
参戦報告、さっさと纏めてUPのつもりが(汗)
流石に次があるのでケツに火がついた状態で
あせって上げます。雑な内容でスイマセン。
9月21日敬老の日、大磯ロングビーチ駐車場での
「湘南オートテストRd.1」に参加しました。
こちらのイベント、当初3月の開催予定が
567の影響で2度の延期を経てようやく開催に。
無事開催された事、主催者の皆様には感謝を。
オートテストにはこれまで2度参加経験が。
2017年秋のむさし村山でのイベントと
ネタ上げしそびれた2018年初夏の茨中に
ともにソニカでATクラスに参加の経験が。

茨中は11月開催分、まだ生きている状況ですがさて?
そんな過去をふまえ、当初はおひさま號(フィット)
でエントリー、参加のつもりでした。
ですが、気づいたら??S660で出てスイマセン…

事前にゼッケンが“46番”だと判ってときめいた(爆)
ワケでは無く、一応事情が。
クラス分けがビギナークラスを50歳を境に2クラス、
(50歳以上のクラスへレディースを統合)
競技入賞経験者は全てコンペティションクラスという
ATハンデは考慮されない厳しいクラス分け。
これをみて、正直ちょっとキビシイよなって。
ならば車両変更してしまえと事前伺い、受理頂いた次第。
おひさま號も少々事情が有り出せなかったので(汗)
伝統あるヒストリックカーのジムカーナ会場を
走る事が出来た貴重な機会、嬉しかったです。
奥の方ではジムカーナの練習会が。
会場レンタル費の関係でオートテストは
チーム新羽村さんの主催、ジムカーナ練習会は
チームアルパインさん主催と湘南ジムカーナシリーズ
を主催されていたチームさんがシェアをしながら
今後も継続開催を目論んでいるそうで。

お前はジム連の方じゃね?オートテストの申込開始後
ジムカーナ練習会の開催が発表になったので…
車は代わってしまいましたが、どちらが並んでいても
今回はオートテストを選んでいたと思います。
今回のお題は此方。
足を踏み入れた事の無い会場、距離感の目測が…
参加者は上記の事情から?かジム課な方がチラホラ。
そしてオートテストを追っている方々も多いですね。
本番2本走行の前の練習走行、予想通りか
各地の大会で上位に名を連ねるお2人が
タイム的にいきなりブッチぎって来るな。

出走順的に走りを拝見出来ましたが速くて無駄が無い!
ワタシ?練習は「もっと頑張りましょう」でした。
練習走行での反省を踏まえた1本目、
ロードスターのマイスターな方はPTで
スイスポの方に続いて2番手!
とはいえ生タイムではマイスターな方にも
既に0.3秒ちょい差があり厳しい所。
当日、朝は曇りで肌寒い印象でしたが
日が高くなるにつれ夏の日差しに。
本番2本目はお屋根、展開を。
更なる反省を踏まえた2本目、自爆し終了…
あまり大きくないコース?と踏んで、
加速重視でRE-71Rの195/50にしたのが裏目。

各区間が予想以上の飛距離で1速は吹けきってしまい
2速も動員、そのせいか突っ込みすぎた7番パイロンの
立ち上がりでテールスライドさせてしまう事態に。
RE-71RSのグリップ感に慣れてしまってますね。
焦ったワケではないですが方向変換時に6速へ(泣)
タイムダウンをしたものの1本目のタイムで3位。

2台のマイスターの方々には1秒以上の差があり、無念。
正直悔しい!!という事で超久々に動画を。
ビデオエディターで前後摘まんだ雑動画。
方向変換時にすんなりRに入れられたと仮定しても
タイム的に上位2台には届かなかったですかね。
嗚呼、タラレバ炒め(泣)
過去3回の経験で感じたオートテストの
最大のキモ、それは…(個人の見解です、念の為)
方向変換の際、確実にバックギアに入れる事!
これに尽きると思います。毎回これで失敗してるので。
ジムカーナでは練習しないですから、これはね。
次こそは順位はともかくこのミスは無いように。
そう、「私、失敗しないので」と言える様に。
Posted at 2020/10/02 06:33:39 | |
トラックバック(0) |
参戦2020 | 日記