
3月は練習も儘なりませんでしたが
競技出場は1度も無し、こんな事は久々か。
その分4月は何処かにと思い予定を。
そんな折に見かけた此方の大会に。
4月16日 富士スピードウェイP7駐車場で
開催された「第1回 トヨタモビリティ神奈川杯
JAFオートテスト in 富士」に参加をしました。
神奈川トヨタさんのGRガレージである東名川崎さんの
冠がついた初開催のオートテスト。

近年のT社さん、各地のGRガレージさんの動き、
他メーカー所有の人間からすると羨ましく感じます。
同じ富士とはいえ場所も主催も異なりますが
昨年頭におひさま號でオートテストには。
その時は微妙な感じに終わってしまいましたが
1年を経て少しクルマも育ちました。そのお試しに。
前だけですがAD09、初お試し(後はフレバ)です。
当初M/T、A/T各30台とLクラス20台で募集開始も
早々にM/Tクラスは満員御礼(M/Tは台数40台に増枠)。
当方が見た時には既にMTは申し込めない状態の人気。
ホント、ご参加の皆様のアツさを実感します。
そして、当日のお題。
予想通りコースが大きい故か繋ぎ区間は長め。
車庫入れ部も比較的幅はアリ?奥行きは若干ナイかも。
試走のGRコペン、リアスポってこんななのね…

お上品なリップ形状、素敵。
ハイマウントストップランプ部が途切れても効くの?
M/Tクラス、中部の速い方々が揃っておりますね。
で、何時も通りに速いです。
結果としては1本目タイムでも逃げ切りでした
が2本目も若干タイムUPに成功。
A/Tクラスのテッペン、頂けました。

M/T、A/T共入賞圏内(6位迄)はコンマ差の争い。
A/Tの2位から5位は1/100秒代の熾烈な戦いに
少々水を差す結果となってしまった点は(汗)
A/Tクラスは以後出禁と認識はしております。
M/Tクラスでもあと1秒詰めれば入賞圏内、微妙な所。
主催者様的に初開催故か2本走行だったのが
唯一の残念点といった所か。

(運営さんUPのお写真から)
賞典のボリュームは流石。
TRDのキャディーバッグは正直(苦笑)

公式的にも放流して良い様?で何時か…
何方か需要、有ります??
一応の車載は2本目走行時です。
同日15時、新東名の新秦野ICが開通を。
富士に行く際、秦野中井で降りる事が多いので
今度は是非使ってみたいですね。

Posted at 2022/04/30 05:46:08 | |
トラックバック(0) |
参戦2022 | 日記