2007年08月12日
毎日暑い日が続いています。
今日一週間振りにA4に乗ってキーを回しても
エンジンが動きませんでした。
普段の始動動作自体は無意識でやってるので
何か始動しないような安全機能が働いたのかも
しれません。国産車と交互に乗ると 時として
自動車先進国ならではというか感心するような
予想だにしない欧州文化的機能があります。
そういう違いを理解するには新しいA4の分厚い
マニュアルを熟読しなければいかんのですが面倒
なので開けてもいません。何かエンジンが始動し
ない事をしでかしたのかもしれません。
とりあえず思いついたのはバッテリーの電圧不足
でしたので猛暑の中エアコンやオーディオの電源
を切って落ち着いてトライしたらエンジンが動き
出しました。最近はクルマを毎日使うような状況
にないのでバッテリー上がりかなぁ。。。
そうでないとすればイグニッション系やスターター
の問題かもしれませんがA4でそういう事例は聞
いたことないので もしそうだとしたら報告すべき
症例です。A4の場合燃料ポンプの不良は解決され
たはずなので 盆明けに久し振りにディーラーを
訪問してみます。何か新しい情報が入っているか
もしれないのでワクワクです。
Posted at 2007/08/12 19:34:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年08月08日
暦の上では立秋となり愈々新しいA4がこの
秋にフランクフルトで発表されます。
どんなクルマになるのか期待も膨らみます。
さて個人的にはA3からA4に乗り換えて
早3ヶ月となりました。
最近は野暮用が多くて週末にまとめ乗りする
機会もめっきり減っています。それでも走行
距離が3000キロ超えました。
いつものお気に入りの峠道を4速以下でエンジン
の回転数を2200程度に維持してパドルシフト
をチャカチャカ叩きながらクルージングするだけ
なのですがそれでも結構面白いのです。
A3に乗ってた頃に較べると随分と大人しい運転
になりました。A3だと回転数を3000回転以上
にキープして如何に早くカーブを曲るかというよう
な事ばかりを考えて走っていましたが。
その原因はA3のエンジンがこの近辺の回転数で
非常に良い音がして一番トルクがあったせいです。
一方A4のFSIエンジンは同じ排気量なのですが
高回転にならないと迫力のあるいい音は出ません。
3000程度ではトルクは充分ですが好みの音を
奏でてくれません。これ以上ブン回してエンジン音
に陶酔しながら峠道を走る程には運転テクニックが
自分にない事もあります。
それぞれに車種によって同じ乗り手でも気分を変えて
しまう演出といいましょうかクラスによりクルマとは
こうあるべきだというメーカーの強い主張は欧州車
(ドイツ車しか知りませんが)の特徴ではないかと
思っています。
Posted at 2007/08/08 21:23:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年08月04日
ほぼ4ヶ月程乗って感じたこと。
走行距離はチョイ乗り専用なのでまだ500キロです。
1,000キロに未到達で人馬ともに慣れてないので
あくまでも途中報告です。
不満な所は、
燃費が今月はリッター当たり7キロ台だった事。
車幅感覚が今一つ決まらない事。(運転者の技量不足)
ホイールがすぐ真っ黒になる事。
満足している所は、
エンジン音が比較的静かな事。
HDDナビが便利な事。
キーレスエントリーが便利な事。
以上です。
なお高速走行や夜間走行はまだ未経験です。
Posted at 2007/08/04 21:23:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年07月11日
とりあえず帰ってきました。
携帯は見るのも書くのも大変な上
パケット料金も気になるので余り
使えない。
PCだとネットサーフィンして色々
の調べ事も簡単だし使い放題で
便利がいい。
今日のトピックは三菱の10代目
ランサーEVOです。
ダブルクラッチ搭載の新型変速機。
DSG以上の性能らしい。
さすが三菱グループの技術力。
ものマネと揶揄する向きもあれど
長年の蓄積があればこそ。
2リッターターボで四輪駆動と
ダブルクラッチAT。しかもパドル
シフト付きのワゴンタイプで300
万円台なら魅力的だ。
しかし実際に使ってみないと分らない
面もあるので評価はこれから。
Posted at 2007/07/11 19:09:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年07月06日
みんカラするのは難しい。iモードも初心者です。ノートパソコン早く治って下さい。

Posted at 2007/07/06 10:35:33 | |
トラックバック(0) | モブログ