
先日、若い衆がチャットモンチーのハナシ。
で、楽曲『シャングリラ』のハナシに。
ヒット曲ですからね。当然ですかね。
その時当方は心の中でふと想ったワケです。
『シャングリラ』は『Shangri-La』って書くべ!
やっぱ電気グルーヴだべ!!って。
でも口には。「何ですか?」って言われそうで。
先週、平日でしたが此方に参戦して来ました。
すっかりテクノマエストロになった卓球さんと大俳優さんになってしまった瀧さん。
「ピエール瀧のしょんないTV」はtvkで拝見を。
広瀬アナの弄りっぷりにらしさを感じる位の縁遠い日々を。
きっかけは年末年始に公開されていた映画?
ドキュメント映画
『DENKI GROOVE THE MOVIE?』
流石ワールドワイドなお方達、完全に海外向けじゃん!
当方的には「DENKI GROOVE」ではなく「電気グルーヴ」なヒト。
チェックはすれど基本20世紀の活動で認識が停滞しております。
なので、映画もカッコ良い中盤以降の内容よりも破天荒?前半にグッと、ね。
元々は“ヘンなヤツ”な同級生がテクノにカブれ出し「こんなの好きじゃね?」と
インディーズ時代のCDを借りたのが出会い。
(写真左上の『662 BPM BY DG』)
黒歴史である8センチCD TMのB面ヤツも未開封(つまりもう1枚あり)も
まだ残ってた。オクでもたいした値段じゃないし、こずかい稼ぎはダメか…
かなり変わったヤツである当方に“ヘンなヤツ”呼ばわりされているアイツ…
でもヘンでした。今、何してんだろ?
電気グルーヴとしてのメジャーデビュー直前から一応見ていた事に。
当然、前身の「人生」のCDもあります。
ナゴムレコードですね。
本当に久々にCD聴きましたが、あの頃の時代って勢いがあったんだなって。
(1989年、嗚呼バブル景気)内容はまあ、凄いですな。
“人生”よりは“電気”のヒトだと自認は。
映画を観て所有の過去CDを聴く内に、イマを観てみたいと思ったワケです。
で無事にチケットも入手、参戦した訳でした。
電気には過去1回参戦した事が。
はっきり覚えていませんが武道館公演をする前の某ホール。
当時から妙に女子ウケのいいグループでしたよね??
それは今も変わらず?そのまま歳食った(爆)お姉さんの多さが印象的で。
2人も老けた、オーディエンスも共に老けた。26年もやってりゃ仕方ない!
カッコいい曲にいい意味でカッコ良くナイ歌詞をのせる所が電気の真骨頂。
そんな所もある一方客弄りの感じも変わらないな。
“卓球ダンス?”が健在なのもタマリマセン。
恐らくほぼ四半世紀ぶりのライブ参戦、ノリノリがっつり堪能してきました♪
また、是非参戦したいですね。
ブログ一覧 |
ライヴ(イベント)参戦記 | 日記
Posted at
2016/03/13 20:30:00