• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコノタマシマシマの"大きい子供にも人気号" [トモス クラシックII]

整備手帳

作業日:2020年8月16日

トモス テールライトベース交換+補強取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ついに割れやがりました・・・

トモスの持病、テールベース割れです。

バランサー無しの2ストロークエンジンで
エンジンマウントにラバー無し
前後サスペンションはおもちゃ並み
振動・路面からのショックがひどいのに
この薄い樹脂製ベースに
ウインカー2個とテールランプは
少々無理があると言いますか・・・

先月、割れに気付きましたが
すぐに修理出来なかったので
穴開けてタイラップで締め上げて
間に合わせで乗ってました。

さぁ、盆休みだし
とっととやってしまいますか!
2
部品取り車に着いてたベース部を
そのまま取り付けてしまえば
そりゃカンタンですけども
同じ方法で着けてもまた割れるし
ちょいと細工しましょうか。

まずは各部測りながら
考えをまとめていきます。
3
純正テール部に元々着いてる
左右のウインカー用のステーを生かし
フラットバーを2本切り出し
こんなのを溶接して作成。

出来たら各部の干渉具合と
配線の取り回しを確認しながら
サンダーで大まかに整形。

フラットバーを溶接しただけでは
フェンダーのカーブに沿わず
取り付かないので
バイスとハンマーで
やんわりと曲げを入れていきます。
4
フェンダーからの
配線の通り道用に少し削り
こんな感じに出来上がります。

フェンダーに取り付ける穴を
ズレないように開けるのもお忘れなく。
5
テール取り付け側から。

金属製で重い左右ウインカーを
樹脂カバーでは無く
この金属ステーで受け止めてあげて
比較的軽いテールASSY部のみを
樹脂カバーに取り付けて
負担を減らして寿命を延ばそうと
まぁ、そんな感じです。
6
仮付けして問題なかったので
一度外してサビ止めに塗装。

乾いたので夕方に取り付け。

いやぁ、しかし危険な暑さです・・・
7
で、完成。

さぁ、どれほどの効果があるかは
この後の整備手帳でわかるでしょう。

同じ事を考えた方に一つだけ。

溶接機が使えない場合でも
ネジ留め・リベット留めでも
同様のものは作成できますが
トモスのウインカーは
アースを配線からで無く
ボディからとってしまうと
点滅しなくなりますので注意!

元の配線をよーく見て
メモしてからの作業をオススメ致します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキワイヤー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ベクスター125 ヴェクスター125 ギヤボックスオイルシール交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1248373/car/3723244/8236283/note.aspx
何シテル?   05/18 22:40
どこかで見かけても 乗ってるのは私ではありませんよー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ SX125R スズキ SX125R
バーディー80での林道走行に限界を感じ 10数年振りにオフ車の世界に戻ってきました。 ...
スズキ ベクスター125 オヤジの安楽椅子 (スズキ ベクスター125)
大阪から買って来た部品取り車。 エンジンもフレームも死んでるだろうと思ったら 普通に消耗 ...
トモス クラシックII 大きい子供にも人気号 (トモス クラシックII)
5年間、水色のクラシック1にお世話になり 新しくこちらへ乗り換えました。 ミッションか ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
ワークスに代わり家族用として購入。 久々のホンダ車。 人生初めての箱バンであり、AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation