
どんどん当初の方向性とは?ですが、
先はナイので潮時とは思っています。
先週日曜日、さるくらモータースポーツランドでの
G6ジムカーナ TSホソカワRdに参加しました。
以前は清里で開催されていたホソカワRd、
コースとしてハイランドパークが使えなくなり
舞台をさるくらに移しての初開催。
(本来は昨年からの予定が567で中止に)
あまり清里が好きではなかった当方、
場所が変わったとはいえ参加には躊躇を。
しかし、〆切前日にポチッてしまいました。
その上、逃げ口上としてS6では無くFitHEVを
引っ張り出してしまった相当なヘタレ野郎…
会場のさるくらモーターランド、名前は
知ってましたが行くのはお初。
JR飯田駅、そして中央道飯田ICから10分程なのに
すぐ隣はダムという秘境的ロケーション!

当方テリトリーから100㎞位外周に位置し
キョウセイや名阪なら行く前から「遠いぞ!」
と諦めがつきますが行きは下道で約6時間、
帰りは高速で3時間は微妙に遠いですね。
エントリー、本当はATクラスに出ないとダメ?
ですが電気モーターを主動力、アシストに使う
車両が参加出来るEHクラスにしました。
Fitハイブリッドなら一応権利がある場所。
事前エントリーの段階ではi-MiEVの方との
タイマン対決予定でしたが、欠席された為
タイムが残ればアレになってしまいました。
が、ATクラスの妖怪様のタイムにどれだけ近づける?
それを勝手に裏目標として走ります。
本日のお題。
事前に動画は見ましたが
ガッチリなカートコースです。

直線は長めに取るレイアウトは…
曲がりも真っ直ぐも遅いから関係ない?
現場に行くと予想より更にコンパクト、
昔からあるコースなので路面も荒め。
繊細なスロットルコントロールが求められ
S660でしっかり走れただろうか??
練習走行はコース図手前のパイロンで
サイドターンをした所でコースが(汗)
ミスコース未遂で終了。
本番1本目、一応タイムは残ったものの
だいぶ遅い… 参加に際して出るからには、と
ムリやり仕込んだネタ効果は感じられたものの
やはり微妙な走行感です。
本番2本目、反省を反映したつもりで
1秒ちょいのタイムUPを果たし終了。
ホソカワRd恒例のタイムUPショー。
各クラスの1位が走り、タイムUP幅が
1番大きかったクラスの参加者にそれぞれ
1,000円のおひねりが…
本番でコントロールして此処で勝負!
は空気読めないヒトですから
無事タイムダウンして終了。
2本目で頑張れたので、良かった。
どのクラスの2本目はシビアなタイム差
での勝負、見ていてヒリヒリしました。
興味があるFF1クラス、本来出ているK2クラス、
そしてATクラスと側から見ているには大満足!
妖怪様とは約1.5秒差、ワタシ的には頑張ったけど
勝負して頂けるレベルじゃないな(泣)
入賞の賞典、とうもろこしをレンジでチン、
そしてトントンするとズル剥け、スゴいね。
オートテスト参加を前提に何故か
ジムカーナ練習を続けてきましたが
おクルマ的には諦めましょう。
何より大切なのはおひさまとの触れ合い。
これ以上のコトは、終了?です。
本番2本目、車載が久々に撮れました。
ツメも甘いがモビルスーツの性能差も…
手応えが??で外動画も撮って頂きました(2本目)。
みやこさん、ありがとうございました。
ブログ一覧 |
参戦2021 | 日記
Posted at
2021/07/04 11:33:44