
いよいよ明日、鈴花サーキット?もとい
鈴鹿サーキットではF1日本GP決勝が。
本当はここが「行きたかった所①」で。
“第4期”になってから、なんだかんだで
毎年参戦していましたが、コロナ禍迄の
チケット入手楽勝ムードが今年は一転、
レーチケで指定席を取り損ね(涙)
3年振りの「お帰り鈴鹿」、そして
タッペン氏、WCの可能性は強かった…
スカパー加入月、16日間無料特典行使、
CX NEXTの録画で我慢ですね。
今の所最後の観戦、2018年はハシゴを(苦笑)
来年、行けるか??

明日は「もう一つのモビリティランド」迄。
F1に参戦出来ないので先週は記念イベ?へ。
まずはJR氏家駅、さくらテラスでの
「F1 Honda日本GP応援特別展示」。
開発拠点HRC-SKにほど近い氏家駅で
コロナ禍以前から開催の記念展示。
今迄機会を逃しており今回が初見学に。
昨年、日本GPで走るはずだった
RB16B特別カラーリング車(とPU)展示が。
青山総本山よりも近くで見学出来ます(笑)
一応ラストイヤーの鈴鹿で見たかったですね。
展示期間終了ギリギリの平日でしたが、
結構見に来ていらっしゃる方が。

強いって大事、です…
入場するとアンケートを渡され、
提出の代わりにHRCのステッカーを。

どうも2輪のHRCロゴのイメージが強すぎ
未だにこのロゴ、慣れませんね。
折角ここまで来たのなら、と
高根沢町歴史民族資料館で開催中の
「Honda Exhibition~1960年代のHonda~」
に。記念イベのハシゴです。
ここ、はじめて中に入りました。
何処が資料館?とうろつきながら到着。
ぶっちゃけさっぱりとした展示。
此方は見学者ワタシひとりしか…
3リッター時代RA300が展示されています。
今と違いエンジン剥き出しV12。
現代はV6 1.6Lだとフォーマット的に半分…
“エキパイ”ドーン!なんて時代、
もう有り得ない世界観。
現代のF1、音的には静かだもんなぁ。
コイル点火なんて涙が出ます。
コッチが好きですがね。
2輪さんは余り詳しくございません。
レーサーのRC174とCBナナハン。
F1と耕運機(汎用)、振り幅がこの会社か?
この日1番ときめいた展示物、
それは“元祖Nさん”、N360。
コレクションホール案件で有名なのは
“赤いNゼロ”ですがこれは白。
“ホンダマチック”車両で勝手に萌え♡
幼き日、本家のじーちゃんがライフの
オートマ車に乗っていました。

こんな小さい車なのにコラムシフト!
スゲーって記憶が朧げに。
ヘンテコな〆でスイマセン。
Posted at 2022/10/08 20:52:13 | |
トラックバック(0) |
S660 | 日記