
明日で会期が終わるTMS2017。
某平日アフターに行って来ました。
基本、人嫌いなので人混みも嫌い。
無理をしてでも平日夕方に。
前回も同様の探訪でしたが
各メーカーブースすら回り切れなかった
前回と比べ今回は回れた印象が?
今回は混んでいる様なハナシもあるみたいですが、
そんな印象はどこにも。
正直、これからが心配に。
どこかの鍵閉めは見届けようと参戦したものの
気持ちが萎えて滞在は2.5時間弱。
写真もろくに撮ってなかった。
以降は適当写真館を。
入場は裏?(東7ホール)側から。
外には宣伝運行しているJPNタクシー。
もの凄い違和感…
西ホールからシャトルバスが出ているだけのコトは。
既存東ホール以上に遠さを感じました。
僻地東7ホールは2輪メーカー(と4輪も作っている)ブース。
入るとすぐのメーカー。
SB1シビック(それともゴルフ1)オマージュ。

どうせ実際出すときは5ドア?
Sオマージュには見えない隣も含め、リアリティ感のない今回。
原点回帰という点ではやはりこれ。
シナ産から熊製産に回帰のスーパーカブ。

タイ産の逆車みたいな風体の先代は未だになじめず。
が、当方なじみのカブってこれだと思うと言っている事が違っているなと(汗)
TypeRに群がる方々。
超特別車ならともかく無理にここで座ろうとは基本思わないヒトで。
途絶えていたGLシリーズも間もなく。

アクティトラックをモデルチェンジするにはやはりこの力が?
対面のメーカーさん。
噂のデカハスラー、ホントミ○クロスオーバー2/3モデル。

なんだかモゾモゾとする感じもクロスオーバーと同様(個人の見解)。
毎回TMSじゃ似た様なハリボテ出してますが、早く次を!!
Zのドヤ顔は微妙ですが、ハイト系では1番デザインが好きなヤツの次期モデル。
イチバン微妙な造形に(怒)

唯一座ってみた↑のカスタム。

造形のギラつきは?ですが造り(特にステアリング)は一番良いのでは。
全然関係ナイですけど船外機。

どこかのメーカーさんの船外機は
基本自社エンジンラインナップ準拠ですがこちらはV6 4.4Lって…
元エスクード搭載の3.6L以上もいっぱいあるのね。
毎回、1台は4輪の出展があるメーカーさん。
センターステアリングな点は?ですが、現代のエルカミーノ(又はマー坊)。

残念ながら夢な世界か。
maZdaさんのブースは毎回暗くて撮りずらい。

新世代店舗とコンセプトは同じ?
今回のイチバンはこれかなぁ?
近いイメージで登場すると、いいなぁ。

やはりまだ内燃機関には夢を抱いていたいです。
MB様、最近は世界的には“駆け抜ける喜び”系だと思っています。

しかしTMSでは今回も、なんですよね。
もうこの國では自動車は白物家電扱いとの認識なんですかね。
商用車館、センターにはスカニアが。

頑張れ!国産メーカー!!
でも、“ヒノノ二トン”じゃ…
ワークス、スイフト、NDロードスターと共に並ぶS15シルビア用が謎なオーリンズ。

この辺で写真を撮る気がほぼ無くなって(汗)
ポルシェはやはり空冷じゃないと、などと思うのは貧乏人の戯言…

ポルシェとポルシェ、やはりガレージには普段乗りも同ブランドが必須ですかね。
近所の周回コースで最近見かけるな。
エグさは四ツ輪さんにまかせておけば良いと思うのは間違いですか。
次期ポロは3ナンバー。もうコレシカ?
でも、少し違うんですよね。
nismoはどれもカッコいい。

でも、これに“アドレナリン”装着は流石にやっちゃいスギじゃ。。
グループメーカーさんの後輪駆動ホットハッチにはY社のタイヤが。

それにしてもこの会社さんの“会社の方針”、いったいどこへ?
クルマはお尻が大事!
何処ぞの3本出しマフラーはワケわかめですが、此方は意味があると思います!

そう、クルマはヒップが大事!!
恒例の記念。一応お買い上げを。

パッケージ化されている物よりショーケース内の面子Verに惹かれます。
話題のおクルマ。以外に違和感が無かった。
そう“ゼロクラウン”再び、なのだと。

RSってどんな意味なのだろう。
ニュルでロイアルサルーンは、ナイですよね。。。
“おっ・パイザー”復活ですか?

このメーカーさんの今後にはモヤモヤする。

此れをこんなドヤ顔にして正解だと思ってるのでしょうか?

ワタシが好きだった世界観はもう彼方に置いてきてしまったのですかね(泣)
Posted at 2017/11/04 21:46:46 | |
トラックバック(0) |
車イベント関連 | 日記