
今日、関東地方は絶好のドライブ日和。
普段の日曜以上にエンスー感のあるクルマとすれ違い。
オープンで流す感じで、ドライブしたかった。。。
一方、当方は久々「ソニカ」の運転手を。
最近は数ヶ月に1度程度しか運転をしませんが、
「やっぱり、イイ!」って。
「N-ONE」の様に電スロ増幅感のない、アクセルとダイレクトに繋がる加速感。CVTなのにね。
乗用車としては硬めでもスポーティーな乗り味。低重心故のナチュラルなハンドリング。
イマドキのハイト&スーパーハイト系では絶対に出せない味わい。
そして軽史上最良のドライバーズシート。
「ソニカ」をネタにする際、毎回同じ様な事を書きますが。。
毎日乗っていると当たり前?になってしまいますが、たまに乗ると本当に実感を。そんな車です。
「ソニカ」を運転しながら、ふとこんな映像が頭をよぎりました。
最近の車雑誌の表紙をかざる、唐草模様のこのおクルマ。
もうまもなく姿を現すであろう「次期コペン」。
今ではすっかり訳が判らなくなっている当方の車生活。
しかし元々はコンパクトなオープンで峠を流す(攻める!じゃないですよ)様な嗜好でした。
だからこその「ビート」だった訳です。
所有していた頃は絶対的に速いと思っていませんでした。
が、今では競技フィールドで散々やられてますが。
ただ、どんな速度域でも実感できる運転する楽しさ(技量はともかくで)。そんな所が好きでした。
周りの方々は“尖った方”ばかりなので判らなくなりますが、
結構ご年配の方がノーマルで普通に乗られている姿も。これも、正解。
そんな「コペン」の姿なら、「ソニカ」ってとても良い手本になるのでは、と。
ノーマルATのJB-DETならCVTのKF-DETの方が気持よいのでは?そんな気が。
ハードチューンもなし、ノーマル+α程度のブーストでしか使わない当方。
封印を解いた姿を知らない故『JB絶対主義』ではありません。載せ替えておいて何を言う、ですが。
気になってソニカの車検証、見てみました。
Rグレードの場合、前軸530kg/後軸290kgで車重820kg。
初期コペン、アクティブTOP MTの数字は前軸520kg/後軸310kgで830kgと近似値なんです。
「ソニカ」の美点を磨き、出しゃばらない程度にイマドキのエッセンスを投入すると
本気のスポーツという観点からは違うのかもしれませんが、大人な良い車になる気がするのです。
CVTの「コペン」、結構良さ気?な気がします。期待、裏切らないで下さいネ。
デザインはいつか慣れる。はず、きっと。
もう少し(だいぶ先?)オトナになったら、欲しくなるかもしれません。
Posted at 2014/04/28 00:28:25 | |
トラックバック(0) |
ソニカ | 日記