• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネットのブログ一覧

2007年07月04日 イイね!

パソコンが壊れて

入院させます。起動出来なくなりなりました。携帯入力ってのは無理です!
Posted at 2007/07/04 11:18:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2007年07月02日 イイね!

PC とりあえず動くようになりました

もう壊れて使えないと思っていたノートパソコン
ですが再セットアップをやってみたら困っていた
症状が消失しました。CDに移したデーターも
ちゃんと読み込めたので安心しました。
しかし無線ルーターとLANカードを設定して
いつものようにインターネットを始めたところ
また画面がフリーズする状態が出てきました。
LANカードを抜くと正常に働くようです。
有線だと問題ないようなのでLANカードが
問題なのでしょうか?

再セットアップして二日もしないうちに不調が
出てくるという事なので やはりのどこかに
不具合があるのでしょうが 無線LAN環境に
問題があるとすればパソコンの能力不足なので
しょうか?7年前の製品すが HDDは20GB
メモリは128MB CPUはペンティアムⅢ
850MHzです。
Posted at 2007/07/02 20:35:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月29日 イイね!

ネットが出来なくなるかも

7年前に買った僕のノートパソコンは今殆ど使えません。
購入当初からよくフリーズしてましたがウィンドウズMe
って問題があるOSだったそうすね。パソコン音痴だから
新しいVistaがどうなのかも良く分りません。
このノートを修理するか入れ替えない限りはこの先ネットも
出来なくなる状態です。中途半端な修理よりはギリギリ使え
なくなるまで頑張ってみるのも一つの方法です。
因みに量販店のチラシを調べると最新型が10万円程。
しばらくすればもっと安く手に入るかもしれない。

僕はパソコンを仕事に使うことは全くないのでネットや遊び
専用なので今すぐ無くても困らない状態です。
今月から税金が上がって手取りも減っている現状で不必要な
出費は痛いなあ。
Posted at 2007/06/29 22:57:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月16日 イイね!

日本自動車㈱

日本自動車㈱A3は電子装置満載の4WDで期待していましたが残念ながら昨年事故してしまいました。僕の運転技術も未熟なせいでしたが今はアウディA4に乗り換えてやっと運転に慣れてきました。古式トルセン方式のクワトロは運転していてとても安定感があります。
話しは変わりますが日本の高級車レクサスLSにはトルセンC方式の4WDが採用されているそうです。
クルマの事は素人ですが現状で様々な要件を満たす高性能車に最も相応しい
駆動方式はトルセン方式なんでしょうか?レクサスのようなVIPの送迎が
主たる目的の車といえばV8エンジンが主流ですがこれに電気モーターを
組み合わせハイブリットと称して地球環境にも優しいと宣伝すれば同じ価格帯の
高級車トヨタセンズリーやダットさんプレ痔゙デントを人民の血税で購入し続ける世間体
を気にする役所等をターゲットに商品開発するトヨタは実に商売上手だなあ
と一人納得してしまうのはたまたま衛星テレビ放送で「サラリーマン出世太閤記」という50年も前の東宝サラリーマン映画を鑑賞した為です。
主人公の勤める会社の設定は日本自動車という初代のクラウンと思しきアトラス号を製造販売する自動車メーカーなのですが映画の脚本に大いに影響されました。
その頃のアトラス号といえばタクシーや法人需要が中心なのですが劇中ついにこのモデルを海外へ輸出するという会議のシーンで主人公が海外での新しい販売方式と国内モデルと輸出モデルとの二段生産方式を提案する件があります。
一代で日本自動車を築き上げたワンマン社長役の加東大介が二段生産などは不経済極まりない!国内モデルに精力を集中しコストを抑えまず国内市場を押さえろ!
と脳血管が切れんばかりに一喝するところなど今のトヨタとそのまんま東の感があります。
当時トヨタはかなり自信満々でアメリカ市場にクラウンを投入するつもりであったと映画から想像できますがその後の歴史が示すが如くこの試みは大失敗でした。この失敗の経験こそが現在の北米でのレクサス大成功の良い教訓であった事は周知の事実です。当時の映画でもトヨタ思想がよく描かれていると感心します。さて映画は小林桂樹の演じる主人公が輸出部長に大抜擢されるという1959年の作品で完結します。
シリーズの名称からすれば中途半端な感じです。もしクラウン輸出がVWビートルのような大成功だったら主人公は続編で社長に出世していたかもしれません。。。その後トヨタはクラウンの失敗にも挫けずに着実にアメリカ市場に進出し続けて70年代にはやっとその地位を確立しますがその頃には映画は既にテレビに主役を奪われ往年の影響力は無くトヨタ車の宣伝費に往年の人気シリーズ映画の復古はなかったのでした。
Posted at 2007/05/16 21:38:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年04月20日 イイね!

ああ V8はいいなァ

ああ V8はいいなァA4に乗換えてから ここの所毎日 慣らし運転
しています。A4購入の経緯を思いおこせば A3
の下取りの商談がうまくいってS4への乗り換えも
可能な位話が盛り上がってきて しめたと思った時
ちょっと気が緩んで席を離れたのが拙かった。
その際 同席していた妻が夫の運転技量を担当営業に真顔で尋ねたところ「御主人にはS4は危険です」みたいな事を正直に囁いてしまったせいで一瞬にしてS4はパーになってしまった。

運転は下手です。同席する妻が心配する気持ちも分かります。正直な担当さんにも感謝です。勧められたA4は安全性の塊で しかも運転していて面白い4WDの挙動が大変満足です。

が 今日たまたまカービューの動画レポートで新型M3のV8音を聞いてしまった。
またまた心が激しく揺り動かされてしまった。

ほんと運転技量も上げないと。
Posted at 2007/04/20 21:26:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

トヨタとアウディに乗っております。 アウディ いいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
最終型のA4です。
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
2007年3月納車
アウディ A3 アウディ A3
V6サウンドとDSGが素晴らしかった。 R32と較べると微妙な車でした。
トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
故障知らずでした。荷物もけっこう積めたよ。 高速は苦手だった。 まだまだ乗れたけど。。。 ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation