
これから書くネタ地元の方から見ると笑われそうなハナシ。
少々想い出のある輩がなんか書いている程度でお許しを。
良いタイトル写真が思い浮かばなかったので「一字違い」の
某TV局のキャラクターをお借りしました(笑)
先日、お友達の
@みの~さんがUPした整備手帳に
『八王子のラブ君』という懐かしの名前が。
昔、タイトルの様な名前のカーショップが有りました。
閉店してからもう10年?良く行っていたのは20年程前…
深く考えたくはありませんが月日が経つのは本当に早いものです。
勝手にウズウズしてしまい火曜日の夜ですが帰路に寄り道。そう、用事は造るものという訳です。
今は「サンドラッグ」が建つこの場所に『ラブ君 高倉店』がありました。
「自動後退」とは違い、少々マニアックかつ土地柄か少々ヤンチャなパーツが結構ありました。
20年前なので当然ワタシも若かった。なので、たいしたパーツを購入した記憶はありません。
一人で、そして友達とパーツを見ながらヒマつぶし。。。楽しかったですね。
関係ないですが、この裏に「トヨタテクノクラフト」さんがあるのは帰宅後に思い出しました。
今も当時も、全く縁なしですが。
交差点に立ち回りを見渡すと、ホントに変わったなと。
方角的にたまには来ますが、この辺り一帯再訪はかなり久々な人間の感想ですが。
当時と変わらない位置に所在するのはパチンコ屋やENEOS GS位?
なに~! 銚子丸と○亀っていったい。
まさにこの辺り一帯が『ラブ君』の経営母体であった「セキドグループ各社」勢ぞろいのはずなのに。
通い始めの頃、『ラブ君』は少し離れた「ラブラブ」(セキド系ディスカウント店)の一角にあったはず。
(記憶、かなり曖昧ですが)
今は信号機付の横断歩道に警備員さんが立っている程、賑わっていた記憶しかない、ワタシ。
時代は変わり、なんでもネットで購入出来る世の中へと様変わり。
大規模系ホームセンターであればかなりのアイテムが手に入ります。
「自動後退」か「黄色帽子」位しかカー用品店は生き残っていませんし、
「超自動後退」もちょっと嗜好が違うんだよな(経営FC母体の考え方にかなり影響されますが)。
プロショップは敷居が高い。でも、もう1ランク上のパーツが見たい・欲しいという想いをかなえる
ちょっとマニアックなカー用品店、それが『ラブ君』でした。
『ドライバースタンド(DS)』の閉店もそうですが、このご時世では生き残る術もない現実。
もう少し余計な想い、書きたかったのですが眠くなってしまいました。この辺でお開きと。
ブログ一覧 |
想ひ出、ぼろぼろ? | 日記
Posted at
2014/06/27 01:59:59