• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぃのブログ一覧

2024年07月10日 イイね!

此方もカネのかかる趣味なのか?

此方もカネのかかる趣味なのか?ネットで流れてきたリサーチ結果から。
(出典:インテージ「知るギャラリー」
2024年07月05日公開記事より)

国内のモタスポの推計ファン人口、
金払いが良いためサッカーの半分にも
関わらず市場規模は野球、サッカーに
次いで3番目の859億円らしい。

しかも年間平均支出金額はトップ…



元々結構なオネダンだった上に567禍
と物価高騰が拍車をかけ観戦費用は
高くなったなぁ、って。
歳のせいか自由席では無くスタンド席や
指定席に逃げてる点は否定できませんが。

観戦の方々、全身“推し”チームグッズで
武装されているのでその点でもかかるよな。
どのスポーツでもそうですが…
山の中と地理的不利もあり参戦費用も
他のスポーツ観戦よりも割高かと。

また、若い方や女性もかなり増えましたが
コア層は40、50代(苦笑)否定はしない。

お金のかかる趣味だとは思いますね…


そんな所から最後は「モータースポーツが
車種選定へ与える影響」というリサーチへ。
好きでサーキット迄足を運ぶ位ですから
大なり小なり何もないという事は無いはず。

車種選択ではありませんがS-GTの現場、
各社ブースを外から眺めていると結構
違いと言うか盛り上がりの温度差、感じます。

このメーカーさん、ホント羨ましい…


少なく車種展開ながら展示内容、
そして物販とお客が絶えない印象。

やはり“NISMO”というブランドイメージ
って大事です。一方某社は…
モデュー◯って言われても世間的にどーなの?
Type-Rの助太刀すら無いとブースは
イベント無い時は過疎ってよね。
六連星様の方が展示、ずっと素敵。嗚呼…

Posted at 2024/07/10 23:59:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦記 | 日記
2024年03月10日 イイね!

サーキットで、会いたいよ!(SF開幕を)

サーキットで、会いたいよ!(SF開幕を)スーパーフォーミュラ開幕戦 鈴鹿Rd.
現地参戦は叶いませんでしたが、
ABEMAでの配信で観戦しました。

例年MSシーズン開幕と共に J-sportsに
加入するのですが今年はまだ…
4月のGT開幕戦、どーするかなぁ。

13時50分からの配信開始、ど頭から
「ABEMAモータースポーツアンバサダー」の
日向坂46 富田鈴花さんのひとり喋りから。


扱いのデカさにちょっとビックリ!
昨日のユニバライブからの移動、お疲れ様。
関西→近畿ですからまだ楽か?

レース開始迄は現地レポーターとして
ちょいちょい出番、ありましたね。

スーツの中山氏、男前やな…

レースは押しでスタート、その上で
セーフティカー導入等で某ライブの
始まり迄に終わるかドキドキでしたが、
無事ゴールにはなってホッと。

此方も開演、押しましたね。

レースはスタートでトップに躍り出た
野尻選手が優勝。強い、のじりん…


そして「復活!山本選手。祝!3位表彰台」。

今大会の国歌斉唱を務めた水樹さんからの
トロフィー授与も、良きでした。
今年は久々、NAKAJIMA強そうね。

Jujuちゃん無事完走、思ったより走れてた?
タイヤマネジメントが掴めれば、かな。

好きな食べ物は?との問いに「🍓」って
アイドルかよ(笑)


2&4レースとはいえ今回もグランドスタンド、
お客さん入っていましたね。

予選の昨日は雪模様…
来年のF1は3月、大丈夫か?

今年のSFも面白そう。次戦はAP。
流石に行けんとは思いますが…

なかなかジム活と日程被りなSF、
8月のもてぎと最終戦“鈴花”にはって。


富田さん、19時から『千鳥の鬼レンチャン』
にご出演を。遂にアイドル初の高みへ?

電撃結婚発表は、やめてね…
Posted at 2024/03/10 18:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦記
2023年12月15日 イイね!

来年の国内MS界も楽しみです

来年の国内MS界も楽しみです本日は12月15日。
今年もいよいよ年末カウントダウンに。
567禍の近年サボりまくった年末の〆、
ざっくりと始めてみようと思います。
内容はナイヨー、一応備忘録の体で。

今週火曜日の12日、TとHが相次いで
来シーズンの体制発表を。まずはT社。


続いてH社が。


注目は宮田選手の海外挑戦、立川選手引退で
代わりに福住選手、大湯選手のH系ドラが
T陣営に移籍となった事。

ホント、HからTへばかりやな…
これだけ移籍しても大丈夫なの?がねぇ。
とはいえ今年不完全燃焼だった2人、
とくに♨️選手にとっては良かったのでは。

何はともあれNSXからシビックへスイッチで
どうなるのか、ドキドキしながら開幕を。




今年のレース観戦は少し少なめ??
まずは5月4日決勝のGT 富士Rd。


最近、GW中のFISCOからの帰りが
あまり苦にならなくなって来ました。
渋滞に悟り、開いたか(笑)


静岡県警のパレード、220クラウン2台は
(先行する白バイの陣形は除く)
正直“映え感”がショボ過ぎです。



続いては夏も後半にいきなり飛んで
9月24日決勝のF1日本GP。
真夏の日中レース観戦はもうムリ…


567禍中は行けなかったのでおひさ。
2018年以来の鈴花参戦に。


開催が来年は春、4月6日が決勝に。
先週日曜の10日にチケット発売が。
ローソンは胴元から干され公式さんへ一本化。
販売方式も変わりました。

“503地獄”にならず順番待ちが見えるのは
気分的に良いことだと思います。


お次は2週連続モビリティランドにお布施。
10月29日決勝のスーパーフォーミュラ最終戦。


最終戦迄ドライバータイトルが絡れる展開。
SFは今年1戦のみでしたが面白かった。

そして忘れちゃいけない“広報大使”様の
国家独唱を現地で見届ける事が出来満足!


取材するドライバーが上位、優勝を飾る
大使様は来年も担当継続と信じています。

此方方面のご活躍、楽しみシカナイです。


そして最後は11月5日が決勝の
もてぎでのGT最終戦。


ヤ◯天気予報では朝の段階でも雨降るなんて
いってなかったじゃん(怒)


栃木県警誇るブルジョア編隊!!
LC500のPC現認はお初だったか。

寄付ですからアレですが、これぞ“映え感”⤴︎
見ていて盛り上がりますなぁ。

SUGOのGT、今年は行けなかったのが
やはり1番の心残り。
大クラッシュで行っていたら大変だったな。


レース結果も写真もナイ纏め… 雑過ぎで。
来シーズンはどのレースを見に行く事か?
Posted at 2023/12/15 23:56:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦記
2023年11月05日 イイね!

ヲタグッズ争奪協奏曲?(SF最終戦、鈴花)

ヲタグッズ争奪協奏曲?(SF最終戦、鈴花)今週はもてぎへ“詣 3週目”に。
11月とは思えぬ温暖なお天気、
レース観戦的には非常に助かります。

最期のムダ遣い?という事で先週の
鈴鹿サーキットでのSF最終戦から
S-GT最終戦へのハシゴで(滝汗)
レース関係者じゃないのにバカね。


先週、広報大使様の勇姿を拝見がメイン?
になってしまいましたがそれだけでは。


勿論、チャンピオン争いも楽しみに。
さらに、最終戦前の『サキましょう!』で
コラボグッズ発売の発表が!!


関連グッズを「焼け野原」にするのが
好きな“おひさま”ですから完売必須、
いちばん頑張ろうと思いました(謎)

グッズは4種、各2個の制限有り。

前日販売、1時間半程で完売だった様。
実はいちばん欲しいのは巾着。
現地入り、想定よりもっと頑張る必要が?

という事でホテルでの朝飯をスキップして
メインゲート前到着は7時前……

ゲートオープンは8時20分でございます。

こんな早くメインゲートに並んだの
F1に高速バスで行ってやる事なくて
ゲートに並んだ時以来かも。
2/3位はご同輩?コレなら大丈夫か??

寂しく朝飯を食べつつ待つこと暫し。


待機列が伸びて来たのでメインゲートは
少し早めの7時55分に開場。


で、チキンレース第一弾が開幕!


ヲジさんな上に身体がボロくて(泣)


それなりには頑張りGPゲート前の待機列、
一応真ん中辺りですが最前ポジには。

隣の方は装備品的におすし推し?
逆隣りはなのちゃん推し??
単推しには厳しい戦いで(何処が単推し?)

で、8時20分にGPゲートも開場。
無事整列に並ぶ権利を得て1セットをコンプ。
転売ヤーでは無いので1セットです。


同時発売のドライバーグッズは
昨日の段階でかなり焼け野原状態。
グッズを両日に分けたのは運営さんGJ。


無事、ぶら下げ完了!主目的は完遂⁈



運営さんブース、あの時1番の人口密度!
グッズは9時頃売切れだったそう(苦笑)

(写真左側、ヨコハマテント右にブースが)
もう少し作って良かったんじゃ?
でも、最終戦ですし難しいですね。




その後、当日に現品が発表されたお品。


其方の記念トークショーを見学したり。

M界の姫様?脱藩は個人的にも残念…

実はお初?観客席下のお店で弾を。


お昼寝しつつ堪能を。


“鈴たこ”って“花ちゃんズ”みたいだね(笑)



86ワンメイクを見て、ホントはN-ONEが…


“赤虎”&“黒虎”の逆走を見たり…

嗚呼、影さん……


朝早かったのでここ迄が長かった。
ようやくレース進行に。


国家独唱の大役、現地で立ち会え良かった。


ヲタ冥利に尽きる瞬間!本当にありがとう。


まさに“富田の独壇場”でした。



レース結果は今更、ご承知の通りで。
最後迄ドキドキする展開で遠征の甲斐が。
太田選手、初優勝おめでとうございます。

(お席の前に太田選手の横断幕が)


過去、SFはタダ券やエンジョイホンダの
オマケで観に行くモノでした。
が、昨年からはお布施して行くモノへ。
決勝日のお客、ホントに25,500人??

こんなにお客入ったSF、見たことないぜ。



2年目の『サーキットで会いましょう!』、
BSフジからABEMAへお引越し。
レース中継とは切り離された形で
ほぼ選手を掘り下げる番組に。
でも、それがとても良かったと思います。
各選手の新たな魅力、発見の機会に。

ガチすぎないすーじーの視点がその点を
後押ししていたのでは?


SFの運営、社長が上野さんに変わってから
明らかに「変わった感」を感じます。

モビリティランド広報をされていた方視点?
そんな点をより重視されている印象を。
会長様ではなく広報大使様推しですが…


朝の待機時、後ろの方が「ニワカなアイドル」
と呼んで、そんなお話しを…
確かにそうかもしれません。
が、最初は誰だって初心者ですよね?
そこからどれだけ興味、関心を深められるか。
推し目線ではありますが富田さん、
充分に期待には応えるアウトプットは
出していると思います、贔屓すぎ??

そんな“3年目の鈴花”がある事を楽しみに。

Posted at 2023/11/05 13:46:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース観戦記
2023年10月29日 イイね!

週末、「モビリティランド詣」2週目

週末、「モビリティランド詣」2週目先週の「モビリティリゾートもてぎ」
でのジムカーナ参戦に続き今週は
「鈴鹿サーキット」で開催された
スーパーフォーミュラ最終戦に。

もう“ツインリンク”じゃないので屋号を
“モビリティリゾート”へ。

未だにどうも慣れませんね。


スーパーフォーミュラ最終戦にはきっと
広報大使様が参戦?と宿だけは以前に
抑えていたのですが自身の塩梅が微妙で…
宿をキャンセルするかと思っていた所に!
推しの晴れ舞台、這ってでも往くしかと。



当初は当然自車で自走のつもりでしたが、
諦め「トレンタくん仕様」に変更。
お金は倍以上かかってしまいましたが
今は少し自信が無いのでマージンを。

出てきたお車、N箱より安いヤツでした。

悪いクルマじゃないんだけどねぇ。。


22時前に自宅着。録画したJ-sportsで
“国家独唱”のお姿、改めて。


推し活の集大成?推し冥利に尽きる瞬間か。
本当に現地に行けて良かった。
出来ればしっかりネタ上げ、したいのです…
Posted at 2023/10/29 23:31:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦記

プロフィール

「@紫エッセさん ご承知の通りです。ミホワはすっかり「文化放送 埼玉大使」状態で。みーぱんは事務所の後輩って所にはまだ違和感が…」
何シテル?   08/06 17:51
軽自動車でジムカーナを。S660で苦戦ちぅ…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】メッセージ下書き機能の廃止について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 21:30:47
日産(純正) NISSAN MODEL CAR COLLECTION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 14:55:39
N BOX x HKS FlashEditor SA浜松Spec 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 19:51:16

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
まさか、N-ONEに続いて試乗するどころか実車を見ずに購入とは… 2015年9月12日、 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
諸事情あって“イマドキ”軽ハイト。 初購入日産(水島生まれですが)、久々の非ホンダ。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フリードはお値段的にすっかり高級車。 その為、社有車は3台乗り継いだフリードからフィット ...
ベスパ LX 125 i-GET ベスパ LX 125 i-GET
2輪にはほぼ縁が無いワタシの所に ひょんな事から縁あってやって来た 晴天限定通勤車両?で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation