2025年01月18日

本日は第3土曜日、という事で
「今月の新車」を拾ってきました。
今月は文字通り「ダイハツ祭り」で
行くシカない!と思ってました。
開店5分程前に現着。今週はゲームや
ガンプラ系が無い?せいなのか??
開店時10人程はひとりを除きみなさん
“トミカ納車待ち”の方々。負けずに参戦!

本命はキャンバス初回仕様、ですかね。
ロッキーパトカーがワゴンRスマイルに
代わって投入とは何だかね…
スーパーハイト、必要ナイ。
ハイトのスライドドアで用途は充分(謎)
いちおうGRスープラも買ってしましたが
あまり縁はナイかと思います。
“プレレー”新製品、なかなかそそられる…
が、お高いので今回はスルーです。
先週のTAS2025、ダイハツブースは
今後を期待させる内容に♥︎
現状指を咥えて眺めるしかありませんが
動き、楽しみにフォローをしたいです。
Posted at 2025/01/18 10:24:54 | |
トラックバック(0) |
ソニカ
2020年05月12日
元は本日の東◯経済のweb記事。
なかなかHの様な提灯記事(苦笑)に
来月発売になるタフトの予定価格が。
この位の価格では全く驚かないのは
ヒトとして麻痺してると思いつつも
まあ納得の価格な気も。

ターボならば全速度対応ACC付。
Gでもオプション選択可能な点は
今でのD発さんと違い評価を。
6月10日発売予定とちょうどひと月後か。
個人的に前も書きましたが楽しみです。
既に◯番煎じだのリアシートが非スライド
なのはイマドキ如何ものか?等
書き込む輩からは否定的意見が…
人気、出なくて大丈夫ですよ。
元ソニカ乗り的には全然(爆)
そして1番の否定的意見?である
グラスルーフ(スカイフィールトップ)
の標準装備化のこと。

確かにそんなモノ付ける位なら安くしろ!
は至極もっともなご意見。
しかし、下僕レベルには開放感の
選択余地すら与えられない虐げられた
現場を変えてくれた希望の星(言いすぎ?)
そんな点からも応援したい思いが。
数年に一度、欲しくなっては止めるを
繰り返しているL900MOVEのSR付車。

全国掲載台数1/9608のレアっぷり。
流石にもう買おうとは思いませんけど。
550時代はほぼ全車種にサンルーフや
ムーンルーフの設定があった事など、
令和の世には幻の様です。
本日帰宅するとポストに最後の
県からの年貢取立てが。

たかが1件、34,500円ですが高っ。
犬小屋住みですから固定資産税の方が
全然安い(1期分ですが)ので車を持つ事に
伴う不公平感は募るばかりです。
万が一の時大丈夫?貧◯人丸出しと
未だに後ろ指を刺される軽自動車ですが
他にも税負担を強いられる以上
軽の税体系が負担の適正レベルかと。
34,500円を払う価値は正直感じられません。
いつか戻る迄、設定が続く事を祈るばかりで。
Posted at 2020/05/12 22:57:53 | |
トラックバック(0) |
ソニカ | 日記
2019年12月23日
昨日のソニカとの別れネタから
あるクルマのお試しネタでも、
なんて考えていたのですが…
今日、発表になったのこの話が
現実になるのなら何かグッとね。
ダイハツ工業さんが来年年始の
東京オートサロンの出展車達。
そこで初出展される「TAFTコンセプト」。
これ、見た目も色もネイキッドリベンジ?
ハスラーがある今、こちらも大発得意??の
早すぎたプロダクトアウトですね。
で、後追いと言われるのも得意(泣)
お名前、ホ〇ダさん同様使いまわしも…
ダイハツ初のクロカン(というよりジープ)
であるタフト。どれだけの方が記憶を?
工場見学に行った際、初期モデルが展示を。

オーバーフェンダー等デコられていない
素の大きさって現軽規格サイズ!
ネイキッド、買おうと思った事もあった故の
期待では無く本篇はコレ。

ダイハツさんのコンセプトカーなら
ほぼ近い感じで出て来ると超期待!!!
今、一番欲しい装備もターボモデルなら?
MC後S660より俄然こちらが気になります。
Posted at 2019/12/23 23:56:17 | |
トラックバック(0) |
ソニカ | 日記
2019年12月22日

河川敷での最終決戦、1本目勝負?
ご参加の方は頑張って下さい。
今年は想いと身体が噛み合わず
本当にモヤモヤした一年でした。
来年は如何に?良い年にしたいなぁ。
ようやくこのタイミングになった
ソニカの生誕限定画像。
12月27日で愛車と出会って11年。
なのですが…
薄々ご察しかもしれませんが
少し前にソニカとはお別れを。

増税となる13年超には
あと2年ありますし置き場は一応。
しかしながら今後を見据えた場合
複数の爆弾がチラチラと。
ちなみに距離はまだこんなですが…

D発の車、乗り継いできましたが
距離より年月による劣化度の影響
他メーカーより高い気がします。
ソニカは未だに過去最高の出来の軽、
その想いに揺らぎはありません。
今足車にしているFIT2よりも
高速使用の長距離アシとしても上手。
正直、FITにスカイルーフ以外に美点ナシ…
新車購入して約1年少々、
親用の車として約8年、
再びアシ車として2年弱。
ソニカの時に何故か体調を崩す
巡り合わせとなってしまうのは何故??
ソニカに罪は無く悪いのは自分、
とは言え所有の個体とはもう潮時かなと。
前回車検前に試しに査定した価格から
ただでさえ安かったのが更に半値…
距離を2万キロ位伸ばしてしまったし
不人気グレードって駄目ね(泣)
N-ONEに続いての失敗点。
失敗してるの、まだ1台あるね!
ダイハツさんとのお付き合いは
かれこれ20年近くに?
そしてダイチャレがあったからこそ
今の車趣味があるのは紛れも無い事実。
本当に感謝しています。
現在のプロダクトアウトには興味が出ず
一旦ここでお付き合いも終焉。
今年のTMSのブース裏に飾らせていた
むねぴー(田中むねよしさん)の
絵葉書原画展での1枚。
ティーポの“ボルナツ”にかじりついていた
あの頃をふと思い出しながらウルッと。

ダイハツの魅力がこの1枚の絵に凝縮
されている気がしてなりません。
まさに“グッとがギュッと“で。
最後に、次期車両への妄想絡め。
決して軽がマストではありません。
小さな車が好き、居住地はあまり道が広くなく
5ナンバー枠一杯でも困る時も。
全幅1.6mちょっと位がちょうどいい。
4枚ドアは必須でパワーはそれなり
屋根はやっぱり開く系?
あっ、いいのあるじゃん!! 流石に古過ぎです。

ソニカとYRV、ダイハツじゃ無いと出さない車。
でもそれはたぶん昔のハナシなのは残念。
現代に復活したら絶対、薄く期待。まあ無理か。
Posted at 2019/12/22 10:46:39 | |
トラックバック(0) |
ソニカ | 日記
2019年09月15日

昨日、“何シテル?”でも呟きましたが
日向坂46のSSA公演、一般発売も破れ
あとはLVの結果待ちとなりました。
サイタマでの公演ですからねぇ、無念…
そんな日向坂さん、絶賛こき使われ中で(汗)
3連休中も各所を駆け回っていますね。
昨日は中部の空港近くの新会場で個別握手会。
今日は大阪での“こやびん46”さん主催のフェス。
明日は幕張で全国握手会。ホント、大変です…
別に追っかけるつもりは無かったのですが
昨日は何だか追っかけた様な行程を。
関西方面に用事が出来、当初は勿論電車で
と考えていたのですが、土曜日といえば、って。
ダイハツ工業さんの本社(池田工場)にある
史料展示館「ヒューモビリティワールド」へ
見学に行ってきました。ソニカに乗って。
同所は2007年の100周年を記念し開設、
「くらしを考える、軽を考える」をテーマに
体験型展示を中心とした施設。
小学生の工場見学の補足施設の意味合いも強い?
展示内容ですが盆暮れ休みを除き毎週土曜日に
一般の方も無料で見学出来ます。
(一般の方の工場見学は出来ません)
開設当時は予約制で、即効予約し見に行きました。
それ以来なのでうわぅ、干支一回りしてるのか…
守衛所で入門手続き、入門証を。
こんな所で“ヒキ”がキタ!
正直、クルママニアにはちょっと物足りない展示。
それは残念ながら相変わらずではありました。
でも、ターゲットが違うワケでこれで良いかと。
予約ナシでお子さんと一緒に来る施設としては。

見学のヒト、全然いないのかと想像してましたが
大変失礼を致しました。
カクシカ君の鉢巻きは??
1日3回、ガイドツアーも実施されますが
フリーのタイミングで見学。
最初の頃はガイドツアー制だったはず。
オッサン2人組と一緒に廻ったんだっけ。
体験施設には目もくれず、見るのは展示車両。
ミゼット(初代)は流石に世代じゃないので
基本はこの辺、“五平米シャレード”から。

これは以前に訪問した際にもあった記憶が。
この一連の展示は当時は無かったはず。
一番後ろの初代イースは生まれてませんしね。

初代ミラ(L55)は当方が初めて運転した車。
言ってはイケナイ年齢の頃に2ATのヤツを…
(流石にオートクラッチではナイです)
そう、最初から“ダイハツっ子”なのです。
壁の年史にはソニカの姿も。抹殺されてなくてホッ。
折角なので写真、撮ってもらえば良かった。
お子さんは勿論、親御さんもシャルマン判るの???

しかも初代の後期型?とは(笑)
これをチョイスしたセンス、キライじゃないな。
そんな折のこのネタには笑うしか。
半年スパン?で企画展も実施を。
現在は企画展「デザインの仕事」が。

スイマセン、ほぼスルーを。
その前に開催の「ダイハツラリーカーの挑戦」。
これに行きたかったんですよ、ホントは。

実は、乃木坂のBDL参戦時行くつもりで
近くのホテルも予約をしていました。が…
こうなってしまい、こちらも断念を。

“本丸”の中で“チューンドby阿部”なマシン達の
お姿、見たかったな。またいつかを期待しています。
初回見学時に頂いたクリアファイル。
今は何も頂けないので購入して来ました。
クリアファイル、100円。たぶん使いませんね。
見学後、すこし戻って本来の目的地へ。
用事を済ませ今日に日付けが変わった頃帰宅。
ほほ仮眠ナシ、競技走行は無しでも流石に疲れたべ。

ソニカで“本丸への訪問?”も果たし
終焉へのカウントダウン、始めます。
Posted at 2019/09/15 23:30:44 | |
トラックバック(0) |
ソニカ | 日記