
なんとか、無事に昨日のうちに家に辿りつきました。
か、多少ネタが出来たので総括を。
ずっと中部圏で高速道路がメインのヒトだったので
関東がこんな事になっていたとは(大汗)
凄いといっても昨年1月の大雪レベル?と思っていたら。
無知なうちに本当に大変な・・・
午後から東名を東京方面へ全速力で。
雪、本番になってUPした駒門PA以降を。
足柄SA先で「俺、独り」。前も後も1台もいない。ラッキー! なんて。この頃はまだ浮かれて。。
この位積雪していると、スロットルONの時『VSAランプ』が“チカチカ”点灯。
間違いなく滑るスロットルの踏み方でも“チカチカ”しながら前進する、な。
○0km位で大型のワダチに合わず横滑りした時も、たまに“チカチカ”。
安心感はありますね。文明の利器って。
でも、滑りは抑制してもLSDの様に前へ押し出す感じは残念ながら無。当り前か?
おし○こしたくて寄った港北PA。
タイヤは
先日純正14インチに履かせた3シーズン目の
「ICENAVI ZEA」。
こちらを先に使って減らしてしまおうというセコい戦法(笑)
まさに純正の見た目。安定感があります!
普段は純正流用、外しワザばかりですがこれはこれで悪くはないですね。
インターナビが道路状況が変わり、「東名川崎」で降りろ言うので降りました。
確かに、距離だけなら1番近いという事はつい最近知りました(汗)
出口が渋滞してるので?と思っているとETC×。雪だから? しっかりしろ!と。
そして、ここで初めて関東がとんでもない事になっていたと、知るのです!!!
それでも“坂の途中”で止まることさえなければなんとかと帰れると、家路へ。
1回、あぶなかったですが・・・
急坂途中でトラック数台が立ち往生し、PMが迂回をと。
素直に戻ればいいのに住宅街へ突入した所、新雪に1台分の轍、そして上り坂。
気合を入れて上り始めたものの右へスライド、ブロック塀が真横まで。
その時、『VSAランプ』は点滅しっぱなし。
バックしようとしたものの、スタック? かろうじて揉んだら下がる事が出来ましたが。
見知らぬ住宅街でスタックしたら恥ずかしい事この上なし(泣)
坂の下のだいぶ手前から助走をつけて勝負をした所、なんとかクリア。
したものの・・・・・
『VSAランプ』点灯しっぱなしに!
クルマが、
『てめぇ、調子に乗ってVSA使い過ぎじゃ!』
とご立腹。「VSA OFF」スイッチ押しても反応無。
コンビニで止めて1回エンジンOFF、再始動してもお灯きのまま(泣)
ここで初めて取説を見て、反省。
その後、2回程ON・OFFしたら無事?消灯。
以降の帰路はVSAはOFFのまま。
当たり前ですが、滑るものの普通に走るわ。
すべらない様に丁寧なアクセルワーク、適切なステアリング操作が大切と実感。
『VSA』はあくまで“ヒヤリハット”のサポート役。過信は駄目。 ご安全に!
最後に最大のオチが。。。 自宅への取付道路で無念のスタック(泣)
道はひとりが歩いて帰宅しただけの様で新雪のまま。
やばいと思いながらも前から進入も、10m程で前進不能。
今度はバックで攻めてみましたがやはりダメ。その上ハラ下に雪を抱え込み
まさに
『無念power』炸裂でした(爆)
写真、撮ってる場合でないが。夜にタイヤをギャーキャーさせてスイマセンでした。
家からスコップを持ってきて掻き出し、なんとか脱出を。測ると25cm。じゃ厳しいか。
でもすぐ後、隣の家の旧ヴィッツが普通に帰宅(大泣)
正に、“車高短エレジー”でした。
が、コイツは雪に効きます。ホントに(怒)
最低地上高部な
センタータンク前のスパッツ 。前にガッチリ、雪貯め込んでました。
あきらかにこれのせいで走破性が低下。完全に腹下ラッセル車状態。
今まで我慢してきましたが、
もう“捨てて”やります。
Posted at 2014/02/09 13:13:12 | |
トラックバック(0) |
N-ONE | 日記