• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月29日

初めての排気系チューン

初めての排気系チューン 初めて排気系チューンをしようと、今、旬の、
左右等長の中間マフラーを購入しました。

自分で交換しようかなと思ってますが、コツや注意点はどうでしょうか?
教えてやって下さい。
ブログ一覧 | 吸排気系チューン | クルマ
Posted at 2008/11/29 20:21:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ワンコのネル嬢トリミングいきました♪
kuta55さん

通勤ドライブ&BGM 8/22
kurajiさん

キリ番
ハチナナさん

疲れちゃいました〜
SELFSERVICEさん

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

ラーメン!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2008年11月29日 20:34
おおっ!例のブツ、いよいよですか?

マフラー外す前、各ボルトにはタップリと
CRCを吹き付けて、緩み易くなるようにして下さい。

あとは、火傷に注意!かな。

2柱リフトがあれば、作業は30分くらいでOKですよ!

4WD用もラインアップしてくれ~!
コメントへの返答
2008年11月30日 23:10
アドバイスありがとうございました。

おかげさまで無事に一人で交換できました。

私が購入したものはE51全て対応です。
レスポンスが凄いです。
トルクも若干アップしてます。
サウンドも回すとレーシーです。

これは流行りそうな予感がします。
2008年11月29日 21:12
マフラーにガスケット取り付けてフランジをセットすると、だいたいボルト穴がズレてます。

ボルト穴径より細い径の棒状の物を穴に差し込み左右上下に動かして穴位置を合わせます。ボルトの斜め入り防止です。

ガスケットも落とさない様に慎重に扱ってください。異物混入で排気漏れの元になるので。

コメントへの返答
2008年11月30日 23:14
アドバイスありがとうございました。

ボルトの斜め入り、体感しましたよ。
棒を差し込むと、ガスケットに錆が付着しそうだったので、マフラー本体の位置をジャキで調整してボルト締めしました。

ガスケットは落下させずにできました。
安心しました。

初めての作業は慣れないので疲れますね(汗
2008年11月29日 21:13
おっ!方向転換ですか?

DIYというのはもしかして
取り付けのことですか?
ちなみにウチのは純正の中間なので
何も助言できません(汗)

頑張って下さいね♪
コメントへの返答
2008年11月30日 23:17
静音化から方向転換?

でも車外フロア静音化もして、がんばりましたよ(笑

サウンドもレスポンスも激変です。
レーシーです。
中国地区NA最速仕様エルになったかも?
2008年11月29日 22:26
社外品のたっぷりりとコストと手間をかけたパーツと違って、ノーマルの排気系パーツはパイプとプレスと溶接、総て簡素に造られていますよね。

構造自体はよく考えられているのでしょうが、いかんせん造りが粗雑なのがノーマル排気系の弱点かと思います。

それだけに、現在のクルマのパーツで一番バラつきが大きいのも排気系パーツではないかと・・・?

交換による違い、興味津々です。
是非詳しくお知らせください。
コメントへの返答
2008年11月30日 23:20
純正もいい仕事をしてると思います。
トルク重視なら純正がいいでしょう。

今回のマフラーはトルクを犠牲にせず、サウンドも比較的静かで、レスポンスが激変する仕様です。

まだ走りこんでないですが、かなり期待できそうです。
後日インプレしますね。
楽しみにして下さい。
2008年11月29日 23:16
こんばんは。
排気系は熱でボルト・ナット共に錆が
ひどいと思います。CRC556をタップリと
吹き付けて5分位待ってください。
メガネよりも六角のソケットが良いのですが
ためらわずに一気にゆるめてください。
一気にやらないとナットをなめる危険性が
大ですよ!!!
中間は、結構重いので落下に注意して下さいね。
頑張って下さい。
コメントへの返答
2008年11月30日 23:25
アドバイスありがとうございました。

ホイールナット用のソケットとロングレンチがあったので、何とかできました。
リア側フランジはロアアームバーがレンチに干渉、難航しました(汗

落下防止に自作のライフガードスペーサーが活躍しましたよ。
意外と便利で、一人で交換する時には重宝すると思いました。
2008年11月30日 0:49
無事到着ですね♪

ジャッキアップの状態によって姿勢が変わるのでなんともいえませんが、σ(・_・)達はいつもメガネをかけてメガネを叩くようにして一気に緩めます。
CRCを吹くと若干作業性があがりますが、結局は力が必要なのと、油が落ちてきてうっとおしいのでσ(・_・)達は使ってません^^;
で、一つ緩んだら次のナットも同じ容量で緩めます。
そして、ゴムを外すのですが、ウォターポンププライヤーでステーとゴムをはさんで押し出すと簡単に外れます。。

あと、寝転がっての作業となるのであれば、落下防止に第2触媒側の中間マフラーにパンタジャッキ等をかましておくと一人でも楽に交換できると思いますよ。。
コメントへの返答
2008年11月30日 23:36
お世話になりました。
今日は微妙な天気でしたが、一気に作業しました。

アドバイスありがとうございました。

ボルトは錆で固着してましたが、ホイールナット用の6角ソケットとロングレンチではずれました。
安物のメガネでは全く歯が立ちませんでした。

ゴムハンガーからはずすのも難しいですね。
プライマーないので、大型ペンチで押出しました。
前方のは金属筒も押出す必要があるので、マイナスドライバーで隙間あけて、ラジオペンチでつまんで引き出しました。

ジャッキの変わりに自作のライフガードスペーサー使いましたが、便利でした。
これがあれば一人でも交換できますね。


インプレは後日に。
かなり期待できそうですよ。
2008年11月30日 9:32
噂の・・・これでまた速くなり
ますね!

また、インプレして下さいね。♪
コメントへの返答
2008年11月30日 23:40
静音化と両立できるかなと思い、購入しました。

初めてのマフラー交換でしたが、無事にできました。

レスポンスアップで激変!
中国地区最速NAエルになったかも?
2008年11月30日 11:56
マフラー交換ですか・・・
良いですね~♪
ワタシは交換する時は他人任せなので助言出来ません。m(u_u)mスマソ‥
コメントへの返答
2008年11月30日 23:42
心配でしたが、みなさんのアドバイスのおかげで、無事に交換できました。
みんカラしてなかったら、自分ではしてないでしょうね。

プロフィール

「@しみっちゃん ご無沙汰してました。お元気で何よりです。九州は飛行機で出張に行きますが~(汗)」
何シテル?   06/09 01:37
整備手帳がお役に立てれたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クリア スペース 
カテゴリ:お世話になっているメーカー様
2008/06/02 23:41:14
 
ボディーアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:06:17
 
エンジンアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:05:05
 

愛車一覧

アウディ A1 マサ号 (アウディ A1)
初めてのAudiです。 全国限定150台、山陰では1台のみ。 ミラノレッドとシルバーのツ ...
日産 セレナハイブリッド マサ号 (日産 セレナハイブリッド)
マサです。前車が事故で廃車になったため、また日産車に乗換えました。セレナ乗りのみなさん、 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
前車です。ナンバーがH・Nの由来になった車です。 カービューを知る前に乗ってました。 2 ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
平成5年~14年まで乗りました。 総走行距離は17万キロ~ 最後は追突されて廃車になりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation