単ですね。
フォーク剛性が、ネジレが、と
そんなもん気にする構造ではない
(かなーりおおらかなガタのある造りw)
のでただのドロヨケ扱いでいいでしょう。
どうしても許せない方は
現行型フロント周りへ総取替えか
スタビを自作するといいでしょう。
4
下側の取り付け部も
叩いて延ばして
穴開けなおしてこのような加工をします。
これでタイヤとフェンダーの干渉はクリアできます。
今後、もう少し効きのいいブレーキが欲しくなったら
現行トモスのフロント周りと交換しようと思います。
5
ついでに動きが渋り始めていたステムも分解。
ボールレースが結構荒れて打跡があり
ステム本体も錆びてばっちぃので
こちらの良品と取り替えてしまいます。
部品取りジャンクのほうが程度良とか
なんかフクザツな気分にさせてくれますw
交換自体は
普通にバイクのステム交換と同じ作業ですが
ハンドルロックを外すのが結構メンドウです。
管理人は慣れてますが
初めてだとまず外せないでしょう。
しかも鍵がないとロック本体が
抜け出てこないので
合鍵作るか破壊するかピッキングで
回すかの3択となります。
交換予定のある方はご注意を。
6
スチールボール組み付け中。
一個足りないのはわざとですw
ちゃんと入れて組みましたよww
どんどん組んでいって・・・
7
もうゴールしてもいいよね・・・
シャツが汗臭くなった頃に完成です。
これで普通にフォークは戻るようになり
錆びたインナーとケースがこすれる
ジャリジャリ音も消えました。
構造が極めて単純なトモスですが
日本車のようにこの部品はココ!
と、ピッタリ収まるほど甘くないので
慣れてない方は
メモ取りながらの作業をオススメしますよ~
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク