2022年11月06日

本日のもてぎ(昨日もか?)、快晴で
11月とは思えぬレース観戦日和。
13時決勝スタート、日がかげる前に
ゴールになれば快適に過ごせそうです。
スタート迄は何時も定位置近く(無銭地)
に陣取りお昼寝タイムを過ごしていました。
アレ、見届けたいので…
松島基地からのF-2戦闘機歓迎フライトも
復活、青空と相まって良きでした。

ボロ携帯では撮れない…
マルチコース脇の駐車スペースに
各チームのトレーラーヘッドが並ぶ姿、
側から見ているには本当に壮観です。
この界隈では以前から台数多めでしたが
御商売的に特化している事も寄与なのか
本当にスカニアのシェア、増えたよな。
見た目にも国産ヘッドよりカッコイイよね。
席が高い位置なのも立派感あるし。
国産がL6ターボがメインの中、後4軸では
未だV8が健在なのは有利点?お値段は別…

流石に後2軸はこの中には居ないか??
男ならやっぱりこの印には憧れを。
V12は無理ゲー世界、せめて此処には。

と昔は思ったもの。
か、世の中のダウンサイジング以上に
懐のダウンサイジングでL3から脱出が(泣)
Posted at 2022/11/06 12:48:49 | |
トラックバック(0) |
車イベント関連
2021年10月16日

本日は電車移動、なので2本上げ。
今年の年末から順次周辺施設が
閉館となるパレットタウン周辺。
某ハコへの参戦ついでに折角ならと
某カーメーカーさんの施設を巡りに。
来年の元旦で営業終了の此方、
ライブハウスとしてはいちばんお世話に?
ロータリーを挟んだ反対側はあまり好かん、
なのでとても残念ですが〆には良かった。
ただ、今のおクルマには興味がないので
本丸の方は後回し。まずはお隣の施設の
一角にあるミュージアムに。
外れにあるここに行きたかったのです。
中でもこの場所に展示されているマシンに。
トヨタのラリーヒストリーを改めて。
やはりここでも思考は先日同様です。
当時、世界ラリー選手権にフル参戦する
日本メーカーは確か有無。
しかし、サファリラリーだけは別。

想いが強いのはFRセリカ(TA64)の頃。
ある意味TもNもヨーロッパ Rdでは使えない
70年代的な後輪駆動マシン達…
カークラッシャーなサファリラリーは
日本メーカー同士しのぎを削っていました。
で、この大規模ワークス勢と勝負する
小さな雑草軍団に萌えるワケで。
グループA時代となりヨーロッパ Rdでも
戦えるマシンになりましたがあまり興味が。

他社の青色4ドアセダンが出てくる迄は…
もう一度、このマシンが見たかった。
幻のGr.S開発車両222D。

この後、何処に行くのだろう?
この寸詰まり感が堪らないな。

もう一度お姿を拝見出来て、良かった。
入り口に
あの映画のフライヤーも。
ここの展示車、暗がりにあるせいか
魂を抜かれた感が強くて正直ニガテ。
でも、ファクトリーにはトキメキが。
ハコスカGTRとS8が。黄色が♡
さて、本丸も一応徘徊を。
ある観点に絞って見学を(笑)
まずは入口付近にいる此方。

価格EXは11万円!

ワタシ、このタイプで十分です。
続いては此方に。

価格EXは14.3万円。最近のRV系定番仕様か。

うわっ、500万オーバーなのね。
蓄電池代わりとしての投資か?
いちばん座った感じがしっくりした此方。

価格EXはプリウス同様11万円。
デビューしたばかりのイチオシお車も。
開かないグラスルーフはちと残念。

でも、設定があるだけ羨ましい。
価格EXは11万円。サンビャクマンオーバー…
ならば王者にも。標準装備ですかね。

爺Rランクル300でした。
ホント、トヨタ車は羨ましい位に
サンルーフ(グラスルーフ)の設定あり。
そんな嫉妬を抱く想いで纏めてみました。
が、設定あっても買えるかは別腹。

やはりコレシカかな。
全部開かないとイヤって強がってミル(泣)
Posted at 2021/10/16 21:40:46 | |
トラックバック(0) |
車イベント関連 | 日記
2020年12月17日

本日は都会へ行く機会があったので
折角なので先日から始まった催しへ。
ホンダウエルカムプラザ青山で
15日(水)?から開催のイベント、
2020 Hondaモータースポーツ展示
を見てきました。
まずは近くにある銀杏並木に。
もういい時は過ぎ去った今、寂しげで。
隣接する“聖地”。来年も難しいだろうな。

いよいよ明日から日本武道館で
「アンダラ2020」が開催に。
開催発表後、あっという間だな…
参戦の方、頑張って下さい!
配信参戦、明日は厳しいか…
さあ、ウエルカムプラザへ!
入口のスペースでは親子?がお出迎え。

N-ONEの方が好みだな。サイズ感もね。
ショールーム内にはレースマシン達が。
レッドブルRB16(展示車)。

先日の最終戦、ハミルトンが本調子では
なかった?とはいえ優勝で〆た2020年。
始める時、もう止めることはないので
“第4期とは言わない”って言ってなかった?
第4期参戦最終年となってしまう2021年。
来シーズンこそは⁈ 多少は期待を…
アルファタウリAT01(展示車)。
ビジュアルはレッドブルよりカッコいいよね。
来シーズン、角田選手の起用が決定!

どんな戦いを見せてくれるが楽しみです。
インディ車両のIR-12(実機)。

正直、インディ500で優勝と聞いても
あまり興味が無いんです。
佐藤選手の2度目の制覇もあんなハナシが
あったりすると、ガッカリ感がなぁ。
一応、写真を撮っただけでした。
今シーズンはMotoGPも残念で。。
そして、これを見たくて行きました。
SUPER GT、GT500チャンピオンマシン、
レイブリッグNSX-GT(実機)。
この2台が、個人的には良いです!!
チャンピオン獲得おめでとうございます。
実機を目の前にしてもあの時の興奮は
ありませんが、行って良かったです。
Posted at 2020/12/17 22:52:29 | |
トラックバック(0) |
車イベント関連 | 日記
2020年10月14日

昨日に続いて茨城中央サーキットネタ。
11月末開催が予定されていたオートテスト、
ブログで中止が決定したとの報が。
今年度は全戦中止になってしまいましたね。
密かに最終戦は、と思っていたので残念。
エンジョイジムカーナは開催するのに??
エンジョイはIccさんの主催、オートテストは
絡む企業様の考え(冠さんも存在するワケですし)
もあっての今回の判断、難しいですね。
もう関東地区ではオートテスト開催は
無さそう?ですので残念です。
そして、先の判断失敗したな感(泣)
練習会の割引券は消化しないと…
Posted at 2020/10/14 23:43:18 | |
トラックバック(0) |
車イベント関連 | 日記
2020年10月13日
SUPER GTもてぎRd、見に行く事にしました。
スタンドB席ですが、まあいいかと。
SFの時とは少しポジが違う所ですが。
チケット取って、カードで決済。そこで…
「エンジョイジムカーナ」っていつだ?
完全に遅かったですね、気づくの。
どちらも11月8日、でしたね(泣)
やらかしの為Iccは不参加、出たかったな。
567のせいでもてぎの窓口では今シーズンは
直接チケット購入が出来ません。

普段、現地に行ったついでにお席を選んで
チケット購入する事多い当方、そうだったならば…
この前の週はビ筑では無くこちらへGoTo。

今回こそはと早めに申込をしてよかったか?
正規のイベントとしては今年最後かも??
週末のイベント、早くやっつけないとな(汗)
Posted at 2020/10/13 23:55:19 | |
トラックバック(0) |
車イベント関連 | 日記