
納車されて1週間。現在718km走行です。
本当は一覧に追加するのはもう少し後に
しようかと思ったのですが。
誰も燃費記録をUPしていない・・・
という訳で、公開をしてしまいました。
現在までに給油を3回しました(本当は納車直後、満タンにするため+1回ですが)。
『燃費が良いだけ。そんな軽自動車はつくりたくない。』とカタログでは言っていますが、
このご時世、気にならない訳ではありません。
納車後すぐに“慣らしの旅”へ。関越道を北上し、湯沢でUターン。
本来ならこのまま“周回コース、馴らしの旅”を続け、翌日1,000km点検に持って行き
ディーラーに呆れた顔をされたかったのですが、翌日Iccでのジムカーナがあり。やめました。
群馬県以北はそこそこ登りもあり、燃費をかせぐ意味では少し不向き?ですが
すぐに乗れる高速という事で、仕方なく。
クルーズコントロールを使用に車速80km+にセット。遅いトラックがいても極力我慢・・・
クル・コンが無ければ我慢出来ません、自分。
帰路はまだ高坂PA付近が渋滞をしていた為、花園インターで降り給油。あとは下道を走って終了。
特に一般道渋滞はありませんでした。
これが
みんカラN-ONE燃費記録初UP?のデータです。
給油直前に撮影した為、平均燃費計が0.1km下がりました(泣)
・走行距離:277.6km
・給油量:11.78L
・燃費:23.57km/L
火曜日、水曜日と通勤に使用(片道10km少々、渋滞は朝は少しのイメージです)
そして木曜日は栃木への出張に自腹で使用。再び“高速、馴らしの旅”です。
またしてもクルーズコントロールで車速80km+走行その際の回転数は2,000rpmと少し。
全てECONモードで走行です。
この速度でGPSでは77~78kmを示していました。
“燃費のツボ”としてはもう少し低い車速で走行したいのですが、旧車や積載している等の
理由もなく遅いのは如何なものかと。(ものすごい遅いデリカD2、いましたが邪魔です!)
燃費を狙うなら、2,000rpm以下のこの辺りで勝負するしか無いでしょうね。
我慢に我慢し高速を走行、降りて速効給油した結果がこちら。
・走行距離:218.8km
・給油量:10.51L
・燃費:20.82km/L
頑張ったんですけどね。平均燃費計からすれば先回同様の好燃費と期待したのですが、残念。
20km/L越えはしているので十分なのですが。
帰路はクルーズコントロールは使用せず、90~100kmで走行。
普通に追い越しをしたりと通常走行に近い感じで。結果は、
・走行距離:196.2km
・給油量:8.45L
・燃費:23.22km/L
全てセルフ給油ですがまだ“センタータンクレイアウト”の給油の塩梅がイマイチ掴めていない?
フィットやエアウェーブ等で慣れているはずなのですが、すごく入る時ありますので・・・
2回目と3回目の給油を足して2で割ると納得という感じでしょうか。
・走行距離:415km
・給油量:18.96L
・燃費:21.89km/L
一応の結論は、JC08モード超えは十分可能です。
そして、制限速度内で普通に走行すれば20km/L超えはカタい印象ですね。
ちなみに平均燃費計の最高表示は3回目直後のこれ。
瞬間燃費表示って、無いんですよね。
燃費の報告は様々な状況を加味して随時更新していきます。
慣らしの段階ですら街中での発進もかるくアクセルを踏んだつもりでも“グッ”と前に出ますが
高速の追い越し時にまだ4,000rpm以上回転を上げていませんが、かなりの力感。
印象はターボラグはないけれど、昔のKターボ的な速さも期待出来そう?!(少しオーバーか)
ECONモード解除で本気で踏んだらいったい?楽しみでもあり少々怖いですね。
これからは回しクセをつけるべく、踏んでいきますがCVTですから高回転キープは難しい?
あっ、そういえば“パドルシフト”付いてましたね(笑)。まだ、未使用ですが。
Posted at 2012/11/17 00:39:41 | |
トラックバック(0) |
N-ONE | 日記